ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月20日

キャンプの日よけタープはヘキサ?スクリーン?

またも、夫の仕事でキャンプの予定がキャンセルになりブルーになっています

その代わりと言ってはなんですが、近所のスポーツ用品店で、私の欲しいヘキサタープや

クーラーボックスを見て、あれがほしい、これがほしいと夫婦で

夢物語をしていました。


で、私が毎年買いたいなと思うのがヘキサタープです。

ワンタッチのスクエア型タープを持っているのですが

とても重く、小柄&貧弱な私が運ぶのは難しいんです。

そのため、軽いヘキサを買いたいと夫に毎年言うのですが、

夫はスクリーンテント型の物が欲しいと意見が一致しません。


ワンタッチタープ・ヘキサ・スクリーンの比較マンガ

夫は普通の人より多分力持ち。筋肉質でマッチョ系。

重さを全然気にしてくれません。

私は小柄&華奢、貧弱で病弱。

重いものはとてもじゃないけど運べません。


で、キャンプ用品も私は軽いくて安いものを選ぼうとするのですが、

夫は丈夫で頑丈で重たい、長持ちしそうな物を選ぶ傾向があります。

値段も高めです。


夫が選ぶ物のほうが品質がよいのですが、家計的にも

厳しい。


こんなご夫婦は少なからずいるのではないでしょうか?

ということで、

●軽く、持ち運びが楽な日よけタープ

●丈夫で長持ち耐久性がありそうなタープを紹介したいと思います。

まずは私が買いたいなと思う、ヘキサタープは↓こちら

■Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX
icon
icon
ナチュラム価格14800円(税込) 9%割引 1628ポイント

※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます

・使用サイズ:約460×435×230(h)cm

【ファミリーサイズ】


このヘキサは、ポールが2本ずつクロスしてあり

●高さの変更ができる

●設営が楽

という特徴があります。

コールマン XPヘキサタープMDXのアレンジ説明イラスト

サイトや天候で高さを変えたり、低くしたりと

ヘキサには珍しいアレンジが出来るので、そこがよいなと思っています。


■アルミ製 軽量 コンパクト ワンタッチタープ


↓スクリーンなら、こちらが楽そう。

■ロゴス(LOGOS)
クイックPANEL I-LINKスクリーン 3535プラス
icon
icon
ナチュラム価格29790円(税込)10%割引 3276ポイント

★フレーム素材:グラスファイバー

軽量です。

●総重量:(約)10.6kg

また、クイックシステムで組み立て時間 【3分】

↓関節をポキポキはめるだけで完成するクイックシステム
icon
icon

手軽そうですよね。


■アルミフレーム 軽量 ワンタッチタープ(楽天)

価格 9,980円 (税込) 送料込 (yamazen 公式店 アウトドア用品も全品送料無料)


幅220×奥行220 4人家族にピッタリサイズ

色 ピンク・グリーン・ブルー とあり

サイトでも目立ちそうなのも◎

トイレに行って帰ってきた時もすぐに見つかりそうです。

軽量:約7kg

バーベキューなどでサイト探し事もこれぐらいなら持ってウロウロ出来ます


ただ、アルミなので、スチールより強度はありません。

強風時は注意してくださいね。

収納サイズもとても小さい。 幅88cm


キャンプに使うなら、こちらよりもうワンサイズ大きいほうが

日が傾いた時も快適
だと思います

↓これぐらいのサイズがおすすめ。

↓250cm×250cm :アルミフレーム ワンタッチタープ

11,800円(税込、送料込)


夫が欲しいのは↓こんな感じ。

■Coleman(コールマン)
トンネルコネクトスクリーンタープII
icon
icon
ナチュラム価格29800円(税込)9%割引 3278ポイント

●トンネル上で、↓こういう風に開口部が丸く、広く感じる

icon
icon

●春・秋のキャンプの暖かい。

●雨が降ってもクローズすれば道具が濡れない



■Coleman(コールマン) スクリーンキャノピージョイントタープ II
icon
icon
ナチュラム価格22800円(税込) 9%割引 2508ポイント

・ポール材質:FRP、スチール

・サイズ 約320×340×215(h)cm

・強風時でもかなり耐えてくれるそうです(口コミより)

●こちらも春・秋のキャンプの暖かい。

●当然 雨が降ってもクローズすれば道具が濡れない



連結可能なフラップを装備していて、コールマンのテントとジョイント可能

無理やり他メーカーともジョイントされています。



最後に、ヘキサといえば

↓■ユニフレームのREVOタープが有名なので紹介します

(↓楽天 ユニフレーム プレミアムショップ))

19,800円(税込、送料込)

↑購入レビュー46件

★変形タープ

一部が長いので、ヘキサタープをペグで地面に直打ち可能


友人の話によると、コールマンより中が涼しい(生地が厚いため影が濃い)との事

メインポール以外に、

◎サイドポールが2本同梱され、そちらを使うとさらに開放的な空間に

大きいので、狭いサイトでは設営時工夫が必要

内面はライトコーティングされて、夜もランタンの光を反射して中が明るい

とてもよいヘキサタープです。

キャンプ場で、一番多いのは、夫の好きなスクリーンタープだと思います。

虫、雨、風に強く、長期間の滞在向け。


ただ、1泊だけだとやはり設営に手間取るので、悩む所。

キャンプ慣れされている方は、ヘキサを好む場合がよく見受けられます。

理由は軽く設営が楽だから。

慣れていると、虫は気にしないみたいですね。

タープは各人の好み、予算の関係でそれぞれです。

私のブログで、お気に入りのタープが見つかれば幸いです(^^)。

*-------追記 2013.0521-------*

「とおりすがりさん」よりアドバイスをいただきました。

【夏のスクリーンタープは暑い】との事です。

アドバイスありがとうございます(^^)


私は結構暑さが平気で、真夏に友人のスクリーンタープに入って

涼しい顔をしていて、皆にびっくりがられました。

そういえば確かにみんな、暑がっていましたね。

山間部、標高が高い場所などだと、虫も多く涼しいのでスクリーンでもよいと思いますが

考えたら、海辺、標高の低いキャンプ場だとかなり暑そうです。
ちなみに、我が家は夫がとても暑がりなので、真夏は電源サイト+扇風機という
また外道なキャンパーになっています。

本当はスクリーンとオープンタイプ2種類持てれば良いんでしょうね。


ご覧頂いている皆さんのアドバイスはなんちゃってキャンパーの私にとっては

ブログを書く際、参考になり嬉しく思います(^▽^)。

*----追記 以上----*





同じカテゴリー(日よけタープ(スクリーンテント))の記事画像
2015年箱作(ぴちぴちビーチ)潮干狩りレポ
クラゲに刺される~盆過ぎた海水浴~
ワンタッチタープの時はブルーシートがお役立ち
スポーツ観戦・公園ではパラソルタープで簡単日陰
浪早ビーチは家族連れにおすすめ。
初キャンプ!時間が足りない~?!
同じカテゴリー(日よけタープ(スクリーンテント))の記事
 2015年箱作(ぴちぴちビーチ)潮干狩りレポ (2015-05-13 13:42)
 クラゲに刺される~盆過ぎた海水浴~ (2014-08-28 13:20)
 ワンタッチタープの時はブルーシートがお役立ち (2014-08-12 18:12)
 スポーツ観戦・公園ではパラソルタープで簡単日陰 (2014-07-31 11:08)
 浪早ビーチは家族連れにおすすめ。 (2014-07-21 18:16)
 初キャンプ!時間が足りない~?! (2014-07-10 13:22)

この記事へのコメント
スクリーンタープとタープはキャンプする気温で使い分ければどうでしょうか?


一般的にはスクリーンタープはストーブ使う時に使用して、オープンタープは暖かい季節に使用しませんか?


真夏にスクリーンタープは熱いです。
Posted by とおりすがり at 2013年05月20日 22:33
とおりすがりさん、こんにちは(^^)
そうですね真夏にスクリーンタープはきっと普通の方は暑いですね。

ブログの最後に追記させて頂きました。

私は暑さはかなり平気で、最近は夏、
扇風機を持っていくので暑さに無頓着になっていました(^^;

夫とても暑がりなので、多分オープンタープの方がいいと思います。
なのになぜかスクリーンがいいと・・・。

私がとても寒がりなのと、虫が苦手なのでそう言うのかもしれません。
夫は私にはやさしいので(*^^*)

アドバイスありがとうございました(^^)
Posted by campmamasancampmamasan at 2013年05月21日 09:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプの日よけタープはヘキサ?スクリーン?
    コメント(2)