ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月31日

ヘキサタープを2枚使って大人数に対応

この前のバーベキューの話なのですが、

大人数ですので、日よけスペースを確保するのが大変です。

もちろん我が家のカンタンタープも持っていきますが、

自立式のタープは日影が小さく対応できる人数が少ないです

で、どうしているかというと、

主催の友人がヘキサタープを二つ持っていて、

それを組み合わせて大きい日影スペースを作ってくれます。

↓このイラストの用に、サイズの同じヘキサを組み合わせます。
大人数でのヘキサタープの使い方説明マンガ

さすがに2枚のヘキサが組み合わさっているので、

かなり広い日影スペースができます

でも20人以上、全員が同じ場所に集まるのは難しいので、

●子どもコーナー +荷物置き場

●ママコーナー

●パパコーナー

といつも分けて座りました。

子供は一人だけ赤ちゃん、後は全員小学2年生以上です。

子供が小さかった時は、子どもコーナーにママたちも寄り添って

座卓に座りながらおしゃべりしていましたが、

子供が大きくなり、スペースが狭く大人は独立。

快適になりました。


で、今回、今まで夫はスクリーンタープを欲しがっていたのですが、

その日以降、ヘキサタープを欲しがるようになりました。

実はまた週末BBQの予定があり、タープが不足しそうなので

夫が『土曜日にでも買いに行こうか!』と買う気まんまん!

一応最有力候補は初心者でも設営が楽なヘキサタープの↓こちら


■Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX

icon
icon
ナチュラム価格14800円(税込) 9%割引 1628ポイント

↑クリック先、【設営手順の解説】動画があります。

ネットで購入したほうが、ポイントを考えると安くすむのですが、

なんせ明後日使うので、時間がありません。


涼しくて、かっこいいと評判のREVOタープをがほしいなと思っていたのですが、

やはり今生活が厳しく、少しでも安く済ませたいので・・・。


■ユニフレーム(UNIFLAME) REVOタープ(レボタープ)
icon
icon
ナチュラム価格19800円(税込) 990ポイント

変形タープで、張っている姿がかっこいいです。

サイズは大く、張るのはちょっとむずかしいようですね。

ヘキサ慣れしている方なら大丈夫だと思いますが。

あと、コールマンより影が濃く涼しいと友人が言っていたのも気になっていました。

でも5月に固定資産税や自動車税を払い、さらにボーナスもいくら出るかわからないので

実際の所、コールマンでも厳しいです。


で、Sサイズのコールマンが1万円を切る価格であります。

↓こちら

■Coleman(コールマン)XPヘキサタープS
icon
icon
ナチュラム価格9680円(税込) 9%割引 1064ポイント

↑レビューを読むと、4人家族でちょうどぐらいと書かれている方がいました。

あと、ポールがクロスしているので、風にも強そうです。


■キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) プレーナヘキサタープセット
icon
icon

ナチュラム価格5800円(税込) 63%割引 174ポイント

激安キャプテンスタッグです。

こちらも見たことがありますが、生地が薄いです。

また、中にいる人達も暑そうです。

我が家は年に何度も使うので、タープはやはりある程度しっかりした生地でないと

すぐに使い物にならなくなりそう



あと、近所のスポーツオーソリティ(イオン系スポーツ・アウトドア店)で、

売っているヘキサタープも気になっています。

■Alpine DESIGN(アルパインデザイン) キャンプ用品 ヘキサタープM(楽天) 

6,990円(税込、送料込)

結構このブランドは、安いけどつかえるので、どうかなと・・・。

確か、アメリカのブランドで、価格控えめで、特徴は色使い。

派手で、サイトでも見つけやすいです。

●耐水圧:約1,200mm

●UVカット(紫外線遮へい率90%以上)



以上、悩んでいるヘキサタープ一覧でした。
  


2013年05月30日

キャンプ道具はコンパクトがいい。人気チェア&テーブルなど

先週末のバーベキューの時、参加されていたパパさんが、

我が家のコールマン スリムチェアのアルミフレームタイプを

すごく欲しそうに何度も眺めていました。


その家族もキャンプをされるのですが、5人家族だったので

毎回チェアが重たくて大変なんだそうです。


キャンプ用品は慣れてくると、

★コンパクト

★軽い

キャンプ用品に軽量コンパクトなものを推奨する4コママンガ

というのが結構重要に感じてきます。

我が家もキャンプを始めた当初は

激安ホームセンター 1000円チェア  (重い・大きい・3年ほどで破れた

同じお店で安い、アウトドア用テーブル(ハイローを切り替えする部分が折れた

を買いましたが、

3年ほどでチェアもテーブルも買い換えました。


もちろん、コンパクトなものに買い換えています。

前回はタープの話を書いたので、今回はチェアやテーブルの話にしたいと思います。

うちで使っているチェアはこちら。

↓■Coleman(コールマン)
カップホルダー付きスリムチェア ★2脚セット★
icon
icon
ナチュラム価格7164円(税込) 788ポイント ★2脚セットでお買

(1脚なら 3980円)

●重さ約3.8kg

写真の通り、赤&緑の両方持っています。

スチールのフレームが細めで、たたんだ時スリムです。

なんといっても奥行きが82(h)cmなのが気に入っています。

押入れの奥行きが90cm程度、4脚キレイに並べて収納できるんですよ。


車載時も、スリムでかさばりません。

あと、座面がピンと張っていて沈み込まないので立ち上がるのが楽

安いアウトドア用チェアは、張りが緩く体が沈んでしまうタイプが多いんですよ。

なので、特に子供はこのチェアに変えた時、高さがあって座りやすいと喜びました。


価格も手頃で、初めてのキャンプに数を揃えるならこれはよいと思います。


次は↓アルミ製で軽量タイプ

■Coleman(コールマン)デッキチェア ★2脚セット★
icon
icon

●重量:約2.9kg

軽量ですが、耐荷重100kgと、大柄な男性でも

安定感がありすわり心地はよい
です。

↓持ち運ぶ時は↓こんな感じ。
icon
icon

畳むと薄く平ぺったくなります。



↓こちらは私がとてもほしいなと思っている一品です

■Helinox(ヘリノックス)ヘリノックス チェア ワン
icon
icon
ナチュラム価格7980円(税込)

★女性のトートバッグに入るほどの収納サイズ


●重量:約900g 1kgないんですよ 

運動会やスポーツ観戦等、釣りでも、カバンに入れて持ち歩けるので

すごくいいですよね。


↓前のモデルの方が購入者のレビューがたくさんあるので紹介しておきます
icon
icon



次はテーブルです。

↓こちらがマンガの中の写真の商品です。(我が家が使用中)

■Coleman(コールマン)イージーロール2ステージテーブル110
icon
icon
ナチュラム価格7980円(税込)9%割引 877ポイント

サイズは120×70cmと、大きめ(通常の二つ折りテーブル 120×60)

ですが、収納がコンパクトです。(上のマンガ参照)


欠点はすき間に物が挟まる所ですが、

たたんだ時にまとめて拭き取ることができます。


庭でキャンプ用品を使用する方が多いようですが、そんな場合はウッドトップがおすすめ。

↓■Coleman(コールマン)ウッドロール2ステージテーブル110
icon
icon
ナチュラム価格9980円(税込)9%割引 1097ポイント


チェアもテーブルもない場合は、セット品のほうが安いですよ。


↓■Coleman(コールマン)ピクニックテーブルセット
icon
icon
ナチュラム価格16800円(税込)9%割引 1848ポイント

チェアの部分にテーブルを収納します。

メインの素材はアルミ製ですが、さすがに重いです。約12.2kg

座面にクッション性があり、肌寒い春キャンプでも、暖かく

冷え性の女性にはいいと思います。


↓収納した所
icon
icon



あと、ロースタイルのキャンプも最近は人気出ていますね

↓こういう低いテーブルに

■Coleman(コールマン) ファイアープレイステーブル
icon
icon

ローチェアを組み合わせるスタイルです

↓テーブルを収納した写真
icon
icon


■プロックス(PROX) あぐらイス 3色セット
icon
icon
ナチュラム価格【2980円】(税込)
89ポイント


↑3脚まとめての値段です

これなら確かに凄くコンパクトになります。

小さなお子さんでも座りやすいかもしれないですね。


以上、今日は、コンパクト/軽量な人気のチェアやテーブルでした。
  


2013年05月28日

キャンプ・バーベキュー用品は品質がよいと長持ち

週末、以前ブログで書いた、大人数でのバーベキューがありました。

子供が幼稚園の頃から初めて、現在6年生。

皆子供は大きくなって、アウトドアグッズは古びれてきました

5家族のなか、キャンプをするのはうち3家族。

後の2家族はバーベキュー程度と、アウトドアは全くしない家庭です。

キャンプ用品は高品質のものを買うと長持ちするというマンガ

なので、いつも持ち込むタープやテーブル、チェアはおなじみです。

で、みんなで言っていたのが、「テントやタープが薄くなるよね」と。

今回は日差しが強く、みんな持ち寄ったヘキサタープやワンタッチタープの下にいても

日が透けて差し込むのを感じました


やなり経年劣化し、薄く、弱くなっているようです。

『ヘキサはもう雨漏りするから買い換えないといけない』と言っていました。

「アウトドア用品の安物はすぐに使い物にならなくなる」それは共通意見です。


でも、「今は、子供にお金がかかりすぎて、よい物を買う余裕が無い」

そう、今度から中学生です。塾、一教科、8000~1万円。

学校の体育会系クラブに入れば、靴、道具代などもかなり高額なようです。

男の子なら食費倍増!

子供が小さい時は、「服からなにから安く付いたよね~」とため息モノです。

キャンプに行ったり、BBQに行く回数も、みなさん、少し減っているみたいですが・・・。

キャンプは行かなくなるにしても、バーベキューは良くすると思うので、

タープを初めて買う時も

激安品より、生地が厚手のしっかりしたものがよい
と思いますよ。

劣化しても買い換えるのが大変です。


●コンパクト収納 ヘキサタープ

●設営簡単 ワンタッチの自立スクエアタープ

●雨風がしのげるスクリーンテント

上の3種類がBBQ時に使われるタープだと思います。


最も多いのが、ロープを張らなくても自立するカンタンタープ

次にヘキサタープでしょう。

でもキャンプも兼ねるなら、コンパクトなヘキサタープの方がよいかもしれません。


■小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX
icon
icon
ナチュラム価格31920円(税込) 20%割引 3511ポイント

↑口コミもたくさんありますよ。

初心者のかたはあまり聞いたことのないメーカー名だと思います。

自衛隊、公的機関への宿泊施設の提供をされているそうで、とても丈夫で、価格も高価。

ですが、品質はかなり良いと評判です。

生地が厚いので、とても涼しいとのことです

↓ちょっと変形していて、テントへの接続時も下の写真のようなアレンジが可能
icon
icon



■ユニフレーム revoタープ
icon
icon

ナチュラム価格19800円(税込)990ポイント

こちらはご覧になられたこともあるかも。

とても人気の変形タープです。

長い部分は、地面にペグで直打ちできるので、

雨の時なども、中まで濡れにくくなります。

また、上の写真、グレーの部分はメッシュになっていて、風通しもよいです。

サイズは大きめ。

↓テントとのセット品もあります。

■ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム4 タープセット
icon
icon

通常のテントより設営がかなり早いですよ。

※友人の話:コールマンのヘキサより、こちらの方が影が濃くて涼しい


ヘキサタープの設営に自信がない場合

↓コールマンのクロスポールタイプがおすすめ

■Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX
icon
icon
ナチュラム価格14800円(税込) 9%割引 1628ポイン


ポールがクロスしてあり、設営が簡単になっていて、初心者に一押しです

↑★クリック先、設営手順動画があります。

サイドポールが付属していてサイドを持ち上げると広くなります。
コールマンのヘキサタープアレンジ例イラスト_001

価格も手頃なので、初めてのヘキサにはピッタリだと思います。


↓次は自立型の四角いタープを紹介します

設営は二人以上ですると2.3分ほど完了しますよ。
※ペグダウンは別

問題は、

▲収納サイズが大きい

▲重い

点です。

■コールマン イージーキャノピーST 220(楽天)

11,900円(税込、送料込)

サイドシートがセットのカンタンタープ

このサイドシートがなければ、夕方はほとんど影が遠くに離れて影にはいられません。


220size。ファミリー向けです。

重量:約9.9kg


アルミ製 軽量コンパクトタープ(楽天)

8,980円(税込、送料込)

上と同じく 220サイズ

重量7.7kg 軽い

こちらもサイドシート付き。

この自立型は日が傾き始めると影があっという間に移動するので、

サイドシートは必需品だと思います。

なければ、ブルーシートなどをロープで括りつけても。


■スチール製 楽天人気の激安かんたんタープ


天井に風が抜けるようの穴があります。


重量:14.3kg


重いので、岩場をこれを担いでサイト探し、、

階段の昇り降り等、長時間の移動は大変
だと思います。

スポーツ観戦、フリーマーケットなど

台車で持ち運べるような舗装された場所での使用がおすすめ
です。

力持ちの男性なら、大丈夫かも。

以上、おすすめのキャンプ・バーベキュー用日よけタープの紹介でした。







  


2013年05月25日

テントやタープの設営時間を短縮したい

キャンプの時、子供がいるので自然の中、ゆったり

まったりとという感じにはなりません。

子供が楽しめるように、遊具があったり、海や川など

遊べるキャプ場
を選ぶか、もしくは観光を挟みます

キャンプの目的はないにかという4コママンガ

なので、キャンプは時短が重要になってきます。

テントやタープを張る&ペグダウンに結構時間が掛かるのですが、

最近ではペグダウンは子供にもできるよう、ちょっといいペグを買いました

安物ペグでは子供はきちんと垂直に打てないので

すぐに曲がってしまう
んです。


これからキャンプを始めようと考えている方は

ご存じないかもしれませんが、コールマンのテントセットに入っているペグでも

サイトの地面によっては使い物になりません。


ペグは基本、追加購入を推奨します。


なので、最初からペグがセットになっているテントやタープもあります


■ロゴス(LOGOS)
クイックPANEL I-LINKスクリーン 3535プラス+頑丈ペグ20&30セット(各4本)
icon
icon
ナチュラム価格30790円(税込) 3386ポイント

※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます

ロゴス スクリーンテントと、頑丈ペグのセットです。

↑組立時間は約3分(ペグダウン除く)
ロゴスのテントやタープで、名前に【クイック】と入っているものは、

組み立て時間がとても短いタイプです。


それに、おもいっきり叩いても曲がらない(我が子で、です)頑丈なペグ(ナチュラムオリジナル)

がセットになっています。

このペグは我が家でも使用していますが、重くとても丈夫です。

有名なスノーピーク ソリッドステークに、それほど引けをとらないのではないでしょうか


■ロゴス(LOGOS)
neos リンクドゥーブル 3254FR-L-NA+頑丈ペグ20&30セット(各4本)
icon
icon
ナチュラム価格30800円(税込) 3388ポイント

これ一台で、タープ&テントの昨日を備えた、2ルームテント。

4人家族向けのサイズです。

タープとテントを別々に買うより、かなりの経費節約になりますよ。

それに、2ルームタイプはペグダウンの数が少なく時間の節約にもなります。

2ルームテントは時間の節約になるというマンガ


■スノーピーク(snow peak)ランドブリーズ4

47,250円(税込、送料込)

高品質 スノーピークのランドブリーズ4(大人二人・子供二人)

に、こちらはアウトドア・スポーツ用品ショップ「ヒマラヤ」のオリジナルの

鍛造ペグがセット
になっています。

軽量コンパクトな収納が特徴です。

重量:5.70kg


スノーピーク、家族用初心者向けテントとしては

↓こちらの方が有名
です。

■アメニティドームL
44,800円(税込、送料込)

5~6人用

スノーピークは強風対策のため屋根が低くなっているので、

少し大きめのほうがゆとりが感じられると思います。

インナーマット(テントの中に敷くマット)

グランドシート(テントの下に敷く、傷・防寒予防のシート)は

付いていません。


グランドシートはうちではホームセンターのちょっと高価なブルーシートで対応。

インナーマットは、銀マットや、厚手のレジャーシートを敷いている方をよく見ます。

前室が広く、ちょっとした日よけにもなりますよ。


以上、今日はペグがセットの、テントやスクリーンタープの紹介でした
  


2013年05月23日

ダッチオーブンでキャンプ料理も美味に

キャンプでは、夫の仕事の都合上、1泊がほとんどなので

料理やテントの設営など諸々の事にあまり時間をかけないようにしています

でもやっぱり美味しいもの食べたいですよね。

で、キャンプを初めてから結構すぐにダッチオーブンを買いました。

よく作るのはローストチキンです。
キャンプでよく作るローストチキンのマンガ

家でもオーブンでたまに作るのですが、それよりも

ダッチオーブンのほうがずっと美味しく出来ますよ!

私は料理が好きな方で、家にも鉄鍋、圧力鍋、フードプロセッサーなど、

お菓子作りアイテムなど、キッチングッズは充実。

で、『魔法の鍋』と言われるほど美味しい料理ができるのなら

【ダッチオーブンが欲しい!】と言うことになり、

あちこちの店舗やネットショップをチェック。

そして、激安のビギナーセットを発見しました。

今も使っていますよ。

安い分、お手入れは面倒ですが、味はバッチリです。

そう、問題はお手入れが面倒なところなんです。

一番面倒なのは、買った直後。

シーズニングというのが必要です

ダッチオーブンのお手入れ説明マンガ

夫はマメなので、あまり手入れが面倒なことを気にしませんが、

私は面倒くさがりなので、使用後

熱い状態で水洗いし、表面に油を塗る作業が面倒に見えてたまりません。


(※洗剤で洗ってはダメです。せっかく馴染んだ油が落ちますよ)


なので、今欲しいのは手入れが楽なダッチオーブンです。

ダッチオーブンは手入れが楽なステンレス製から、激安品まで色々あります。

(ダッチオーブンはとても重いので、通常のBBQグリルには載せられません)

今日は人気のダッチオーブンを紹介したいと思います。

■ステンレス製ダッチオーブン:soto 10インチ
icon
icon
ナチュラム価格19800円(税込) 46%割引 594ポイント

★★★★★おすすめ

10インチは、4人家族にちょうどよいサイズです。

●シーズニング不要

●錆びにくい

●割れにくい

●洗剤で洗える

ダッチオーブンを買っても全然使っていない方もいらっしゃいます。

それは手入れが面倒だから。

普通の鉄製だと、料理をしたまま放おっておくと、すぐに錆び始めてしまいます

我が家も一度サビさせました。

夕飯にビールを夫婦二人で飲んで、料理をしたままほったらかしで、

眠ってしまい、朝見るとサビサビに。


たわしでガンガン擦ってサビを落とし、またシーズニングのやり直し・・・。

ステンレス製なら、家庭の鍋と同様の扱いでOKですよ。

IHも対応
していたと思います。

もちろん、家庭でも使えます。


■ユニフレーム(UNIFLAME)
ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+【ダッチオーブン用ササラ】セット
icon
icon
ナチュラム価格14200円(税込) 710ポイント

よくある中華鍋と同じ、黒皮鉄板でできています。

●洗剤で洗ってもOK

●軽い


使用後は油を表面に薄く塗ってください。


■Coleman(コールマン) ダッチオーブンスタートパッケージ
icon
icon

ナチュラム価格12800円(税込) 9%割引 1408ポイント

初心者におすすめの、ダッチオーブン用グリルがセット

食用油でさび止めしているので、

●シーズニング不要


もちろん、このスタンドでバーベキューも普通に出来ますよ。

★焼き網付属


■キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
ダッチオーブンビギナーセット

icon
icon
ナチュラム価格6300円(税込) 66%割引 189ポイント

お手入れは頑張るから、とにかく安くダッチオーブンを始めたいという方向け。

我が家も使用中です。

●スタンド

●革手袋

●リッドリフター(蓋を空けるグッズ)

●レシピブック

など、盛りだくさんのセットです

↓これだけ同梱されています
icon
icon

安くても美味しく出来ますよ。

ただ、手入れが面倒なだけ。

大きさは10インチ。

4人家族向けサイズです。

我が家は男の子二人(小6・小3)なので、最近少々小さく感じます。

値頃感から、楽天でも人気のセットです。

↓レビュー【331件】ある、楽天の人気販売店


ユニフレーム スーパーディープは、楽天にプレミアムショプがあるので

そちらだと購入レビューがたくさん読めます

↓楽天 ユニフレームプレミアムショップ ニッチ・リッチ・キャッチ

14,200円 (税込) 送料込
5倍 710ポイント


以上、今日はダッチオーブンの話でした。

とても美味しいので、アウトドアがさらに楽しみになりますよ。
  


Posted by campmamasan at 11:40Comments(0)ダッチオーブン

2013年05月20日

キャンプの日よけタープはヘキサ?スクリーン?

またも、夫の仕事でキャンプの予定がキャンセルになりブルーになっています

その代わりと言ってはなんですが、近所のスポーツ用品店で、私の欲しいヘキサタープや

クーラーボックスを見て、あれがほしい、これがほしいと夫婦で

夢物語をしていました。


で、私が毎年買いたいなと思うのがヘキサタープです。

ワンタッチのスクエア型タープを持っているのですが

とても重く、小柄&貧弱な私が運ぶのは難しいんです。

そのため、軽いヘキサを買いたいと夫に毎年言うのですが、

夫はスクリーンテント型の物が欲しいと意見が一致しません。


ワンタッチタープ・ヘキサ・スクリーンの比較マンガ

夫は普通の人より多分力持ち。筋肉質でマッチョ系。

重さを全然気にしてくれません。

私は小柄&華奢、貧弱で病弱。

重いものはとてもじゃないけど運べません。


で、キャンプ用品も私は軽いくて安いものを選ぼうとするのですが、

夫は丈夫で頑丈で重たい、長持ちしそうな物を選ぶ傾向があります。

値段も高めです。


夫が選ぶ物のほうが品質がよいのですが、家計的にも

厳しい。


こんなご夫婦は少なからずいるのではないでしょうか?

ということで、

●軽く、持ち運びが楽な日よけタープ

●丈夫で長持ち耐久性がありそうなタープを紹介したいと思います。

まずは私が買いたいなと思う、ヘキサタープは↓こちら

■Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX
icon
icon
ナチュラム価格14800円(税込) 9%割引 1628ポイント

※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます

・使用サイズ:約460×435×230(h)cm

【ファミリーサイズ】


このヘキサは、ポールが2本ずつクロスしてあり

●高さの変更ができる

●設営が楽

という特徴があります。

コールマン XPヘキサタープMDXのアレンジ説明イラスト

サイトや天候で高さを変えたり、低くしたりと

ヘキサには珍しいアレンジが出来るので、そこがよいなと思っています。


■アルミ製 軽量 コンパクト ワンタッチタープ


↓スクリーンなら、こちらが楽そう。

■ロゴス(LOGOS)
クイックPANEL I-LINKスクリーン 3535プラス
icon
icon
ナチュラム価格29790円(税込)10%割引 3276ポイント

★フレーム素材:グラスファイバー

軽量です。

●総重量:(約)10.6kg

また、クイックシステムで組み立て時間 【3分】

↓関節をポキポキはめるだけで完成するクイックシステム
icon
icon

手軽そうですよね。


■アルミフレーム 軽量 ワンタッチタープ(楽天)

価格 9,980円 (税込) 送料込 (yamazen 公式店 アウトドア用品も全品送料無料)


幅220×奥行220 4人家族にピッタリサイズ

色 ピンク・グリーン・ブルー とあり

サイトでも目立ちそうなのも◎

トイレに行って帰ってきた時もすぐに見つかりそうです。

軽量:約7kg

バーベキューなどでサイト探し事もこれぐらいなら持ってウロウロ出来ます


ただ、アルミなので、スチールより強度はありません。

強風時は注意してくださいね。

収納サイズもとても小さい。 幅88cm


キャンプに使うなら、こちらよりもうワンサイズ大きいほうが

日が傾いた時も快適
だと思います

↓これぐらいのサイズがおすすめ。

↓250cm×250cm :アルミフレーム ワンタッチタープ

11,800円(税込、送料込)


夫が欲しいのは↓こんな感じ。

■Coleman(コールマン)
トンネルコネクトスクリーンタープII
icon
icon
ナチュラム価格29800円(税込)9%割引 3278ポイント

●トンネル上で、↓こういう風に開口部が丸く、広く感じる

icon
icon

●春・秋のキャンプの暖かい。

●雨が降ってもクローズすれば道具が濡れない



■Coleman(コールマン) スクリーンキャノピージョイントタープ II
icon
icon
ナチュラム価格22800円(税込) 9%割引 2508ポイント

・ポール材質:FRP、スチール

・サイズ 約320×340×215(h)cm

・強風時でもかなり耐えてくれるそうです(口コミより)

●こちらも春・秋のキャンプの暖かい。

●当然 雨が降ってもクローズすれば道具が濡れない



連結可能なフラップを装備していて、コールマンのテントとジョイント可能

無理やり他メーカーともジョイントされています。



最後に、ヘキサといえば

↓■ユニフレームのREVOタープが有名なので紹介します

(↓楽天 ユニフレーム プレミアムショップ))

19,800円(税込、送料込)

↑購入レビュー46件

★変形タープ

一部が長いので、ヘキサタープをペグで地面に直打ち可能


友人の話によると、コールマンより中が涼しい(生地が厚いため影が濃い)との事

メインポール以外に、

◎サイドポールが2本同梱され、そちらを使うとさらに開放的な空間に

大きいので、狭いサイトでは設営時工夫が必要

内面はライトコーティングされて、夜もランタンの光を反射して中が明るい

とてもよいヘキサタープです。

キャンプ場で、一番多いのは、夫の好きなスクリーンタープだと思います。

虫、雨、風に強く、長期間の滞在向け。


ただ、1泊だけだとやはり設営に手間取るので、悩む所。

キャンプ慣れされている方は、ヘキサを好む場合がよく見受けられます。

理由は軽く設営が楽だから。

慣れていると、虫は気にしないみたいですね。

タープは各人の好み、予算の関係でそれぞれです。

私のブログで、お気に入りのタープが見つかれば幸いです(^^)。

*-------追記 2013.0521-------*

「とおりすがりさん」よりアドバイスをいただきました。

【夏のスクリーンタープは暑い】との事です。

アドバイスありがとうございます(^^)


私は結構暑さが平気で、真夏に友人のスクリーンタープに入って

涼しい顔をしていて、皆にびっくりがられました。

そういえば確かにみんな、暑がっていましたね。

山間部、標高が高い場所などだと、虫も多く涼しいのでスクリーンでもよいと思いますが

考えたら、海辺、標高の低いキャンプ場だとかなり暑そうです。
ちなみに、我が家は夫がとても暑がりなので、真夏は電源サイト+扇風機という
また外道なキャンパーになっています。

本当はスクリーンとオープンタイプ2種類持てれば良いんでしょうね。


ご覧頂いている皆さんのアドバイスはなんちゃってキャンパーの私にとっては

ブログを書く際、参考になり嬉しく思います(^▽^)。

*----追記 以上----*
  


2013年05月14日

1泊で時間がないキャンプはツーバーナーで

キャンプのついでに観光することがよくあります。

伊勢の方へ行った時は鳥羽水族館、

伊賀のキャンプ場では忍者村というように。

そういう時間がない1泊のキャンプの時は炭を起こさず

ツーバーナーでご飯とおかずを作るとかなりゆとりができます
よ。

片付けもラクラクです

1泊で時間が無いキャンプではツーバーナーが便利だという4コママンガ

最初はなんとなく炭を起こさないのって物足りない気がしなくもないですが、

家で料理する感じで食事のメニューを考えられるし、

家庭料理でも外での食事は家の中とは違って美味しく感じます。


定番のカレーはもちろん、すき焼き、豚汁、鍋料理なども楽でいいですよ。


炭と違って、料理が終わった後も、安全にすぐに片付けられます。

あと、地震でガスや電気が来ない時でも、ツーバーナーがあれば

ご飯+おかずを作られると思うとなんとなく安心。

ということで、今日はおすすめツーバーナーを紹介したいと思います。


↓私が欲しかった、友人が持っているのがこちら

■ユニフレーム(UNIFLAME)
【ツインバーナー US-1900】+【プレミアムガス(3本)UG-P250】セット
icon
icon
ナチュラム価格18740円(税込)


欲しかった理由は、友人がスーパーの普通のカセットガス缶で使っているのを見たからです。

ランニングコストがいいですよね!

あと、春キャンプで通常のカセットガス缶を使うと、

すぐに缶が氷のように冷たくなって火力がなくなる
のですが、

このユニフレームには強制的に缶を温めるブースター(加温器)が付いています

※↑こちらのセットの缶は低温にも強いタイプです。


コールマンのツーバーナーを仲の良い友人が持っているのですが、

ガス缶が専用なので、ランニングコストが高いと愚痴っていました。

ただ、やはり火力はアウトドア用のガス缶なので強いですね。


◎注意:スーパーのガス缶を使用する際は自己責任でお願いします。



■Coleman(コールマン)
【パワーハウス LPツーバーナーストーブII】純正ガス缶×2セット
icon
icon
ナチュラム価格 9990円(税込)1098ポイント

キャンプ上でよく見かける定番品。

最高時7000kcalで、火力も強いです。

ちなみに通常のカセットコンロは1500~3000程度。

屋外で使った場合、ヤカンのお湯をわかすだけでかなりの時間がかかります。


↓【アウトドア用のキッチンテーブル】とのお得なセット
icon
icon
ナチュラム価格17480円(税込) 1922ポイント


■Coleman(コールマン)
フォールディンクLP ツーバーナーストーブ
icon
icon
ナチュラム価格13800円(税込)9%割引 1518ポイント

同じくコールマンのコンパクトタイプ

片手でラクラク持ち運びできるのは魅力的。

キャンプだけでなく、日帰りバーベキューにも気軽にもっていけますね。



↓我が家が使っているのはこのメーカーさんのです。

■新富士バーナー(SOTO)  ハイパワー2バーナー (楽天)
 9,700円 (税込) 送料込

↑上のマンガの3Dイラストもこちらを真似て描いてみました。

↑購入レビュー100件以上ある人気商品

●市販のカセットガス缶で使用中

△弱火が上手くできない

↓△缶を温めるブースター(加温器)別売り

↑これがないと春のアウトドアでは使い物になりません。


でもやっぱり便利なので、普通のバーベキューでも必ず持って行っています。

コーヒーや紅茶、インスタントのスープが気軽にすぐに飲めますよ。



↓■soto 2バーナー&スタンド、鉄板、ウォータージャグなどのお得セット


↓我が家では、2バーナーはロゴスのスタンドに載せて使っています

■ロゴス 2WAY FDスタンド(バッグ付)(楽天)

1,929円(税込、送料別)

幅は、調整可能。

クーラーボックスを置く、2バーナーのスタンドの2WAYです。

軽くて持ち運びに便利。

通常、バーベキューやキャンプでは、

●テーブル×2

●チェア×4

●2バーナー+スタンドで構成します。


キャンプをされるなら2バーナーはホントにお勧めですよ!

  


2013年05月11日

キャンプデビューに!テントと色んなセットのお買い得品

今、アウトドア・スポーツ用品のネット大手「ナチュラム」さんで、

アウトドアグッズの【まとめ買いセット】特集がされています。

ちょうど今5000円以上で送料無料中なので、キャンプデビューを考えられている方なら

いい機会ですよ。

ということで、今日は特に初めてのキャンプにおすすめのセットを

色々集めてみたい
と思います。

我が家も初めてのキャンプの時は、コールマンのセット品を買ったのですが、

当時は全くキャンプ経験ゼロで、取り敢えず近所のスポーツ用品店のチラシセット

買いました。

キャンプを始めた後から色々調べるとお得なセットがネットには色々あることがわかりました。

でも探すのは結構たいへんですよね。そのお手伝いが出来ればと思います。
キャンプデビューにおすすめのテントとその他のセット品を進めるマンガ

テントの値段で、

●室内の快適さ(春の寒さ、夏の暑さ)、

●耐久性

●設営のしやすさ

などが違ってきます。

初心者の方ほど、キャンプが快適になるように

激安ではなくある程度よいテントの購入をおすすめ
しますが、

予算の都合もあるかと思いますので、

今日は高品質~激安まで色々な価格帯のテントセットを紹介したいと思います。

■スノーピーク(snow peak)
アメニティドーム マット・シートスターターセットL

icon
icon
ナチュラム価格57800円(税込) 2890ポイント

※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます

高品質で有名な、スノーピークのテントです

設営が簡単ですが、屋根が低く室内が狭いのでちょっと快適ではないかも。

雨、風に強いので、天候にかかわらずキャンプするような方に人気です。

↑こちらはファミリー向け大きめサイズ


■Coleman(コールマン) タフワイドドーム/270スタートパッケージ

icon
icon
ナチュラム価格34800円(税込) 9%割引 3828ポイント
コールマンの人気テントに、

4人家族向けの少し小さいタイプが登場


◎小さめなので設営も楽。

●室内の通気がいい(夏も比較的涼し)

●耐水圧が約2000mm で高い

●グランドシート、インナーマット付き




■コールマン 2013 BCバイザードーム特別セット (楽天)


上で紹介したタフワイドドームより換気はあまりよくありません。

コールマンでも安価なタイプ。

エアーマットがセットです。これがあると、かなり快眠!

あと、電動ポンプは夏の海辺でうきわやボートなどの空気を入れるときも

我が家では活躍します。


空気ボートはホームセンターで2.3千円程。

でも子供たちは大喜びするので費用対価は高いです。

↓クリック先楽天のコールマンの初心者向けテントセット色々です。

【楽天 コールマン アウトドア特別セット 色々】





■ロゴス(LOGOS)
neos PANELドゥーブル540-L
+ぴったりグランドシート270
+ぴったりインナーシート270

icon
icon
ナチュラム価格39800円(税込)
4378ポイント

↑日よけタープとテントが一体化した、2ルームドームタイプ

【メリット】としては

◎ペグダウンが少ないので設営時間短縮になる。

◎テント+日よけタープより価格が安くすむ

◎荷物が1つですむ

◎雨の時もインナーが濡れずに畳める

【デメリット】は

△重い

△タープ部が単体より狭く感じる

2ルームテントはペグうちが楽だという説明マンガ

初心者のかたには慣れないペグダウンが少ないのは助かると思いますよ。

↑こちらの他に小さめサイズがあります



■North Eagle(ノースイーグル) テント+シュラフ3枚+ランタンセット
icon
icon
ナチュラム価格24800円(税込) 744ポイント

寝袋が3つ付いたお買い得なセットです。

ただ、やはり価格通り、生地は薄い感じ。

↓ペグはプラスチック製で、キャンプ場の地面の状態では刺さりません

別途購入をおすすめします。
icon
icon

高規格キャンプ場(売店、炊事場、電源付きなど設備が整っている所)で、

年1.2回だけという方に。


■キャンパーズコレクション キャンプお買い得セット


家電、日用品などで有名な山善のアウトドアブランドです。

激安な割にはなかなかで、楽天ではランキングにも頻繁に出てきます。

コールマンを使っている私には、薄く、頼りない感じはします。

真夏、晴れた日に年、1.2回のキャンパー向けかなと。

↑☆購入レビュー100件以上あります。


破れたら、買い換えたらいいやと思える価格ではありますね。



↓ベンチテーブル付きのセット


↑こちらは、山善・公式楽天ショップで、キャンパーズコレクションのセットが

他にも色々あります。

他にも色んなセットが探せば出てきますよ。

正直に言うと、おすすめはロゴス・コールマンあたりの価格帯のもの。

眠っている間は無防備なので出来ればおすすめですね。

ですが、予算もあるので、色々探してみてくださいね。












  


2013年05月07日

潮干狩りもタープが必要ですね

GWも終わりましたね。

我が家は箱作海岸(ピチピチビーチ)へ、潮干狩りに行ってきました。

天候は晴れ時々曇り。調度良い感じでした。

我が家はツーバーナで、ご飯を炊いて、

焼肉を炒めた簡単ランチ
でしたが、

周りはバーベキューが多かったです。


↓その時の写真です。
潮干狩りにワンタッチタープは必需品かもというマンガ

気温はそれほど高くないですが、直射日光が当たると

やはり暑い。

半分以上のサイトでは、シェードやタープを持参されていましたが、

我が家の後ろの方が何も日を遮るものがなく、とても暑そうでした。

で、後ろから女性の声がして振り向くと、

可愛い女の子がうちのワンタッチタープの下に潜り込んでいました。

もちろん気づいたママに怒られていました。

でも別にうちはかまわないのに・・・。


気温がそれほど高くなくても、

やはり炎天下ではかなり暑く感じますね


写真を見ていただいてもわかるように、

ワンタッチタープが一番多かった
です。

ということで、今日は、設営が簡単なワンタッチタープや

軽くて手軽なシェードを紹介します。

※タープを張る時は、飛ばされると危険ですので
風がなくても必ずペグダウンしてくださいね

■コールマン パラソルシェード250
icon
icon
ナチュラム価格12800円(税込) 1408ポイント

●重量:約6kg

↑我が家のようなスチール製フレームタープだと、10kg以上の重さになります。

あの重いタープを持って開いた場所をウロウロするのはとても大変!

でもこれは軽量なので、持ったままのサイト探しも苦になりません。

組立はワンタッチ。女性でも簡単です。

サイドフラップが一枚付属しています。
icon
icon
↑購入された方の口コミレビューもありますよ


■ロゴス LOGOS 風抜コンビ Qセット タープ 220(楽天)
 11,680円(税込、送料込)

★屋根に突風がふいた時、風が抜ける穴があります。

サイズは 220×220

4人家族にピッタリですね。

重量 9kg(スチール製)

UV-CUT加工 耐水圧1000mm


■アルミフレーム 軽量・コンパクトタイプ 220×220(楽天)


キャンパーズコレクションの人気タープです。

●収納サイズが小さい(家・車に積むときなど格段にいい)

●軽量 重量7.7kg

●ハーフウォール1枚付き


軽量コンパクトなので、マンション住まいなど家の中が手狭な場合

とても助かります。


ただ、アルミフレームはスチールより弱いので、

強風時はたたんだほうが無難
かなと。

(強風時は日差しが弱く、涼しい場合が多いので、

日よけが無くてもそれほど苦になりませんよ。)


■激安スチールタープ 3m×3m 楽天
 6,800円(税込、送料込)

楽天で人気の激安ビッグサイズタープ

重さも16kg以上と重く、

収納も大きいです。

サイト探しにこれを持ってウロウロは厳しい。

また、大きい分、変に持って脚一本に重量がかかると折れるので

数人での設営を推奨します。


■イージーアップ(公式直販)




●業務用としても人気(全面プリント等もOK)

●個人用としてはアウトレット品がお買得

●スチール・アルミ両方が選べる




<<ワンタッチ ポップアップタイプ>>

■コールマン ポップアップシェード(楽天)
 6,480円(税込、送料込)

袋から出して広げるだけの簡単組立

安いポップアップシェードと違い、

サイドにもメッシュがあり、通気性がよく中が涼しい

●大人二人、子供二人程度な座って食べられるサイズ


■NorthEagle ノースイーグル フルクローズワンタッチサンシェードNeo NE933(楽天)
 4,473円(税込、送料別)
4,260円 (税込 4,473 円) 送料別  10倍 420ポイント

●ポップアップ式なのに大きい

約200×230×H130cm
●フルクローズするので中で着替えも可能


ポップアップ式は、出すのは簡単ですが、たたむのにコツが要ります。

なので、購入したらたたむ練習をされたほうが良いと思いますよ、


我が家も持っていましたが、畳めるのは私だけでした(^^;

もう破れてから買い換えることなく上の写真のワンタッチタープを

海でも川でも使用しています。


以上、今日はお手軽、お手頃な日除け用タープ・シェード一覧でした。



  


2013年05月01日

低予算キャンプデビューにおすすめテントセット

初めてのキャンプはゴールデンウィークでした。

キャンプに行こう!と決めたのは、1ヶ月ほど前。

それぐらいの時期は、まわりから旅行の予定の話を色々聞きます。

でも、我が家は経済状況が厳しく、旅行は難しかったのです。

子供の友達もゴールデンウィークに旅行に行く子が多く、

それなら旅行の代わりにキャンプを始めよう!

ということになりました。

慌ててネットショップやスポーツ店でテントを物色。

なんとなくテントは高そうなイメージだったのですが

それほどでもなかったので、GWにキャンプデビューしました。

キャンプデビューのキッカケ4コマ漫画

テントはコールマンのお買い得セットを購入、

その他シュラフはセット品+激安品2枚(寒くて夜眠れませんでした。)

この時、春キャンプは冬用シュラフじゃないとダメだ学びました。

ママ友にキャンプされる方がたくさんいるので、話を聞いて、

翌年からは【電源サイト+ホットカーペットを持込み】

快適な春キャンプになっています。

そのエピソードは↓こちらのブログ記事です。

『ゴールデンウィークのキャンプは寒い』

キャンプというと大変そうなイメージですが、

実際してみると、

●テントの設営は簡単、

●荷物は車を横付けなので運ばなくていい(サイトによる)


と、意外に簡単だったので、

それから以降、毎年2回ほどキャンプしています。

今日は我が家のような低予算キャンプデビューを考えられている方のために

お買い得なキャンプセットを紹介します。


下に行くと、ブランド品ではなく激安・格安品になっています。

■Coleman(コールマン) BCワイドドームスタートパッケージ
icon
icon
ナチュラム価格23800円(税込) 2618ポイント 11%ポイント還元中

↑6・7年前、買ったテントがこのBCワイドドームのスポーツオーソリティオリジナルモデルでした。

●300×250 4人家族向け

●グランドシート(テントの床を傷・汚れから守る)

●インナーマット(眠るときのクッション:+エアマットがベスト)


価格の割に生地もよく、今もまだ使っています。

でもさすがに昨年夏にフライシートが少し雨漏りし、インナーの屋根が濡れていました。

もちろんテントの中は未だ、浸水はありません。


■楽天:Coleman(コールマン)BCバイザードーム特別セット
 26,800円(税込、送料込)

★ 10倍中 : 6/6 9:59まで 《在庫あり。あす楽対応》

270×270 4.5人向けのテント(4人ぐらいが快適)

●起毛素材のインナーマット、

●適温レベル:15℃以上 の寝袋


このシュラフも夏用で、今の季節だとかなり寒いです。

山間部のキャンプ場は雨が多いのでので

テントは、万が一の時の事を考えて少し良い物のほうが安心
です。



■North Eagle(ノースイーグル)
キャンプでテント泊!テント+シュラフ3枚+ランタンセット
icon
icon

ノースイーグルは、かなり価格を抑えたアウトドア用品の日本メーカーさん。

コールマンに比べると薄く心もとないですが、年1.2回晴れた日のキャンプなら、

問題ないと思います。

我が家は天気予報が完全に雨だと、キャンプはキャンセルしますよ。

外好きな子供たちを連れてキャンプ場に行って

テントの中に籠りっきりなのはかわいそうなので。

あと、↑セットのランタンは暗いです。

明るいランタンを買い足してください。

※大抵、テントとセットのランタンは、ほとんどが外では光量が足りません。

テント内の灯だと思ってください。


寝袋は春キャンプだと寒いので、

中に厚手の毛布を入れる、電源サイトでホットカーペットなどで

暖を取れるような工夫が必要
です。

あと、グランドシートがなければ、ブルーシートでも良いので

テントの下に何か敷いてその上に設営してください。


小石等でテントが破れる危険性があります。


■キャンパーズコレクション キャンプ7点セット


家電、日用品でよく見かける山善さんのアウトドアブランド「キャンパーズコレクション」の

お買い得セットです。

セットのベンチテーブルはコンパクトで便利

セットのマットは銀マットです。

アルミ製で断熱効果&クッション性が少々あります。

夏キャンプだけならかなりコストパフォーマンスの良いセットだと思います。

↓その他セット品




■スポーツオーソリティ オリジナルセット
 (商品画像取り扱い不可のためテキストのみ)
●テント

●シュラフ×2

●エアマット:ダブルサイズ

↑これが、我が家の使っているテントです。

空調がBCワイドドーム(一番上で紹介)より良くなっています。

プロフィールに載っている写真のテントがその商品です。

以上、お買い得なテントのセットを紹介しました。