2012年03月31日
三重・伊勢志摩エバーグレイズでなんちゃってキャンプ3
ちょっと遅くなりましたが今日は三重・伊勢志摩エバーグレイズで、遊んだ
カヌーや、その他のサイト写真などをアップします。
↓カヌーは家族4人で乗りました。

先頭 - 私
2番目- 長男
3番目- 次男
後部 - 夫
夫はメタボなので、前が浮きまくりです(^^;
1日目は風が強くカヌーは禁止でした。
でも↓カヌーサイトの方はのっていましたが。

↑カヌーサイト
二日目にカヌーにのりましたが、まだ少し風があったので、
進まなくて大変でした。
でもカヌーを漕いでいくと、トリケラトプスやワニが、蛇などが配置されていて
子供達には結構ウケていましたよ。

↓サイトは風が強かったので、皆、売店で買ったブルーシートとロープで風防御

うちはブルーシートは持っていましたよ。(^^)
あと、カヌーって、安いタイプは安いんですね。
レンタル 1時間 2000円だったんですが
ゴムタイプは買ったほうがいいんじゃない?という値段です
↓ラフジャケットは必需品。
うちも子供用は川遊びとかでも使うので、ありますよ(^^)
カヌーは川や海などでも遊べるし、
楽しそうですね。
うちはゴムボートを持っていますが、毎年使っていますよ
海・側に行くとカヌーやボートなどの乗り物があれば
楽しさ倍増です(^^)/
↓ナチュラムさんでもカヌーで遊ぼうみたいな感じの特集が組まれています






↑こんなのが色々紹介されています。
カヌーや、その他のサイト写真などをアップします。
↓カヌーは家族4人で乗りました。

先頭 - 私
2番目- 長男
3番目- 次男
後部 - 夫
夫はメタボなので、前が浮きまくりです(^^;
1日目は風が強くカヌーは禁止でした。
でも↓カヌーサイトの方はのっていましたが。

↑カヌーサイト
二日目にカヌーにのりましたが、まだ少し風があったので、
進まなくて大変でした。
でもカヌーを漕いでいくと、トリケラトプスやワニが、蛇などが配置されていて
子供達には結構ウケていましたよ。

↓サイトは風が強かったので、皆、売店で買ったブルーシートとロープで風防御

うちはブルーシートは持っていましたよ。(^^)
あと、カヌーって、安いタイプは安いんですね。
レンタル 1時間 2000円だったんですが
ゴムタイプは買ったほうがいいんじゃない?という値段です
|
↓ラフジャケットは必需品。
うちも子供用は川遊びとかでも使うので、ありますよ(^^)
|
カヌーは川や海などでも遊べるし、
楽しそうですね。
うちはゴムボートを持っていますが、毎年使っていますよ
|
海・側に行くとカヌーやボートなどの乗り物があれば
楽しさ倍増です(^^)/
↓ナチュラムさんでもカヌーで遊ぼうみたいな感じの特集が組まれています



↑こんなのが色々紹介されています。
2012年03月27日
三重・伊勢志摩エバーグレイズでなんちゃってキャンプ2
三重県 伊勢志摩エバーグレイズキャンプレポート施設の紹介です。
↓まずは私達が宿泊したキャビンジョージアの写真です。

ブランコは下が紐で固定されていて、あまり揺れません。
テーブル・チェアが付いています。
チェアは少し動くので、小さな子供は手前に引いて座るといいと思います。
↓テラスには昨日ブログで書いたウェーバー バーベキューグリルが固定されています。

↑丸い網は売店で買いました。(300円)
↑左にある筒状の物は、ウェーバーの火おこし器
すごく早く炭に火がつきました(昨日のブログ参照)
↓室内です。2段ベッドとダブルベッドがあり、

マットレスのみ。お布団はありません。
外の気温は5度ぐらいだと思いますが、エアコンを付けていれば、
厚手パジャマ&薄手のシュラフでも眠れます。
子供は寝相が悪くシュラフからはみ出ていて、朝5時位に寒いと目を覚ましました。
私は2段ベッドの上段で就寝。全然寒くなかったです。
↓木製テーブル&チェア4脚も室内に設置

↑夜は寒かったので、こちらで子供達は食事をしました。
↓炊事棟は一部お湯が出ます

↓バスケットゴール&バスケットボールが無料で使えます

うちの子達はかなり長時間ここで遊んでいました。
↓変わり種自転車 30分500円

あと、カヌーが1時間2000円。
風が強いと遊べません。
転覆の危険があるからと言うより、進まないからかも。
私たちは家族4人でのりましたが、
風があったのでまともに進まずとても大変でした。
迷路になっている池を進むのですが、かなり難しかったです。
風がある時は大人一人子供二人ではゴールできないかもしれません。
できたら大人二人がオススメです。
↓その後、鳥羽水族館に行きました。

車で30分程度。
世界最大級の広さとあって、とても楽しめました。
その他周辺には
↓スペイン村 車で5分程度
↑日付を選んで直接予約できます(楽天トラベルです)
↓合歓の郷
↑日付を選んで直接予約できます(楽天トラベルです)
↑釣り堀、ゴーカート、アーチェリー、パターゴルフ、テニスなど
とてもアクティビティが多く
小学生ぐらいからのちょっと大きめの子供が楽しいと思います。
特にゴールデンウィークはイベントてんこ盛りでおすすめ!
とても楽しく過ごせました。
時間が足りないくらいです。
ぜひもう一度行きたいキャンプ場です。
↓まずは私達が宿泊したキャビンジョージアの写真です。

ブランコは下が紐で固定されていて、あまり揺れません。
テーブル・チェアが付いています。
チェアは少し動くので、小さな子供は手前に引いて座るといいと思います。
↓テラスには昨日ブログで書いたウェーバー バーベキューグリルが固定されています。

↑丸い網は売店で買いました。(300円)
↑左にある筒状の物は、ウェーバーの火おこし器
すごく早く炭に火がつきました(昨日のブログ参照)
↓室内です。2段ベッドとダブルベッドがあり、

マットレスのみ。お布団はありません。
外の気温は5度ぐらいだと思いますが、エアコンを付けていれば、
厚手パジャマ&薄手のシュラフでも眠れます。
子供は寝相が悪くシュラフからはみ出ていて、朝5時位に寒いと目を覚ましました。
私は2段ベッドの上段で就寝。全然寒くなかったです。
↓木製テーブル&チェア4脚も室内に設置

↑夜は寒かったので、こちらで子供達は食事をしました。
↓炊事棟は一部お湯が出ます

↓バスケットゴール&バスケットボールが無料で使えます

うちの子達はかなり長時間ここで遊んでいました。
↓変わり種自転車 30分500円

あと、カヌーが1時間2000円。
風が強いと遊べません。
転覆の危険があるからと言うより、進まないからかも。
私たちは家族4人でのりましたが、
風があったのでまともに進まずとても大変でした。
迷路になっている池を進むのですが、かなり難しかったです。
風がある時は大人一人子供二人ではゴールできないかもしれません。
できたら大人二人がオススメです。
↓その後、鳥羽水族館に行きました。

車で30分程度。
世界最大級の広さとあって、とても楽しめました。
その他周辺には
↓スペイン村 車で5分程度
↓合歓の郷
↑釣り堀、ゴーカート、アーチェリー、パターゴルフ、テニスなど
とてもアクティビティが多く
小学生ぐらいからのちょっと大きめの子供が楽しいと思います。
特にゴールデンウィークはイベントてんこ盛りでおすすめ!
とても楽しく過ごせました。
時間が足りないくらいです。
ぜひもう一度行きたいキャンプ場です。
2012年03月26日
三重・伊勢志摩エバーグレイズでなんちゃってキャンプ1
三重県 伊勢志摩エバーグレイズキャンプ場に、2012年3月24・25日(土日)の週末を利用して
行ってきました(^^)
キャビンを借りてのなんちゃってキャンプです。
土曜日は雨が降ったりやんだりだったのですが、
子供向けのイベントをしていてとても楽しく過ごせました。
このキャンプ場は週末頻繁に子供向けイベントが催されています。
今回はイースター祭のイースターエッグ作りと
↓こんな感じ

↓そのイースターエッグを使った卵ころがしレースです。

助かりました(^^)/
その後は雨も止んできたのでバーベキュー開始!
↓備え付けられた、ウェーバー(weber)バーベキューグリルを使用

↑ウェーバーの火おこし器が付いていたのでそれを使いました。
風が強かったので15分もかからずこんなに炎が燃え上がりました。
炭に火がついたら底の網に炭を並べます。
↓火が強かったので、フタをして火力調整

↑穴の大きさも変えられます
火を消したい時は蓋の穴も完全に閉めて蓋を閉じます。
とても便利でした。
今回は、スペアリブ、鶏肉、あと、
ウェーバーのBBQグリルはオーブン調理ができると聞いていたので
ローストポークを作りました。
蓋の開け閉めだけで、火力調整ができるのはすごく楽に
調理できますね。
料理の後は、催し物のビンゴ大会で頂いた、
マシュマロをウェーバーのバーベキューグリルでを焼きました。

とても甘くて、あまりにも美味しかったので、お店で購入♪↓

全部なくなってしまいました(^^;
焼き具合はほんのり茶色くなる程度がいいですよ。
トーストの上に載せたり、ココアに入れても美味しいと思います。
↓最後の後片付けの、したに溜まった灰ポットの中を捨てたら終わり

片付けもすごく楽でした。
今回でウェーバーのグリルがすごく欲しくなりました~!
・ポータブルタイプ
・小さめタイプ、
・大きめタイプ
など色々ありますね。
ブログで紹介した商品をまとめたサイト(外部ブログです)、
↓「私のおすすめキャンプ道具 ウェーバー BBQグリル カテゴリ」

でも、いろんなサイズを紹介しています。
(楽天になります)
↓これは楽天で特に人気のウェーバーグリル(レビューが多い商品です)
蓋がついてるってこんなに便利だとは!という感じです。
次は施設の中身について紹介しますね。
行ってきました(^^)
キャビンを借りてのなんちゃってキャンプです。
土曜日は雨が降ったりやんだりだったのですが、
子供向けのイベントをしていてとても楽しく過ごせました。
このキャンプ場は週末頻繁に子供向けイベントが催されています。
今回はイースター祭のイースターエッグ作りと
↓こんな感じ

↓そのイースターエッグを使った卵ころがしレースです。

助かりました(^^)/
その後は雨も止んできたのでバーベキュー開始!
↓備え付けられた、ウェーバー(weber)バーベキューグリルを使用

↑ウェーバーの火おこし器が付いていたのでそれを使いました。
風が強かったので15分もかからずこんなに炎が燃え上がりました。
炭に火がついたら底の網に炭を並べます。
↓火が強かったので、フタをして火力調整

↑穴の大きさも変えられます
火を消したい時は蓋の穴も完全に閉めて蓋を閉じます。
とても便利でした。
今回は、スペアリブ、鶏肉、あと、
ウェーバーのBBQグリルはオーブン調理ができると聞いていたので
ローストポークを作りました。
蓋の開け閉めだけで、火力調整ができるのはすごく楽に
調理できますね。
料理の後は、催し物のビンゴ大会で頂いた、
マシュマロをウェーバーのバーベキューグリルでを焼きました。

とても甘くて、あまりにも美味しかったので、お店で購入♪↓

全部なくなってしまいました(^^;
焼き具合はほんのり茶色くなる程度がいいですよ。
トーストの上に載せたり、ココアに入れても美味しいと思います。
↓最後の後片付けの、したに溜まった灰ポットの中を捨てたら終わり

片付けもすごく楽でした。
今回でウェーバーのグリルがすごく欲しくなりました~!
・ポータブルタイプ
・小さめタイプ、
・大きめタイプ
など色々ありますね。
ブログで紹介した商品をまとめたサイト(外部ブログです)、
↓「私のおすすめキャンプ道具 ウェーバー BBQグリル カテゴリ」

でも、いろんなサイズを紹介しています。
(楽天になります)
↓これは楽天で特に人気のウェーバーグリル(レビューが多い商品です)
|
蓋がついてるってこんなに便利だとは!という感じです。
次は施設の中身について紹介しますね。
2012年03月23日
ロゴスのファミリーテントが1万円以下など、月末セール中
ロゴスのファミリーテントやスクリーンタープが1万円以下など
バーベキューグリルや簡単に着火する炭のセットが3980円、
他にもコールマン・キャプテンスタッグなどもあり、お買得価格の
月末セール中です。
販売期間 2012年03月23日12時00分~2012年03月26日12時00分
キャンプデビュー、バーベキューデビューに丁度いいのではないかなと思います。
セール品は旧モデルなどが多いですが、
かなり安くなっているのもあります。
すでに売り切れも出ているので、紹介していて
なかったらすみません。
↓月末セール中商品一覧 2012年03月23日12時00分~2012年03月26日12時00分
バーベキューグリルや簡単に着火する炭のセットが3980円、
他にもコールマン・キャプテンスタッグなどもあり、お買得価格の
月末セール中です。
販売期間 2012年03月23日12時00分~2012年03月26日12時00分
キャンプデビュー、バーベキューデビューに丁度いいのではないかなと思います。
セール品は旧モデルなどが多いですが、
かなり安くなっているのもあります。
すでに売り切れも出ているので、紹介していて
なかったらすみません。
↓月末セール中商品一覧 2012年03月23日12時00分~2012年03月26日12時00分
|
2012年03月23日
ハイランダーブランドのバーベキュー・テント・テーブルなど
アウトドアブランドでコールマンやロゴス、スノーピークなどは私も知っていますが、
結構マイナーなブランドもたくさんありますよね。
もうすぐバーベキューシーズンが来るので、
BBQグリルの炭に早く火が付けられる「火おこし器」を調べていると
激安 人気商品で「ハイランダー 炭火おこし器」というのを見つけました。
↓これです。(ナチュラム 3/27まで全品送料無料)


価格:1980円!
↓こちらは楽天ナチュラム(送料かかります)
聞いたことないな?と思って調べたら、
ナチュラム オリジナルブランドなんですね。
最近アウトドアのオリジナルブランドが多いですよね。
知っているマイナーなアウトドアブランドを一部紹介します
・ナチュラム -- ハイランダー (昨日はじめて知りました)
・ヒマラヤ -- ビジョンピークス
・アルペン -- SOUTH FIELD(サウスフィールド)
・山善(家電が有名ですよね?) -- キャンパーズコレクション
・パール金属(キッチン用品) -- キャプテンスタッグ
・ホームセンターコーナン -- SOUTHERNPORT(サザンポート)港南を英語でもじったんですよ
などなど・・・。
全部かなりお安いブランドです。
上の中なら、キャプテンスタッグ、キャンパーズコレクションぐらいがおすすめかなと。
近畿の方々しかご存じないかもしれませんが、
サザンポートは値段が安いだけあって、使い捨て感覚で買ってください。
チェアなどは背もたれの布が破れたし、青いピクニックテーブルは一年で粗大ごみです。
でも値段が安いから仕方ないかなと思います。
※バーベキューグリルは、結構持ちました。
ナチュラム オリジナルブランド ハイランダー
はどうなんでしょうか?
↓ナチュラムのオリジナルブランド 人気商品をピックアップしました
↓全品送料無料中 3/27 まで


Hilander(ハイランダー)
アルミGIコット
ブラウン
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格3980円(税込)

,
Hilander(ハイランダー)
キャンプスタートセット
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格12800円(税込)


Hilander(ハイランダー)
アルミロールテーブル 70×70
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格2980円(税込)


Hilander(ハイランダー)
セパレートベンチテーブルセット 4人用
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格5980円(税込)
楽天ナチュラムさんでももちろんでも取り扱っています。
楽天・ナチュラムオリジナル ハイランダー商品一覧

↑クリックすると ナチュラムオリジナル ハイランダー商品一覧です
かなり安くて試してもいいかなとお見える価格帯です。
結構マイナーなブランドもたくさんありますよね。
もうすぐバーベキューシーズンが来るので、
BBQグリルの炭に早く火が付けられる「火おこし器」を調べていると
激安 人気商品で「ハイランダー 炭火おこし器」というのを見つけました。
↓これです。(ナチュラム 3/27まで全品送料無料)

価格:1980円!
↓こちらは楽天ナチュラム(送料かかります)
|
聞いたことないな?と思って調べたら、
ナチュラム オリジナルブランドなんですね。
最近アウトドアのオリジナルブランドが多いですよね。
知っているマイナーなアウトドアブランドを一部紹介します
・ナチュラム -- ハイランダー (昨日はじめて知りました)
・ヒマラヤ -- ビジョンピークス
・アルペン -- SOUTH FIELD(サウスフィールド)
・山善(家電が有名ですよね?) -- キャンパーズコレクション
・パール金属(キッチン用品) -- キャプテンスタッグ
・ホームセンターコーナン -- SOUTHERNPORT(サザンポート)港南を英語でもじったんですよ
などなど・・・。
全部かなりお安いブランドです。
上の中なら、キャプテンスタッグ、キャンパーズコレクションぐらいがおすすめかなと。
近畿の方々しかご存じないかもしれませんが、
サザンポートは値段が安いだけあって、使い捨て感覚で買ってください。
チェアなどは背もたれの布が破れたし、青いピクニックテーブルは一年で粗大ごみです。
でも値段が安いから仕方ないかなと思います。
※バーベキューグリルは、結構持ちました。
ナチュラム オリジナルブランド ハイランダー
はどうなんでしょうか?
↓ナチュラムのオリジナルブランド 人気商品をピックアップしました
↓全品送料無料中 3/27 まで

Hilander(ハイランダー)
アルミGIコット
ブラウン
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格3980円(税込)

Hilander(ハイランダー)
キャンプスタートセット
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格12800円(税込)

Hilander(ハイランダー)
アルミロールテーブル 70×70
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格2980円(税込)

Hilander(ハイランダー)
セパレートベンチテーブルセット 4人用
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格5980円(税込)
楽天ナチュラムさんでももちろんでも取り扱っています。
楽天・ナチュラムオリジナル ハイランダー商品一覧

↑クリックすると ナチュラムオリジナル ハイランダー商品一覧です
かなり安くて試してもいいかなとお見える価格帯です。
2012年03月22日
ロゴス 組立5分のテント、2分のスクリーンについて。
うちはロゴスのクイックシステムのサンシェードを持っています。
全部の関節のところを両側に引っ張り中にいれこむだけで
サンスクリーンが組み立て完了。はじめは戸惑いますが
慣れればばかなり組立は早いです。
そこそこの大きさと、しっかりした骨組みで、
結構強い風でも荷物さえ重いものを置けば平気です。
ポップアップのサンシェードよりかなり丈夫な感じ。
海水浴にはワンタッチタープを持っていきますが、
近所のプールにはいつもこのサンスクリーン持参です。
でロゴスのクイックシリーズは組立が楽なのが判っているので
私はバーベキュー用にロゴスのクイックスクリーンタープがほしいなと思っていました。
↓ちょうどこのサイズの2年前のモデルです。


価格:24749円(ナチュラム)
300*300で、4人家族に大きすぎず丁度いいし、
組立が早いので天気が心配な時の日帰りバーベキューにもいいかなと思って。
↓これと組み合わせができます。


24749円(ナチュラム)
↓こちらは・右側がテント(寝室)・左がスクリーンになっている一体化モデル


47699円(ナチュラム)
(↑タープとテントを別々に張らなくていいので設営がかなり楽かも)
実際、300*300のロゴス クイックスクリーンが近所のホームセンターのチラシで
激安セール価格になっているとき、買い物に行ったのですが、
数量限定で売り切れていました(^^;
***あと、ちょっと注意点として***********
このクイックタイプは、布地にポールがくっついているので、
片付けの時ちょっと畳みにくいです。
普通のテントなら布は布だけ、ポールは別に片付けられるのですが、
布をポールの節に合わせて上手くたたんでいかないと、
ぐちゃぐちゃになります。
二人でやれば多分大丈夫だと思いますよ。
楽天にもナチュラムさんは入っています。
↓楽天の取扱店一覧は
ブログで紹介した商品をまとめたサイト
「私のおすすめキャンプ道具 テント カテゴリ」

「私のおすすめキャンプ道具 スクリーンタープ カテゴリ」
などで紹介しています。
よかったら見て行ってくださいね
↓楽天では旧モデルがお買い得中
全部の関節のところを両側に引っ張り中にいれこむだけで
サンスクリーンが組み立て完了。はじめは戸惑いますが
慣れればばかなり組立は早いです。
そこそこの大きさと、しっかりした骨組みで、
結構強い風でも荷物さえ重いものを置けば平気です。
ポップアップのサンシェードよりかなり丈夫な感じ。
海水浴にはワンタッチタープを持っていきますが、
近所のプールにはいつもこのサンスクリーン持参です。
でロゴスのクイックシリーズは組立が楽なのが判っているので
私はバーベキュー用にロゴスのクイックスクリーンタープがほしいなと思っていました。
↓ちょうどこのサイズの2年前のモデルです。

価格:24749円(ナチュラム)
300*300で、4人家族に大きすぎず丁度いいし、
組立が早いので天気が心配な時の日帰りバーベキューにもいいかなと思って。
↓これと組み合わせができます。

24749円(ナチュラム)
↓こちらは・右側がテント(寝室)・左がスクリーンになっている一体化モデル

47699円(ナチュラム)
(↑タープとテントを別々に張らなくていいので設営がかなり楽かも)
実際、300*300のロゴス クイックスクリーンが近所のホームセンターのチラシで
激安セール価格になっているとき、買い物に行ったのですが、
数量限定で売り切れていました(^^;
***あと、ちょっと注意点として***********
このクイックタイプは、布地にポールがくっついているので、
片付けの時ちょっと畳みにくいです。
普通のテントなら布は布だけ、ポールは別に片付けられるのですが、
布をポールの節に合わせて上手くたたんでいかないと、
ぐちゃぐちゃになります。
二人でやれば多分大丈夫だと思いますよ。
楽天にもナチュラムさんは入っています。
↓楽天の取扱店一覧は
ブログで紹介した商品をまとめたサイト
「私のおすすめキャンプ道具 テント カテゴリ」

「私のおすすめキャンプ道具 スクリーンタープ カテゴリ」
などで紹介しています。
よかったら見て行ってくださいね
↓楽天では旧モデルがお買い得中
|
2012年03月20日
激安キャンプデビュー。ロゴスのテント・ヘキサタープセット
私達がキャンプを始めた理由は、安く旅行できるからなんです。
旅行は行きたいけど家計に余裕はない。
じゃあ、一度キャンプ道具を揃えたら、安く何度も旅行できる♪
ということでキャンプ道具を揃えました。
一回家族旅行にいけるぐらい費用はかかりましたが(^^;
そんな我家のような家庭事情でキャンプをはじめる方も他にいらっしゃると思います。
ということで、今日は激安のキャンプセットの紹介です。
※激安テントはできるだけ天気の良い晴れた日に使ってくださいね。
何度か使っていると、耐水が落ちて、床から水が染みこんできたりするので(^^;
●キャンプ場の予約はキャンセル料金無料の所でとって、
雨だったらキャンセルして、違うサイトで来週に、位の気持ちでお願いします。
↓ヘキサタープとテントがセットの
ロゴス LINKドーム+Fitヘキサ セット

↑ナチュラムさん
17850円(税込) 送料無料 2012.03.21 正午迄
テントインナーは 250*250
4人家族にいいサイズ。5人でも大丈夫かもしれませんが、ちょっと手狭かも。
↓その他ロゴスのお買い得テントセット
|
↓こちらは楽天
●コールマン お買い得 テントセット
|
本当はコールマンぐらい買っておくと、年数回位だと何年かは余裕で持つので
オススメです。
やっぱり、値段が安いものは生地も薄いし、縫い目も荒く、
空調(熱気が抜けるテントのメッシュ穴など)も今ひとつ。
でも天気の良い日に年2回だけとかなら、こんな激安テントでもいいかなと思います。
↓楽天で人気の激安テントセット(キャンパーズコレクション・山善)
|
↑こちらは山善の楽天ショップでアウトドア用品なども全品送料無料。
七輪・グリルなども結構人気ですよ。
その他、ブログで紹介したおすすめセットなどを
↓「私のおすすめキャンプ道具・テントセット カテゴリ」

で、紹介しています。
よかったら見て行ってください
2012年03月19日
春キャンプは3枚組み ロゴス3セパレーターシュラフが活躍
シュラフ(寝袋)は合計6個持っています
・ロゴス・3セパレーター(6度~)2個
・コールマン(多分 10度~)・2個 テントセットと同梱
・キャプテンスタッグ(12度~)・2個 1200円ぐらいで購入
です。
春キャンプでは
・コールマン+キャプテンスタッグ(中に入れて使います)- 子供二人
・ロゴス・3セパレーター - (大人二人)
みたいな感じで使います
で、私はロゴスが一番好きです。
↓これです。(ロゴス・3セパレーター)

今販売されているタイプの旧モデルで色は違いますが、
説明を見た感じほぼ同じみたいです。
中はこんな感じ。

何がいいかというと、袋に入れやすい!
キャンプに行くと、片付けの担当は夫が外回り(グリルやテーブル・チェアなど)、
私はテント内のシュラフ、散らかった服、ランタンなどの小物と
なんとなく別れます。
その中でもシュラフ(寝袋)の片付けが特に大変!
なんであんなに袋が小さいんですか?
●キャプテンスタッグは特に入れにくいです
収納サイズはコンパクトだけど、ほんとに入らないです。
私が下手なだけかもしれませんが、かなり大変。
2つ片付けが終わったら汗だくです(><)
●コールマンは、丸めやすいすいように中心部分にベルトが付いていて
まだマシですが、袋が小さいのでやっぱり大変。
●ロゴスのシュラフは袋が大きいので、収納サイズは他に比べて
邪魔ですが、入れるのが楽♪
これだけ3枚組になっていても、簡単です。
ただロゴスはシャカシャカ音がなります。
肌触りもつるつるしていて最初はちょっと寒いです。
温まるとなんともありませんが。
あと、子供が使うと中の布団が丸まって端っこに寄ってしまって、
結局2枚だけで眠っています(^^;
なので大人が使っています。かなり温かいですよ。
また、夏キャンプではつるつるしていて気持ちいいので
下に敷いて敷き布団として使っています。
↓ナチュラムさんでは
ロゴス・3セパレーターとエアマット・インナーの
お買い得なセットが売っています


8990円
このエアマットは多分ロゴスのエアウェーブと同じだと思いますが、
これも空気が少なくて済むので便利ですよ。
収納もすごく小さいんです。
↓ロゴス エアウェーブ・ダブルが左 普通のエアベッド・ダブルが→

車載時もコンパクトでいいです。
こちらは楽天の人気アウトドアショップ店のロゴス・3セパレーターです。
ロゴス・エアウェーブ
春キャンプは1000円~2000円程度の安いシュラフ一枚だと多分寒すぎると思います。
毛布を持って行って、それでも寒かったら、上着を着て靴下を履いて眠るぐらいの
用意はあった方がいいと思います。
楽なのは電源サイトでホットカーペット♪
我が家は大抵これです。
初心者キャンパーの域を全然出ていません(^^;
↓ブログで紹介した商品をまとめたサイトでも、エアベッドやシュラフを追加しました。
「私のおすすめキャンプ道具 シュラフ・寝袋カテゴリ」

よかったらみてくださいね。
・ロゴス・3セパレーター(6度~)2個
・コールマン(多分 10度~)・2個 テントセットと同梱
・キャプテンスタッグ(12度~)・2個 1200円ぐらいで購入
です。
春キャンプでは
・コールマン+キャプテンスタッグ(中に入れて使います)- 子供二人
・ロゴス・3セパレーター - (大人二人)
みたいな感じで使います
で、私はロゴスが一番好きです。
↓これです。(ロゴス・3セパレーター)

今販売されているタイプの旧モデルで色は違いますが、
説明を見た感じほぼ同じみたいです。
中はこんな感じ。

何がいいかというと、袋に入れやすい!
キャンプに行くと、片付けの担当は夫が外回り(グリルやテーブル・チェアなど)、
私はテント内のシュラフ、散らかった服、ランタンなどの小物と
なんとなく別れます。
その中でもシュラフ(寝袋)の片付けが特に大変!
なんであんなに袋が小さいんですか?
●キャプテンスタッグは特に入れにくいです
収納サイズはコンパクトだけど、ほんとに入らないです。
私が下手なだけかもしれませんが、かなり大変。
2つ片付けが終わったら汗だくです(><)
●コールマンは、丸めやすいすいように中心部分にベルトが付いていて
まだマシですが、袋が小さいのでやっぱり大変。
●ロゴスのシュラフは袋が大きいので、収納サイズは他に比べて
邪魔ですが、入れるのが楽♪
これだけ3枚組になっていても、簡単です。
ただロゴスはシャカシャカ音がなります。
肌触りもつるつるしていて最初はちょっと寒いです。
温まるとなんともありませんが。
あと、子供が使うと中の布団が丸まって端っこに寄ってしまって、
結局2枚だけで眠っています(^^;
なので大人が使っています。かなり温かいですよ。
また、夏キャンプではつるつるしていて気持ちいいので
下に敷いて敷き布団として使っています。
↓ナチュラムさんでは
ロゴス・3セパレーターとエアマット・インナーの
お買い得なセットが売っています

8990円
このエアマットは多分ロゴスのエアウェーブと同じだと思いますが、
これも空気が少なくて済むので便利ですよ。
収納もすごく小さいんです。
↓ロゴス エアウェーブ・ダブルが左 普通のエアベッド・ダブルが→

車載時もコンパクトでいいです。
こちらは楽天の人気アウトドアショップ店のロゴス・3セパレーターです。
|
ロゴス・エアウェーブ
|
春キャンプは1000円~2000円程度の安いシュラフ一枚だと多分寒すぎると思います。
毛布を持って行って、それでも寒かったら、上着を着て靴下を履いて眠るぐらいの
用意はあった方がいいと思います。
楽なのは電源サイトでホットカーペット♪
我が家は大抵これです。
初心者キャンパーの域を全然出ていません(^^;
↓ブログで紹介した商品をまとめたサイトでも、エアベッドやシュラフを追加しました。
「私のおすすめキャンプ道具 シュラフ・寝袋カテゴリ」

よかったらみてくださいね。
2012年03月17日
バーベキューで初めて買った青いベンチテーブルは大失敗
バーベキューを初めてした時、ホームセンターでよく見かける
青いテーブルにチェアがくっついていて、広げて使うタイプを買いました。
2980円で買ったと思います。
↓これです。(奈良県洞川キャンプ場にて)

これは買わないほうがいいよと、周りからも言われていたのですが、
なんせ初心者だったもので、安いしいいかなと思って・・・。
やっぱり失敗でした。
なんと使用3回目にして、イスの付け根のところが折れました。
あちこちプラスチックなので、とても弱いです。
大人の男性が座ったら、かなり不安定。
結局1シーズンで買い換えました。
↓翌年のキャンプでは、普通の二つ折りのテーブルにチェアを買い換え。
↓こんな感じ。テーブルだけ我が家のです。(三重県OKオートキャンプ場にて・友人のタープの中)

テーブルだけで5千円ぐらいだったと思います。
バーベキュー・キャンプ初心者の失敗で多いのは安物を買っての失敗かも・・・。
まさに我が家がそんな感じです(^^;
でも最初からいいものを買うのはなんか気が引けますよね。
でも●ホームセンターオリジナル●の激安テントやタープ、テーブルなどは、やっぱりおすすめできません。
いくら安くても、キャンパーズコレクション・キャプテンスタッグ・ロゴスなど、
アウトドア用品の一番安めのブランドで揃えたほうがいいですよ。
何シーズンかは持つと思います。
今 ナチュラムさんでお買い得は
↓ロゴス・ロゴス(LOGOS) ALC-P・スリムストレージ4


セール中 7590円
ナチュラムさんでは21日正午まで 全品送料無料中!
↓Coleman(コールマン) ピクニックテーブルセット 2012年度★新商品


私は冷え性なので、春キャンプなどお尻が冷たくなくていいですよ。
ナチュラムさんで 11%ポイント還元中
初心者なら、ロゴスはオススメです。
↓ロゴスのお買い得テーブルセット(楽天)
更に安いキャンパーズコレクション(山善)も楽天では人気。
↓おすすめ!激安コールマンのパラソルセット 価格:¥9,800
↓eSPORTS楽天支店:パラソルベース付・パラソルは角度が変えられる
テーブルとチェアは子供がいるなら分かれている方がいいと思います。
くっついているタイプはテーブルが遠く子供が食べにくい!
あと、テーブルとチェアのセットは基本重いです。
一番上で紹介したロゴスのスツールテーブルは結構軽いので
ちょっとしたアウトドアにオススメですよ。。
青いテーブルにチェアがくっついていて、広げて使うタイプを買いました。
2980円で買ったと思います。
↓これです。(奈良県洞川キャンプ場にて)

これは買わないほうがいいよと、周りからも言われていたのですが、
なんせ初心者だったもので、安いしいいかなと思って・・・。
やっぱり失敗でした。
なんと使用3回目にして、イスの付け根のところが折れました。
あちこちプラスチックなので、とても弱いです。
大人の男性が座ったら、かなり不安定。
結局1シーズンで買い換えました。
↓翌年のキャンプでは、普通の二つ折りのテーブルにチェアを買い換え。
↓こんな感じ。テーブルだけ我が家のです。(三重県OKオートキャンプ場にて・友人のタープの中)

テーブルだけで5千円ぐらいだったと思います。
バーベキュー・キャンプ初心者の失敗で多いのは安物を買っての失敗かも・・・。
まさに我が家がそんな感じです(^^;
でも最初からいいものを買うのはなんか気が引けますよね。
でも●ホームセンターオリジナル●の激安テントやタープ、テーブルなどは、やっぱりおすすめできません。
いくら安くても、キャンパーズコレクション・キャプテンスタッグ・ロゴスなど、
アウトドア用品の一番安めのブランドで揃えたほうがいいですよ。
何シーズンかは持つと思います。
今 ナチュラムさんでお買い得は
↓ロゴス・ロゴス(LOGOS) ALC-P・スリムストレージ4

セール中 7590円
ナチュラムさんでは21日正午まで 全品送料無料中!
↓Coleman(コールマン) ピクニックテーブルセット 2012年度★新商品

私は冷え性なので、春キャンプなどお尻が冷たくなくていいですよ。
ナチュラムさんで 11%ポイント還元中
初心者なら、ロゴスはオススメです。
↓ロゴスのお買い得テーブルセット(楽天)
|
更に安いキャンパーズコレクション(山善)も楽天では人気。
|
↓おすすめ!激安コールマンのパラソルセット 価格:¥9,800
↓eSPORTS楽天支店:パラソルベース付・パラソルは角度が変えられる
|
テーブルとチェアは子供がいるなら分かれている方がいいと思います。
くっついているタイプはテーブルが遠く子供が食べにくい!
あと、テーブルとチェアのセットは基本重いです。
一番上で紹介したロゴスのスツールテーブルは結構軽いので
ちょっとしたアウトドアにオススメですよ。。
2012年03月16日
海水浴でもワンタッチタープを使っています
ワンタッチタープは海水浴でもいつも使っています。
サンシェードも持っているんですが、影が少ないので、昼食の時辛い(><)
私は紫外線にアレルギーがあるので、それでなくても海水浴なんかに
行ってはいけないんですが、やっぱり子供を連れていきたいので
頑張っています。
昨年行った海水浴場は
和歌山県の「浪早ビーチ」 という 小さな海水浴場です。
駐車場からビーチまではとても近くて、
我が家の重い(15kgほど!)ワンタッチタープでも運べます。
ビーチでは以外にサンシェードより大きいタープが多かったです
↓和歌山の海水浴場 浪速ビーチの写真

←右の緑の手前にあるのが我が家ののタープです。
このビーチは狭いし浅いところが多いのですが、ウォーターシューズが必須かも。
海に向かって右側は岩場になっていてウニなどがいますよ。
面白いですが、素足では私は無理。
子供は魚も多いし岩場をすごく喜んでいました。
バーベキューや海水浴ではすごく役に立つワンタッチタープです。
ただ重いので、アルミ製のほうが良かったかなと思います。
【ロゴス・軽量Qセットタープ】
うちは突風でワンタッチタープが飛んで行きそうになったことがあるので
突風時の風抜けは安心でいいですね。
商品説明の詳細は
↓ロゴスの楽天ショップ アウティングスペース楽天市場店で詳しくわかります

【キャンパーズコレクション・激安 軽量 アルミフレーム パティオタープ】
(楽天で大人気です)
軽量アルミ製ワンタッチタープはタイプは強風時ちょっと不安かなとも思いますが、
やっぱり軽いと使う気がおこります。
あんまり重いと使う気がおこらないんですよ(^^;
ブログで紹介した商品をまとめたサイト
「私のおすすめキャンプ道具・ワンタッチタープカテゴリ」

でも詳しく紹介しています。
よかったら見て行ってくださいね。
サンシェードも持っているんですが、影が少ないので、昼食の時辛い(><)
私は紫外線にアレルギーがあるので、それでなくても海水浴なんかに
行ってはいけないんですが、やっぱり子供を連れていきたいので
頑張っています。
昨年行った海水浴場は
和歌山県の「浪早ビーチ」 という 小さな海水浴場です。
駐車場からビーチまではとても近くて、
我が家の重い(15kgほど!)ワンタッチタープでも運べます。
ビーチでは以外にサンシェードより大きいタープが多かったです
↓和歌山の海水浴場 浪速ビーチの写真

←右の緑の手前にあるのが我が家ののタープです。
このビーチは狭いし浅いところが多いのですが、ウォーターシューズが必須かも。
海に向かって右側は岩場になっていてウニなどがいますよ。
面白いですが、素足では私は無理。
子供は魚も多いし岩場をすごく喜んでいました。
バーベキューや海水浴ではすごく役に立つワンタッチタープです。
ただ重いので、アルミ製のほうが良かったかなと思います。
【ロゴス・軽量Qセットタープ】
|
うちは突風でワンタッチタープが飛んで行きそうになったことがあるので
突風時の風抜けは安心でいいですね。
商品説明の詳細は
↓ロゴスの楽天ショップ アウティングスペース楽天市場店で詳しくわかります

【キャンパーズコレクション・激安 軽量 アルミフレーム パティオタープ】
(楽天で大人気です)
軽量アルミ製ワンタッチタープはタイプは強風時ちょっと不安かなとも思いますが、
やっぱり軽いと使う気がおこります。
あんまり重いと使う気がおこらないんですよ(^^;
ブログで紹介した商品をまとめたサイト
「私のおすすめキャンプ道具・ワンタッチタープカテゴリ」

でも詳しく紹介しています。
よかったら見て行ってくださいね。
2012年03月16日
今度のキャンプ場にはウェーバーのグリルが据え置きです
春休みに行く予定のキャンプ場、伊勢志摩エバーグレイズには
アメリカのシェアNO.1 ウェーバーのバーベキューグリルが付いています。
網は付いていないので買っていく予定です。
主人は会社の同僚とのバーベキューで使ったことがあるそうで、
最初から付いている網の目が荒くて日本の焼肉だと落ちるよと言っていました。
まだ何を焼くか決めていないので、ぶ厚めの肉を買っていくかな?
蓋付きなのでスモークもできるみたいです
近所の家ではウェーバーをずっと庭においてあるところもあります。
本体がホーロー加工なので錆に強く手入れが楽そうです。
でも炭受けが錆びてくると聞きました。
カバーはしてたほうがいいかも。
ナチュラムさんではウェーバーは取り扱っていないんですね。
楽天ではとても安く取り扱っているおみせがあります。
現在販売しているお店はまだ少ないです。
オンシーズンになるともうちょっと増えるかも。
ブログで紹介した商品をまとめたサイト
「私のおすすめキャンプ道具 Weber バーベキューグリル カテゴリ」

で、楽天の取扱店一覧を見られます。
よかったらどうぞ。
アメリカのシェアNO.1 ウェーバーのバーベキューグリルが付いています。
網は付いていないので買っていく予定です。
主人は会社の同僚とのバーベキューで使ったことがあるそうで、
最初から付いている網の目が荒くて日本の焼肉だと落ちるよと言っていました。
まだ何を焼くか決めていないので、ぶ厚めの肉を買っていくかな?
蓋付きなのでスモークもできるみたいです
近所の家ではウェーバーをずっと庭においてあるところもあります。
本体がホーロー加工なので錆に強く手入れが楽そうです。
でも炭受けが錆びてくると聞きました。
カバーはしてたほうがいいかも。
ナチュラムさんではウェーバーは取り扱っていないんですね。
楽天ではとても安く取り扱っているおみせがあります。
|
現在販売しているお店はまだ少ないです。
オンシーズンになるともうちょっと増えるかも。
ブログで紹介した商品をまとめたサイト
「私のおすすめキャンプ道具 Weber バーベキューグリル カテゴリ」

で、楽天の取扱店一覧を見られます。
よかったらどうぞ。
2012年03月15日
スノーピーク アメニティドーム メッシュエッグが安売り
ナチュラムさんのブログなのに楽天のお店で申し訳ないですが、
●スポーツオーソリティー(イオン系列)と、
●楽天ヒマラヤさんで、
スノーピークのテントとスクリーンタープ
メッシュエッグとアメニティドームスターターセット
というのを見つけました。
通常 価格 79800円です。
2割引!
廃番なんでしょうね。
在庫限りだそうです
ナチュラムさんではまだ安くなっていません。


価格:79800円
↑口コミを見たらどうやら、
設営が難しそう。
初心者は設営の動画を見てからの方がいいと書いていましたよ。
見た目はかっこいいんですけどね。
●スポーツオーソリティー(イオン系列)と、
●楽天ヒマラヤさんで、
スノーピークのテントとスクリーンタープ
メッシュエッグとアメニティドームスターターセット
|
通常 価格 79800円です。
2割引!
廃番なんでしょうね。
在庫限りだそうです
ナチュラムさんではまだ安くなっていません。

価格:79800円
↑口コミを見たらどうやら、
設営が難しそう。
初心者は設営の動画を見てからの方がいいと書いていましたよ。
見た目はかっこいいんですけどね。
2012年03月15日
SOTO ハイパワー2バーナーは火力が難しい
キャンプの朝食はツーバーナーを使って目玉焼きやウインナーを焼きます。
持っているのはSOTO ハイパワー2バーナー。
↓この写真です

のっているのはスキレット。
これも鋳物で、普段から家で料理に使っています。
スキレットで餃子を焼くと皮がパリッと焼けて美味しいですよ(^^)
ダッチオーブンでカレーの時もこのツーバーナーを使います。
ダッチオーブンは10インチなので、鍋が何とか2つぎりぎりのります。
持っているダッチオーブンは
3月13日のダッチオーブンビギナーセットの記事を見てくださいね
これを買った理由は、
何といっても、カセットコンロで使っているガス缶が使える点。
※もし使う場合自己責任でお願いします。
ランニングコストがすごく安い!
で買ったんですよ。いざ使ってみると夏は普通に使えたのですが、秋になると火力が続かない。
肌寒い季節は新品のガス缶でもすぐに弱くなります。
その時、ガス缶を触ると氷のように冷たい!
気化熱による内圧低下だそうで、ガス缶を取り替えると
また火力が元に戻るのですが、すぐにまた弱くなる・・・。
結局、その日はガス缶を取っ替え引っ替えで5缶ほど使いました。
中途半端なガス缶だらけに(><)
で、それを防ぐため
↓ボンベの間にセットして、熱を伝えるパワーブースターというのを購入

↑価格:¥2,180 (楽天・山善)
効果はかなりありました。火力も安定。
ただ、このSOTO ハイパワー2バーナーは、
うまく弱火ができないです。
まあ、安いし仕方ないかなと思っています。
今ナチュラムさんでお買い得セットを販売中ですよ


SOTO
【ハイパワーツーバーナー】+グリドル・スタンド・ジャグ&ガス5点セット
16800円 送料無料
↓SOTO ハイパワーツーバーナー 単体


9700円 送料無料 ナチュラムさんです
もちろん、このセットもブログで紹介した商品のまとめサイト
「私のおすすめキャンプ道具 ツーバーナーカテゴリ」

で紹介しています。
持っているのはSOTO ハイパワー2バーナー。
↓この写真です

のっているのはスキレット。
これも鋳物で、普段から家で料理に使っています。
スキレットで餃子を焼くと皮がパリッと焼けて美味しいですよ(^^)
ダッチオーブンでカレーの時もこのツーバーナーを使います。
ダッチオーブンは10インチなので、鍋が何とか2つぎりぎりのります。
持っているダッチオーブンは
3月13日のダッチオーブンビギナーセットの記事を見てくださいね
これを買った理由は、
何といっても、カセットコンロで使っているガス缶が使える点。
※もし使う場合自己責任でお願いします。
ランニングコストがすごく安い!
で買ったんですよ。いざ使ってみると夏は普通に使えたのですが、秋になると火力が続かない。
肌寒い季節は新品のガス缶でもすぐに弱くなります。
その時、ガス缶を触ると氷のように冷たい!
気化熱による内圧低下だそうで、ガス缶を取り替えると
また火力が元に戻るのですが、すぐにまた弱くなる・・・。
結局、その日はガス缶を取っ替え引っ替えで5缶ほど使いました。
中途半端なガス缶だらけに(><)
で、それを防ぐため
↓ボンベの間にセットして、熱を伝えるパワーブースターというのを購入

↑価格:¥2,180 (楽天・山善)
効果はかなりありました。火力も安定。
ただ、このSOTO ハイパワー2バーナーは、
うまく弱火ができないです。
まあ、安いし仕方ないかなと思っています。
今ナチュラムさんでお買い得セットを販売中ですよ

SOTO
【ハイパワーツーバーナー】+グリドル・スタンド・ジャグ&ガス5点セット
16800円 送料無料
↓SOTO ハイパワーツーバーナー 単体

9700円 送料無料 ナチュラムさんです
もちろん、このセットもブログで紹介した商品のまとめサイト
「私のおすすめキャンプ道具 ツーバーナーカテゴリ」

で紹介しています。
2012年03月14日
ケシュアのテントセット(SECONDS FAMILYやEASY)
ケシュアテントがセットでお買い得になっていますと、
ナチュラムさんからのメールにありました。
でも私、ケシュアって初めて聞いたので、色々ネットで調べた所、
ポップアップのワンタッチテントメーカーなんですね。
こんなテントもあるのかとびっくり!
家に「子供用のポップアップのおうち」があったのですが、
そんな感じなんです。
↓クリック先ユーチューブです。
ケシュアテント・SECONDS FAMILY4.2の設営動画
見たんですが、風が吹いたらテント本体がゆらゆら揺れそう・・・。
↓4人用のケシュアテントセット。


価格32900円(税込)
値段は普通でね。
これがまた変わっていて、
寝室が前と後ろに2つあって、
別々に二組に分かれて寝るんですよ
うちは子供が小さいし、両親と一緒に寝たがるので無理かなと。
↓こちらは2.3人用テント


ナチュラム価格8080円(税込) 色は青と緑がありました。
↑これは本当にポップアップのサンシェードのよう!
でも収納サイズは小さいし、軽くて持ち運ぶのも楽。
でもこういうのって、登山とかにいいのかなと。
↓投げて設営です。びっくりです(@@)
日本人でケシュアのテントをつかている動画
でも耐水圧もクリアしているみたいだし、使えるんですね。
気ままなキャンプにはいいのかも。
ちょっとびっくりしたのでブログでアップしてみました。
ナチュラムさんからのメールにありました。
でも私、ケシュアって初めて聞いたので、色々ネットで調べた所、
ポップアップのワンタッチテントメーカーなんですね。
こんなテントもあるのかとびっくり!
家に「子供用のポップアップのおうち」があったのですが、
そんな感じなんです。
↓クリック先ユーチューブです。
ケシュアテント・SECONDS FAMILY4.2の設営動画
見たんですが、風が吹いたらテント本体がゆらゆら揺れそう・・・。
↓4人用のケシュアテントセット。

価格32900円(税込)
値段は普通でね。
これがまた変わっていて、
寝室が前と後ろに2つあって、
別々に二組に分かれて寝るんですよ
うちは子供が小さいし、両親と一緒に寝たがるので無理かなと。
↓こちらは2.3人用テント

ナチュラム価格8080円(税込) 色は青と緑がありました。
↑これは本当にポップアップのサンシェードのよう!
でも収納サイズは小さいし、軽くて持ち運ぶのも楽。
でもこういうのって、登山とかにいいのかなと。
↓投げて設営です。びっくりです(@@)
日本人でケシュアのテントをつかている動画
でも耐水圧もクリアしているみたいだし、使えるんですね。
気ままなキャンプにはいいのかも。
ちょっとびっくりしたのでブログでアップしてみました。
2012年03月14日
キャンプ・バーベキュー用日よけタープとチェアが重い!
我が家はキャンプやバーベキューで使っている
日よけタープ・チェアの写真です
←左コールマン スリムキャプテンチェア(アルミ製)
↓真ん中コールマン スリムチェア(スチール製)
→右ワンタッチタープ(250×250)(スチール製)

キャンプ道具全般に言えますが、スチール製はなんて重いんでしょうか!
私はアラフォー、背も低くどちらかと言うと華奢(155cm・45kg)なので、
重い物を運ぶのがとても大変です。
あのワンタッチタープは15kgぐらいあるんですよ。
私の体重の3割以上!
いつも主人に運んでもらいますが、私が運ぶときもあります。
重すぎて嫌になります(><)。
コールマンのスリムチェアもほとんど大きさは同じですが、やっぱりアルミ製は軽い
アルミ製(スリムキャプテンチェア2.8kg)なら2個余裕。
子供にも運んでもらえますが
スチール製(スリムチェア3.8kg)は2個だとかなり重い。
家族4人なので4つあります。
最初に買ったのがアルミ製、残り3個はスチール製です。
一番下の子(7歳)にアルミ製のスリムキャプテンチェアを持ってもらって、
上の子(10歳)はスチール製のスリムチェア。
私がスリムチェア2個持ち、主人はタープ。
という感じででこぼこ道で台車が使えないような所は運んでいきます。
大阪の河内長野、滝畑ダムの近くにある「光滝寺キャンプ場」というところに
毎年のようにバーベキューに行くのですが、ここは駐車場から降りたら
台車が使えません。
↓こんな感じの場所です。家から30分程度

浅瀬がずっと続いていて、小さな子連れでも安心して遊べます
※深いところが少しあるので気をつけて下さい。
ずっと手で運びます。
軽いタープ、軽いチェア・軽いテーブルがいいですよね!
だからrevoタープがほしいんですよ~(3月9日のブログ記事参照)
でもホームセンターの激安チェア(すぐ布が破れてくる)よりは、
スチールでもコールマンのチェアの方がずっといいですよ。
コールマンの私が持っているタイプのチェアです。(私のは旧モデル)
↓2個セットでお得 ナチュラム 価格6480円(税込)


Coleman(コールマン) カップホルダー付きスリムチェア
★2脚セット★
・グリーン×1
・レッド×1
ナチュラム 価格3980円(税込)


Coleman(コールマン) カップホルダー付きスリムチェア
ナチュラム価格4980円(税込) 軽いです!


Coleman(コールマン)
スリムキャプテンチェアアルファ
↓私のほしい
REVOタープ 価格19800円 & REVOスクリーン 価格12800円(税込)




↓コールマン 高さが変えられるXPヘキサタープ 価格 9670円


↑ちょっと安い。
軽いキャンプ道具がいいですよぉ~!
↓アルミ製で軽量なおすすめのワンタッチタープはこちらの紹介した商品をまとめた
↓私のおすすめキャンプ道具 ワンタッチタープカテゴリ」

で紹介しています。
他にも色々おすすめのキャンプ道具を紹介。
キャンプやバーベキューをする時に便利なリンク集もあります(^^)
日よけタープ・チェアの写真です
←左コールマン スリムキャプテンチェア(アルミ製)
↓真ん中コールマン スリムチェア(スチール製)
→右ワンタッチタープ(250×250)(スチール製)

キャンプ道具全般に言えますが、スチール製はなんて重いんでしょうか!
私はアラフォー、背も低くどちらかと言うと華奢(155cm・45kg)なので、
重い物を運ぶのがとても大変です。
あのワンタッチタープは15kgぐらいあるんですよ。
私の体重の3割以上!
いつも主人に運んでもらいますが、私が運ぶときもあります。
重すぎて嫌になります(><)。
コールマンのスリムチェアもほとんど大きさは同じですが、やっぱりアルミ製は軽い
アルミ製(スリムキャプテンチェア2.8kg)なら2個余裕。
子供にも運んでもらえますが
スチール製(スリムチェア3.8kg)は2個だとかなり重い。
家族4人なので4つあります。
最初に買ったのがアルミ製、残り3個はスチール製です。
一番下の子(7歳)にアルミ製のスリムキャプテンチェアを持ってもらって、
上の子(10歳)はスチール製のスリムチェア。
私がスリムチェア2個持ち、主人はタープ。
という感じででこぼこ道で台車が使えないような所は運んでいきます。
大阪の河内長野、滝畑ダムの近くにある「光滝寺キャンプ場」というところに
毎年のようにバーベキューに行くのですが、ここは駐車場から降りたら
台車が使えません。
↓こんな感じの場所です。家から30分程度

浅瀬がずっと続いていて、小さな子連れでも安心して遊べます
※深いところが少しあるので気をつけて下さい。
ずっと手で運びます。
軽いタープ、軽いチェア・軽いテーブルがいいですよね!
だからrevoタープがほしいんですよ~(3月9日のブログ記事参照)
でもホームセンターの激安チェア(すぐ布が破れてくる)よりは、
スチールでもコールマンのチェアの方がずっといいですよ。
コールマンの私が持っているタイプのチェアです。(私のは旧モデル)
↓2個セットでお得 ナチュラム 価格6480円(税込)

Coleman(コールマン) カップホルダー付きスリムチェア
★2脚セット★
・グリーン×1
・レッド×1
ナチュラム 価格3980円(税込)

Coleman(コールマン) カップホルダー付きスリムチェア
ナチュラム価格4980円(税込) 軽いです!

Coleman(コールマン)
スリムキャプテンチェアアルファ
↓私のほしい
REVOタープ 価格19800円 & REVOスクリーン 価格12800円(税込)


↓コールマン 高さが変えられるXPヘキサタープ 価格 9670円

↑ちょっと安い。
軽いキャンプ道具がいいですよぉ~!
↓アルミ製で軽量なおすすめのワンタッチタープはこちらの紹介した商品をまとめた
↓私のおすすめキャンプ道具 ワンタッチタープカテゴリ」

で紹介しています。
他にも色々おすすめのキャンプ道具を紹介。
キャンプやバーベキューをする時に便利なリンク集もあります(^^)
2012年03月13日
我が家のダッチオーブンデブビューはこれを買いました
我が家のダッチオーブンデビューは
初心者向けオールインワンセットでした
↓こちら。

中身は↓これだけ入っています。

スチール製で、手入れも面倒ですが、
やはりかなり美味しく出来ます。
よく鶏もも肉を野菜(じゃがいも・人参・玉葱)と一緒に鍋に放り込んでオーブン焼きにするのですが、
肉が柔らかくジューシーで、
野菜も肉の旨味を吸ってすごく美味しい!
子供は肉より野菜が好きなぐらいです。
今ちょうどナチュラムさんでセール中で、多分これが底値。
↓キャプテンスタッグ ダッチオーブンビギナーセット


全部入って 5980円!
うちもこの価格で買いました。
スチール・鋳物なので手入れはしてくださいね。
●最初のシーズニング(錆止めワックスを焼ききって取る・野菜を炒めて油をなじませる)
●使用後は洗剤で洗わない(油が馴染んだのが落ちるので)で、
温かいうちに水ぬるま湯で洗う。
※我が家のダッチオーブン失敗※
夫婦で夕食時ビールを飲んで、そのまま放置したら、朝錆びていました(><)
お手入れが楽なタイプは
↓こちらで紹介しています
「スチール・ダッチオーブン カテゴリ」

「ステンレス・ダッチオーブン カテゴリ」

あと、ダッチオーブンビギナーセットに入っている
レシピ本は、お情け程度です。
うちではキャンプの前にダッチオーブンレシピの本を図書館で借ります。
たくさんありますよ。
などなど・・・。
春キャンはダッチオーブンで温かい料理を作るとすごく美味しいです!
うちではバーベキューでも使いますし、
家庭で使っている方もいらっしゃいます。
とにかく美味しいのでぜひお試しを!
初心者向けオールインワンセットでした
↓こちら。

中身は↓これだけ入っています。

スチール製で、手入れも面倒ですが、
やはりかなり美味しく出来ます。
よく鶏もも肉を野菜(じゃがいも・人参・玉葱)と一緒に鍋に放り込んでオーブン焼きにするのですが、
肉が柔らかくジューシーで、
野菜も肉の旨味を吸ってすごく美味しい!
子供は肉より野菜が好きなぐらいです。
今ちょうどナチュラムさんでセール中で、多分これが底値。
↓キャプテンスタッグ ダッチオーブンビギナーセット

全部入って 5980円!
うちもこの価格で買いました。
スチール・鋳物なので手入れはしてくださいね。
●最初のシーズニング(錆止めワックスを焼ききって取る・野菜を炒めて油をなじませる)
●使用後は洗剤で洗わない(油が馴染んだのが落ちるので)で、
温かいうちに水ぬるま湯で洗う。
※我が家のダッチオーブン失敗※
夫婦で夕食時ビールを飲んで、そのまま放置したら、朝錆びていました(><)
お手入れが楽なタイプは
↓こちらで紹介しています
「スチール・ダッチオーブン カテゴリ」

「ステンレス・ダッチオーブン カテゴリ」

あと、ダッチオーブンビギナーセットに入っている
レシピ本は、お情け程度です。
うちではキャンプの前にダッチオーブンレシピの本を図書館で借ります。
たくさんありますよ。
|
春キャンはダッチオーブンで温かい料理を作るとすごく美味しいです!
うちではバーベキューでも使いますし、
家庭で使っている方もいらっしゃいます。
とにかく美味しいのでぜひお試しを!
2012年03月12日
春は毎年皆でバーベキュー。タープやテーブル、チェアなど
春は近所のみんなでバーベキューに毎年行きます。
こちらが昨年度の写真

すごい人数なので、タープやテーブル、バーベキューグリルもたくさん!
で、パパたちのキャンプ、バーベキュー道具のちょっとしたお披露目会みたいにもなっています(^^)
コールマン、ロゴス、ユニフレームなどいろんなメーカーが出てきて、
結構見ていても楽しいです。
タープはヘキサタープとうちのワンタッチタープをいくつか張ります。
食事は子供とママはレジャーシートに直座り、
パパたちはテーブルにチェアで食べます。
パパたちはお腹が出ている方が多いので(^^;
レジャーシートに直に座るのが苦手みたいです。
ちなみに女性陣は皆さんスリム。
こんな時はパパがたくさん集まるから、チェアの人数もあっていいのですが、
こじんまりとお花見や、家族・祖父母でバーベキューなんかの時は
コールマンコンパクトグランドチェアが便利です。
背もたれがあるので、直に座っているだけよりかなり楽ですよ。
2980円
で、それほど高くないし、収納も小さいです。






↓バーベキュー初心者向けセットもナチュラムさんにはあります。


初めてのバーベキューにいいかんじですよ。
これから、お花見シーズンでもあるし、
このコンパクトグランドチェアはおすすめですよ~。
↓紹介した商品をまとめたサイト「私のおすすめキャンプ道具」でも
↓「テーブル・チェアセット カテゴリ」

で紹介しています(^^)
こちらが昨年度の写真

すごい人数なので、タープやテーブル、バーベキューグリルもたくさん!
で、パパたちのキャンプ、バーベキュー道具のちょっとしたお披露目会みたいにもなっています(^^)
コールマン、ロゴス、ユニフレームなどいろんなメーカーが出てきて、
結構見ていても楽しいです。
タープはヘキサタープとうちのワンタッチタープをいくつか張ります。
食事は子供とママはレジャーシートに直座り、
パパたちはテーブルにチェアで食べます。
パパたちはお腹が出ている方が多いので(^^;
レジャーシートに直に座るのが苦手みたいです。
ちなみに女性陣は皆さんスリム。
こんな時はパパがたくさん集まるから、チェアの人数もあっていいのですが、
こじんまりとお花見や、家族・祖父母でバーベキューなんかの時は
コールマンコンパクトグランドチェアが便利です。
背もたれがあるので、直に座っているだけよりかなり楽ですよ。
2980円
で、それほど高くないし、収納も小さいです。




↓バーベキュー初心者向けセットもナチュラムさんにはあります。

初めてのバーベキューにいいかんじですよ。
これから、お花見シーズンでもあるし、
このコンパクトグランドチェアはおすすめですよ~。
↓紹介した商品をまとめたサイト「私のおすすめキャンプ道具」でも
↓「テーブル・チェアセット カテゴリ」

で紹介しています(^^)
2012年03月10日
春キャンプの寒い夜に!ダンロップのダウンシュラフが激安!
ダウンシュラフって高いですよね。
この前コメントで書いたんですが、
キャンプを一緒に行く友人の旦那さんが突然2万円もするダウンのシュラフを買ってきたそうで、
しかも子供一人夫婦二人の3人家族なのに、1枚だけ。
奥さん(私は奥さんとお友達です)は激怒していました。
主婦として、1万を超える買い物は相談して欲しいかなと思いますよ。
でもやっぱり安いシュラフよりダウンシュラフは軽いのに暖かいみたいです。
うちはシュラフは安物なので、寒い季節は筒型シュラフに更に安いシュラフを押し込んで
2枚重ねで使っています。
でも春キャンプの夜は寒い!
その暖かいダウンシュラフが週末限定価格で、ナチュラムさんで大特価です


価格:16800円
ダンロップ 適温気温:+3度~ シュラフ(寝袋) 2個セット
●3月11日 日曜日までの 限定価格
重量:970g(羽毛量500g)
筒型なので夏場は全開して、敷き布団がわりにもできそう。
←ナチュラムさん 限定販売です
※参考までに 1枚では13,900円が楽天最安値です
かなり安いですね。
ダウンシュラフ、いいですよね~。
うちは安いシュラフが6セット、毛布タイプシュラフもあり、
すごくかさばっています。
ダウンだったらもっとコンパクトなのに~。
↓紹介した商品をまとめたサイトでも
「シュラフ・寝袋 カテゴリ」

↑クリック先外部ブログ
で、アップしています(^^)
期間が終わり次第、シュラフ・寝袋カテゴリの方は修正します。
この前コメントで書いたんですが、
キャンプを一緒に行く友人の旦那さんが突然2万円もするダウンのシュラフを買ってきたそうで、
しかも子供一人夫婦二人の3人家族なのに、1枚だけ。
奥さん(私は奥さんとお友達です)は激怒していました。
主婦として、1万を超える買い物は相談して欲しいかなと思いますよ。
でもやっぱり安いシュラフよりダウンシュラフは軽いのに暖かいみたいです。
うちはシュラフは安物なので、寒い季節は筒型シュラフに更に安いシュラフを押し込んで
2枚重ねで使っています。
でも春キャンプの夜は寒い!
その暖かいダウンシュラフが週末限定価格で、ナチュラムさんで大特価です

価格:16800円
ダンロップ 適温気温:+3度~ シュラフ(寝袋) 2個セット
●3月11日 日曜日までの 限定価格
重量:970g(羽毛量500g)
筒型なので夏場は全開して、敷き布団がわりにもできそう。
←ナチュラムさん 限定販売です
※参考までに 1枚では13,900円が楽天最安値です
かなり安いですね。
ダウンシュラフ、いいですよね~。
うちは安いシュラフが6セット、毛布タイプシュラフもあり、
すごくかさばっています。
ダウンだったらもっとコンパクトなのに~。
↓紹介した商品をまとめたサイトでも
「シュラフ・寝袋 カテゴリ」

↑クリック先外部ブログ
で、アップしています(^^)
期間が終わり次第、シュラフ・寝袋カテゴリの方は修正します。
2012年03月09日
キャンプデビューはコールマンBCワイドドームのテント
キャンプ場で、日よけタープといえばスクリーンタープが多いんですが、
我が家は前も書いたとおりスクリーンタープを持っていません。
初めて買ったのが、
●コールマンのBCワイドドーム
●シュラフ2個
●電池式ランタンが入った
お買い得セットで、タープはセットではないタイプ。
コールマンのBCワイドドームはキャノピーが付いていて、
雨の時は日よけタープとくっつけると、結構便利です。
↓うちのコールマン テントのキャノピー(貼り出した屋根)の写真です。
ただ、日除け用のタープがバーベキュー兼用の
ワンタッチタープなので、後悔中です。
私はヘキサタープがほしいのですが、
1番 ユニフレームREVOタープ↓スクリーンとくっつけて使いたいです
↑REVOタープにぶら下げるタイプなので設営時間がかなり早そうです。
ただ、タープがかなり大きいので、狭いサイトだとテントとの組み合わせに工夫が必要
2番 コールマン XPヘキサタープS(高さが変えられます)


サイズが丁度いい感じ
でも、主人はスクリーンテントを欲しがっています。
スクリーンテントは、テントとセットで買ったら結構安いんです。
で、最初にスクリーンテントとセットタイプを買ってたらなぁなんて、
話を夫婦でしています。
↓このコールマンのセットはかなり安いと思います
●コネクティングドームシステム
●テーブル
●チェア×4
のセット(ナチュラムさんオリジナル)


39900円(税込)
ロゴス ★2012年新作 テントとスクリーンタプのセット

LINKドーム+スクリーン セット
↑4人家族に丁度いいサイズ(5人ではちょっときついかなと)
キャンプ初心者の時は、テント設営に時間がかかるので、
テントは小さいほうが張りやすいです。
友人が300×300のテントなのですが、やっぱり大きくて大変!
設営後は広々してていいなとは思うんですが・・・。
↓他にもお買い得だなと思ったテントセットをこのサイトでまとめています(外部ブログ)
↓私のおすすめキャンプ道具(初心者大歓迎!)テントセットカテゴリ

よかったら見てくださいね。
我が家は前も書いたとおりスクリーンタープを持っていません。
初めて買ったのが、
●コールマンのBCワイドドーム
●シュラフ2個
●電池式ランタンが入った
お買い得セットで、タープはセットではないタイプ。
コールマンのBCワイドドームはキャノピーが付いていて、
雨の時は日よけタープとくっつけると、結構便利です。
↓うちのコールマン テントのキャノピー(貼り出した屋根)の写真です。
GW 奈良県・洞川。夜は激寒!
初心者だったので、何も考えずコールマンのセットを買ったんですが、
テントは今でも満足しています。
ただ、日除け用のタープがバーベキュー兼用の
ワンタッチタープなので、後悔中です。
私はヘキサタープがほしいのですが、
1番 ユニフレームREVOタープ↓スクリーンとくっつけて使いたいです
↑REVOタープにぶら下げるタイプなので設営時間がかなり早そうです。
ただ、タープがかなり大きいので、狭いサイトだとテントとの組み合わせに工夫が必要
2番 コールマン XPヘキサタープS(高さが変えられます)

サイズが丁度いい感じ
でも、主人はスクリーンテントを欲しがっています。
スクリーンテントは、テントとセットで買ったら結構安いんです。
で、最初にスクリーンテントとセットタイプを買ってたらなぁなんて、
話を夫婦でしています。
↓このコールマンのセットはかなり安いと思います
●コネクティングドームシステム
●テーブル
●チェア×4
のセット(ナチュラムさんオリジナル)

39900円(税込)
ロゴス ★2012年新作 テントとスクリーンタプのセット

↑4人家族に丁度いいサイズ(5人ではちょっときついかなと)
キャンプ初心者の時は、テント設営に時間がかかるので、
テントは小さいほうが張りやすいです。
友人が300×300のテントなのですが、やっぱり大きくて大変!
設営後は広々してていいなとは思うんですが・・・。
↓他にもお買い得だなと思ったテントセットをこのサイトでまとめています(外部ブログ)
↓私のおすすめキャンプ道具(初心者大歓迎!)テントセットカテゴリ

よかったら見てくださいね。
2012年03月08日
ダブルのシュラフ・エアベッドは子供とキャンプするときにも便利
7歳の次男は小さい頃すごく怖がりで、夜の物音、暗闇などが大の苦手でした。
幼稚園のブラックライト劇すら怖がる始末(^^;
なので、キャンプでもシュラフ(寝袋を)2つくっつけて、半分抱っこのような感じで寝いっていました。
小さな子供を連れてのキャンプは、ドッキングできるシュラフや、ダブルサイズの寝袋に子供と寝ると
安心して眠れるようです。
でもエアベッドって結構かさばるんですよ。
下の写真はうちで使っている、
ロゴス・エアマット・キャンパーズコレクションエアベッドの写真です
←ロゴスのダブルサイズ エアマット ・ キャンパーズコレクション ダブルエアマット→


ロゴスのはすごく小さくなって便利です。
右のキャンパーズコレクションのダブルは、
必死で折っても大きくて、家でも邪魔です(><)
でも、これがないと春キャンプは寒いし、腰が痛くて快適に眠れないので、
テント泊の時は必ず持っていきます。
おすすめはロゴス エアマット
空気も少量ですむので空気を抜くのが楽!
↓今ナチュラムさんで車中泊お買い得セットが販売中ですよ。


うちはまさにこのようにして車中泊でスノーボードに行きました。
冬はスノーボード、春夏秋はキャンプ、楽しいですよ(^^)
この前の時は、
子供と大人一人・三人がミニバンの後ろに眠って、
大人が運転座席と助手席を倒して横に寝ました。
運転座席は私だったので、ちょっとしんどいですが、後ろの3人は快適に眠れたようです。
ロゴスのエアベッドやはシングル・テントにぴったりサイズも販売中
↑クリックするとナチュラムさんに飛びます。
口コミが多く、購入時参考になりますよ。
幼稚園のブラックライト劇すら怖がる始末(^^;
なので、キャンプでもシュラフ(寝袋を)2つくっつけて、半分抱っこのような感じで寝いっていました。
小さな子供を連れてのキャンプは、ドッキングできるシュラフや、ダブルサイズの寝袋に子供と寝ると
安心して眠れるようです。
でもエアベッドって結構かさばるんですよ。
下の写真はうちで使っている、
ロゴス・エアマット・キャンパーズコレクションエアベッドの写真です
←ロゴスのダブルサイズ エアマット ・ キャンパーズコレクション ダブルエアマット→


ロゴスのはすごく小さくなって便利です。
右のキャンパーズコレクションのダブルは、
必死で折っても大きくて、家でも邪魔です(><)
でも、これがないと春キャンプは寒いし、腰が痛くて快適に眠れないので、
テント泊の時は必ず持っていきます。
おすすめはロゴス エアマット
空気も少量ですむので空気を抜くのが楽!
↓今ナチュラムさんで車中泊お買い得セットが販売中ですよ。

うちはまさにこのようにして車中泊でスノーボードに行きました。
冬はスノーボード、春夏秋はキャンプ、楽しいですよ(^^)
この前の時は、
子供と大人一人・三人がミニバンの後ろに眠って、
大人が運転座席と助手席を倒して横に寝ました。
運転座席は私だったので、ちょっとしんどいですが、後ろの3人は快適に眠れたようです。
ロゴスのエアベッドやはシングル・テントにぴったりサイズも販売中
ロゴス シングル・ダブル エアマット | |
![]() エアウェーブマット シングル 2980円 | ![]() ★上の写真は こちらです。 エアウェーブマット ダブル 4780円(税込) |
ロゴス テント・ピッタリサイズ エアマット | |
![]() 8300円(税込) エアウェーブ・テントマット 270 | ![]() 12800円(税込) エアウェーブ・テントマット 300 |
口コミが多く、購入時参考になりますよ。