2015年05月09日
■2014年:キャンプ関連記事目次■
【キャンプ記事目次】
引っ越し作業中です。
中途半端にこのブログと
引っ越し先新サイトを行ったり来たりするかもしれません。
すみません。
↓★引っ越し先新サイトリンク
■超初心者向け・テントの説明や選び方など

就寝テントの各部の説明、
設営時の注意など
↓はじめてのキャンプは
オートキャンプ場がおすすめ
↓★引っ越し先新サイトリンク
■オートキャンプ場とはどんな所?

↑予約サイトも
紹介しています。
■初めて買うならどんな日除けタープ?

タープにはどんな種類があり、
何に向いているか。
話の主軸は日帰りBBQ用
ワンタッチタープについてです。
■キャンプするならどんな日除けタープ?
↓★引っ越し先新サイトリンク

キャンプで使う日よけタープは
どれがいいか検討しています。
ヘキサタープとスクリーンタープなど
。
■BBQ、何度もしたら飽きる?
グリル次第でメニューも広がる!

何度もBBQしていると
焼肉ばかりでは飽きてしまいます。
フタ付きグリルや、焚き火台にもなる
グリルなど用途が広がるタイプを紹介。
*----------
↓キャンプといえば
↓キャンプファイアー…とまではいきませんが
↓焚き火ができると
↓大きな炎に子供は感動!
↓★引っ越し先新サイトリンク
■焚き火もできる便利な
BBQグリル色々

■アウトドアテーブルやチェアを選ぶならどんなのいい?
↓★引っ越し先新サイトリンク

我が家の「ロール式テーブル」の
収納袋とイス袋の
比較写真もありますよ。

使いづらいチェアについても。
■ペグは折れる!曲がる!おすすめはこれ。
●ペグ(杭)はテントを買ったらすぐ買い足しを。
↓★引越し先新サイトリンク

(テントやタープに
付属のものはあまり使えません。
新たに購入を。)
テントやタープに付属している
ペグは、曲がったり、折れたりと
今ひとつです。
なので、我が家も何度も買い足しています。
Vペグ、ピンペグなど、いろんなペグの
用途や写真とおすすめ品の紹介です。
↓★引っ越し先新サイトリンク
■キャンプデビュー!ランタンは何個必要?どれがいい?

キャンプには必需品のランタンについて。
テント内での使用時の注意
燃料の種類や、そのメリット
デメリットなど。
あと、サイト内のランタンの配置についても
書いています。
■ツーバーナーについて色々(ドロップダウン現象など)

ファミリーキャンプには、
料理が色々作れるように、
ツーバーナーがおすすめ。
スープやコーヒー、
潮干狩りしたなら、
その場で酒蒸し、フレンチトーストなど
いろんな料理が手軽に作れるように
なります。
おすすめのツーバーナーを紹介。
あと気をつけなければいけない
火力が激落ちする
ドロップ現象に付いても説明。
■ビギナー向けダッチオーブンの記事

マンネリ化しがちな
キャンプのメニューですが、
ダッチオーブンを買えば
普段の料理が数段美味しくなります。
おすすめの手入れが簡単な
ダッチオーブンや、お買い得品など
■キャンプ・BBQ
それぞれにおすすめの
クーラーボックスの記事

BBQには、コンパクトなタイプ、
キャンプには大きいサイズをと
思いますが、マンションなど収納を考えると
小さめを2つでもいいかも、など
クーラーボックスに付いて考えてみた記事です。
■キャンプ場でハチに刺された!その時に…。

アウトドアで毒虫(ハチ・アブ等)に
刺された時の応急処置グッズ
(ポイズンリムーバー)や
携帯用救急セットの紹介記事です。
■設営が早い!ポール一本だけのテント

最近種類が増えた
ワンポールテントの特集記事です。
使うポールはたった一本。
1泊の時間がないキャンプでは
活躍してくれそう
本格的なものから
手頃なものまで色々紹介しています。
記事内の価格は、記事を書いた当日のものです。
実際の価格、消費税・配送料はショップのページでご確認ください
*---以下は管理人のサービス紹介です--*
お依頼されたストーリーで漫画を作成しています。

↑クリック先HPよりご依頼いただけます。
4コマ漫画、1本3000円です。
↓ワンコインマーケット「ココナラ」では、
↑招待コードを入れて
ユーザー登録すると、
今なら500円分のポイント付き。
2014.06.27 現在です。
*--
引っ越し作業中です。
中途半端にこのブログと
引っ越し先新サイトを行ったり来たりするかもしれません。
すみません。
↓★引っ越し先新サイトリンク
■超初心者向け・テントの説明や選び方など

就寝テントの各部の説明、
設営時の注意など
↓はじめてのキャンプは
オートキャンプ場がおすすめ
↓★引っ越し先新サイトリンク
■オートキャンプ場とはどんな所?

↑予約サイトも
紹介しています。
■初めて買うならどんな日除けタープ?

タープにはどんな種類があり、
何に向いているか。
話の主軸は日帰りBBQ用
ワンタッチタープについてです。
■キャンプするならどんな日除けタープ?
↓★引っ越し先新サイトリンク

キャンプで使う日よけタープは
どれがいいか検討しています。
ヘキサタープとスクリーンタープなど
。
■BBQ、何度もしたら飽きる?
グリル次第でメニューも広がる!

何度もBBQしていると
焼肉ばかりでは飽きてしまいます。
フタ付きグリルや、焚き火台にもなる
グリルなど用途が広がるタイプを紹介。
*----------
↓キャンプといえば
↓キャンプファイアー…とまではいきませんが
↓焚き火ができると
↓大きな炎に子供は感動!
↓★引っ越し先新サイトリンク
■焚き火もできる便利な
BBQグリル色々

■アウトドアテーブルやチェアを選ぶならどんなのいい?
↓★引っ越し先新サイトリンク

我が家の「ロール式テーブル」の
収納袋とイス袋の
比較写真もありますよ。

使いづらいチェアについても。
■ペグは折れる!曲がる!おすすめはこれ。
●ペグ(杭)はテントを買ったらすぐ買い足しを。
↓★引越し先新サイトリンク

(テントやタープに
付属のものはあまり使えません。
新たに購入を。)
テントやタープに付属している
ペグは、曲がったり、折れたりと
今ひとつです。
なので、我が家も何度も買い足しています。
Vペグ、ピンペグなど、いろんなペグの
用途や写真とおすすめ品の紹介です。
↓★引っ越し先新サイトリンク
■キャンプデビュー!ランタンは何個必要?どれがいい?

キャンプには必需品のランタンについて。
テント内での使用時の注意
燃料の種類や、そのメリット
デメリットなど。
あと、サイト内のランタンの配置についても
書いています。
■ツーバーナーについて色々(ドロップダウン現象など)

ファミリーキャンプには、
料理が色々作れるように、
ツーバーナーがおすすめ。
スープやコーヒー、
潮干狩りしたなら、
その場で酒蒸し、フレンチトーストなど
いろんな料理が手軽に作れるように
なります。
おすすめのツーバーナーを紹介。
あと気をつけなければいけない
火力が激落ちする
ドロップ現象に付いても説明。
■ビギナー向けダッチオーブンの記事

マンネリ化しがちな
キャンプのメニューですが、
ダッチオーブンを買えば
普段の料理が数段美味しくなります。
おすすめの手入れが簡単な
ダッチオーブンや、お買い得品など
■キャンプ・BBQ
それぞれにおすすめの
クーラーボックスの記事

BBQには、コンパクトなタイプ、
キャンプには大きいサイズをと
思いますが、マンションなど収納を考えると
小さめを2つでもいいかも、など
クーラーボックスに付いて考えてみた記事です。
■キャンプ場でハチに刺された!その時に…。

アウトドアで毒虫(ハチ・アブ等)に
刺された時の応急処置グッズ
(ポイズンリムーバー)や
携帯用救急セットの紹介記事です。
■設営が早い!ポール一本だけのテント

最近種類が増えた
ワンポールテントの特集記事です。
使うポールはたった一本。
1泊の時間がないキャンプでは
活躍してくれそう
本格的なものから
手頃なものまで色々紹介しています。
記事内の価格は、記事を書いた当日のものです。
実際の価格、消費税・配送料はショップのページでご確認ください
*---以下は管理人のサービス紹介です--*
お依頼されたストーリーで漫画を作成しています。

↑クリック先HPよりご依頼いただけます。
4コマ漫画、1本3000円です。
↓ワンコインマーケット「ココナラ」では、
↑招待コードを入れて
ユーザー登録すると、
今なら500円分のポイント付き。
2014.06.27 現在です。
*--
2014年05月07日
ペグは折れる!曲がる!おすすめはこれ。
今回はテントの設営時間にも
大きく影響してくる
ペグについてです。
まずは我が家のエピソードを
漫画にしてみたのでどうぞ。


初めて買ったテントについていたのは、
黄色いプラペグだったと思います。
夫が「これじゃ、地面に刺さらないぞ!」
というので、スチール製のVペグと
ピンペグ?というのでしょうか、
安い1本100円程度のものを買って行きました。
さて、キャンプ本番。
子供もテント設営に参加したくて
ウズウズしています。
そこで、ペグダウンを頼んだら
渡したペグをことごとく曲げて
しまいました。
小さいので、ペグの軸に対して
垂直に打ち込むことができず
曲がってしまうんですね。
私も下手なんですが^^・
とりあえず、大人たちで残ったペグを
打ち込みました。
それから、友人キャンパーに
鍛造ペグがいいとすすめられ
購入。すごくいいですよ。
■スノーピーク(snow peak)
ソリッドステーク20【お得な6点セット】


ナチュラム価格1,920円(税込2,074円)
↑口コミもあります。
重いですが、安心感があります。
20cmと短く刺さるのが早いですが
メインには30cmを使うほうがいいかも。
我が家は最初から
全部これで揃えるのではなくて
少しずつ買い足しています。
柔らかい地面だと20cmは
抜けてしまいます。
プラペグ・Vペグの方がいいと思いますよ。
↓楽天ならこちらのお店がおすすめ
■スノーピーク ソリッドステーク30 6本組

2,678円(税込、送料込)
↑ポイント5倍中
購入レビューは160件!
バラ売りもされています。
↓実は私が最初に買ったのはこれ
■Hilander(ハイランダー)
頑丈ペグ 30 4本セット


ナチュラム価格1,219円(税込1,317円)
少し安いです。
ソリッドステークと比べても
ほとんど遜色ないです。
↓ハンマー付きのお得なセット
■Coleman(コールマン)
スチールソリッドペグ 30cm/1pc
×6本+ペグハンマー【お得な7点セット】


ナチュラム価格3,787円(税込4,090円)
専用ハンマー付きで
素早く抜くことができます。
コールマンのも頑丈ですよ。
我が家はホームセンターの安い金槌ですが
友人のスノーピークのハンマーだと
打つのも抜くのも早いので
一緒に行った時は借りちゃいます。
この頑丈なペグを買ってから
設営時間がグッと短縮!
本当にオススメです。
ハンマーで更に短縮も。
最後はカラーリングされたペグ
■アマゾン
鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm
レッド粉体塗装 6本セット MK-280RD


¥ 2,657 通常配送無料
カスタマーレビューが9件。
ペグは黒っぽい色が多いのですが
地面に置くと、
『どこに行ったの~?!』
と迷子になることもしばしば。
色が付いていると見つけやすいと思います。
★ブルー・イエローもあります
■スノーピーク ペグハンマーPRO.S:楽天

4,212円 (税込) 送料込
ポイントアップ 5倍 210ポイント
こちらもレビュー100件以上!
滑りにくく持ちやすいです。
↓最後に我が家が持っている
↓ペグの一覧写真です

●とても柔らかい地面だと
【プラペグ・Vペグ】
●公園で、風がない日の
ワンタッチタープの時は
【ジュラルミン製スチール製のピンペグ】
残りは全部【鍛造ペグ】です。
でも全部本数が6~8本程度なので
ミックスして使っています。
ちなみに買った時に付属している
黄色いプラスチックハンマーは
使うことがありません。
夫曰く「ゴミ!」^^;
テント泊のキャンプで
ペグは重要です。
折れたり曲がったりするので
とにかく予備を購入してから
キャンプデビューされる方が
よいですよ。
日帰りBBQも、時間がないので
素早く打てるペグは重宝です。
最初はメインの4本でもいいと思います。
日よけタープの記事は、↓こちらの2点
*-日帰りメインのタープ記事-*
『初めて買うならどんなタープ?』
*-キャンプメインのタープ記事-*
『ヘキサタープ/スクリーンタープ、
キャンプするならどっちがいい?』
今日はペグの話でした。
価格は、2014.05.07現在のものです。
消費税・配送料はショップのページでご確認ください
次回は、キャンプに必需品の
ランタンの話を書きますね。
*-- 追記 2014.05.10
ランタンの記事を書きました。
キャンプデビュー!ランタンは何個必要?どれがいい?
ガス・電池式・ホワイトガソリン式の
メリット・デメリットと、
おすすめのランタンについてです。
大きく影響してくる
ペグについてです。
まずは我が家のエピソードを
漫画にしてみたのでどうぞ。


初めて買ったテントについていたのは、
黄色いプラペグだったと思います。
夫が「これじゃ、地面に刺さらないぞ!」
というので、スチール製のVペグと
ピンペグ?というのでしょうか、
安い1本100円程度のものを買って行きました。
さて、キャンプ本番。
子供もテント設営に参加したくて
ウズウズしています。
そこで、ペグダウンを頼んだら
渡したペグをことごとく曲げて
しまいました。
小さいので、ペグの軸に対して
垂直に打ち込むことができず
曲がってしまうんですね。
私も下手なんですが^^・
とりあえず、大人たちで残ったペグを
打ち込みました。
それから、友人キャンパーに
鍛造ペグがいいとすすめられ
購入。すごくいいですよ。
■スノーピーク(snow peak)
ソリッドステーク20【お得な6点セット】

ナチュラム価格1,920円(税込2,074円)
↑口コミもあります。
重いですが、安心感があります。
20cmと短く刺さるのが早いですが
メインには30cmを使うほうがいいかも。
我が家は最初から
全部これで揃えるのではなくて
少しずつ買い足しています。
柔らかい地面だと20cmは
抜けてしまいます。
プラペグ・Vペグの方がいいと思いますよ。
↓楽天ならこちらのお店がおすすめ
■スノーピーク ソリッドステーク30 6本組

2,678円(税込、送料込)
↑ポイント5倍中
購入レビューは160件!
バラ売りもされています。
↓実は私が最初に買ったのはこれ
■Hilander(ハイランダー)
頑丈ペグ 30 4本セット

ナチュラム価格1,219円(税込1,317円)
少し安いです。
ソリッドステークと比べても
ほとんど遜色ないです。
↓ハンマー付きのお得なセット
■Coleman(コールマン)
スチールソリッドペグ 30cm/1pc
×6本+ペグハンマー【お得な7点セット】

ナチュラム価格3,787円(税込4,090円)
専用ハンマー付きで
素早く抜くことができます。
コールマンのも頑丈ですよ。
我が家はホームセンターの安い金槌ですが
友人のスノーピークのハンマーだと
打つのも抜くのも早いので
一緒に行った時は借りちゃいます。
この頑丈なペグを買ってから
設営時間がグッと短縮!
本当にオススメです。
ハンマーで更に短縮も。
最後はカラーリングされたペグ
■アマゾン
鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm
レッド粉体塗装 6本セット MK-280RD
¥ 2,657 通常配送無料
カスタマーレビューが9件。
ペグは黒っぽい色が多いのですが
地面に置くと、
『どこに行ったの~?!』
と迷子になることもしばしば。
色が付いていると見つけやすいと思います。
★ブルー・イエローもあります
■スノーピーク ペグハンマーPRO.S:楽天

4,212円 (税込) 送料込
ポイントアップ 5倍 210ポイント
こちらもレビュー100件以上!
滑りにくく持ちやすいです。
↓最後に我が家が持っている
↓ペグの一覧写真です

●とても柔らかい地面だと
【プラペグ・Vペグ】
●公園で、風がない日の
ワンタッチタープの時は
【ジュラルミン製スチール製のピンペグ】
残りは全部【鍛造ペグ】です。
でも全部本数が6~8本程度なので
ミックスして使っています。
ちなみに買った時に付属している
黄色いプラスチックハンマーは
使うことがありません。
夫曰く「ゴミ!」^^;
テント泊のキャンプで
ペグは重要です。
折れたり曲がったりするので
とにかく予備を購入してから
キャンプデビューされる方が
よいですよ。
日帰りBBQも、時間がないので
素早く打てるペグは重宝です。
最初はメインの4本でもいいと思います。
日よけタープの記事は、↓こちらの2点
*-日帰りメインのタープ記事-*
『初めて買うならどんなタープ?』
*-キャンプメインのタープ記事-*
『ヘキサタープ/スクリーンタープ、
キャンプするならどっちがいい?』
今日はペグの話でした。
価格は、2014.05.07現在のものです。
消費税・配送料はショップのページでご確認ください
次回は、キャンプに必需品の
ランタンの話を書きますね。
*-- 追記 2014.05.10
ランタンの記事を書きました。
キャンプデビュー!ランタンは何個必要?どれがいい?
ガス・電池式・ホワイトガソリン式の
メリット・デメリットと、
おすすめのランタンについてです。
2013年07月24日
スポーツ観戦時活躍!パラソルタープ、チェア用パラソルなど
今回はアウトドアでも、スポーツ観戦の話です。
うちの次男がサッカー教室に通っていますが、
見学時、日影が余りありません。
なので、↓下のマンガのふたコマ目のように
皆さん日傘やパラソルを持って来て対応されていますが、
日傘は結構面倒です。

キャンプやバーベキューと違い、周りに木は生えていないので、
とにかく暑いです。
日影なしでは熱中症になりそうですよ。
で、そういう時におすすめなのが、チェア用パラソルや、
パラソルタープです。
↓こういうものです。


ナチュラム価格4105円(税込)
立てかけて使ってもいいし、パラソルベースで立ててもOK
↑こちらには風ぬけ穴が付いています。
↓楽天にもあり、レビューが多いので紹介します。
■楽天 パラソルタープ

6,282円(税込、送料別)
こちらは、開閉できる、メッシュ窓付きです。
風が強い時は、開けて風通せば、
吹き飛ばされそうになるのを予防できそうです。
↓今度は、お手持ちのチェアに取り付けるパラソルです。
■ナチュラム キャプテンスタッグ チェア用パラソル


ナチュラム価格780円(税込)
★角度も変えられます


取り付けはネジ式。
※パイプの外径19mmまで取り付け可能
バーベキュー、キャンプでも活躍しそうです。
↓楽天の方が値段は高いのですが、レビューが多い店舗を紹介。
■楽天 キャプテンスタッグ チェア用パラソル

1,155円(税込、送料別)
取り付けはカンタン。
シルバーコーティングされていて、UV効果もバッチリです。
↑こちらも購入レビュー6件あります。
↓こちらはベネトンチェアとのセット品です。
■ベネトン ラウンジ チェア チェック・グリーン & チェア用パラソル

↑こちらのお店では、色んなチェアと、キャプテンスタッグのパラソルが
セットでお得に販売されています。
今年は熱中症で倒れられる方が多いようです。
炎天下立ち続けるのはたとえ観戦するだけでも危険ですので、
水分を補充し、日影に入るようにするといいと思いますよ。
うちの次男がサッカー教室に通っていますが、
見学時、日影が余りありません。
なので、↓下のマンガのふたコマ目のように
皆さん日傘やパラソルを持って来て対応されていますが、
日傘は結構面倒です。

キャンプやバーベキューと違い、周りに木は生えていないので、
とにかく暑いです。
日影なしでは熱中症になりそうですよ。
で、そういう時におすすめなのが、チェア用パラソルや、
パラソルタープです。
↓こういうものです。

ナチュラム価格4105円(税込)
立てかけて使ってもいいし、パラソルベースで立ててもOK
↑こちらには風ぬけ穴が付いています。
↓楽天にもあり、レビューが多いので紹介します。
■楽天 パラソルタープ

6,282円(税込、送料別)
こちらは、開閉できる、メッシュ窓付きです。
風が強い時は、開けて風通せば、
吹き飛ばされそうになるのを予防できそうです。
↓今度は、お手持ちのチェアに取り付けるパラソルです。
■ナチュラム キャプテンスタッグ チェア用パラソル

ナチュラム価格780円(税込)
★角度も変えられます

取り付けはネジ式。
※パイプの外径19mmまで取り付け可能
バーベキュー、キャンプでも活躍しそうです。
↓楽天の方が値段は高いのですが、レビューが多い店舗を紹介。
■楽天 キャプテンスタッグ チェア用パラソル

1,155円(税込、送料別)
取り付けはカンタン。
シルバーコーティングされていて、UV効果もバッチリです。
↑こちらも購入レビュー6件あります。
↓こちらはベネトンチェアとのセット品です。
■ベネトン ラウンジ チェア チェック・グリーン & チェア用パラソル

↑こちらのお店では、色んなチェアと、キャプテンスタッグのパラソルが
セットでお得に販売されています。
今年は熱中症で倒れられる方が多いようです。
炎天下立ち続けるのはたとえ観戦するだけでも危険ですので、
水分を補充し、日影に入るようにするといいと思いますよ。
2013年03月20日
お花見にはあたたかレジャーシートで快適に
お花見の季節はまだ少し肌寒い日がありますよね。
私はとても寒がりなので、薄いレジャーシートだと
お尻が冷たくて苦手です。
金属製のベンチチェアには春先はそのままでは座れません。
冷えすぎてお尻が痛くなってしまいます。
そういう場合は、タオルや上着などをお尻に敷くのですが、
レジャーシートが起毛タイプや厚手のタイプだと
冷えがまだマシになりますよ。

コールマンの起毛タイプが人気のようですが、
↓ロゴスの縁が立ち上がっているタイプは
↓砂や土などが上がってきにくくておすすめです。
■ロゴス(LOGOS) 砂よけサーモマット195

ナチュラム価格3970円(税込)

←たためばコンパクト
レビューを読むと、それほどしっかりと砂よけしてくれるわけではなさそうですが、
海水浴や、潮干狩りの時などは随分違うんじゃないかなと思います。
あと、表面はアクリルのフランネルで、汚れはそれほどつきやすくはないと思います。
裏地はポリエチレン(アルミ蒸着)。
断熱性があります。
↓コールマンもありますよ。
■Coleman(コールマン) レジャーシート

ナチュラム価格2380円(税込)
表面は起毛タイプで、インナーにはフォームを使用し厚みを確保。
ペグで固定でき輪っかが付いています。


我が家もテントを購入時、セットでこれとほぼ同じタイプが同梱されていました。
普通のレジャーシートより少しクッションが良く、断熱性もあります。
お花見や、川原遊び、スポーツ観戦など、
ちょっとしたレジャーの場合、ミニペグが便利です。

■ユニフレーム(UNIFLAME) ちびペグ(10本セット)


ナチュラム価格980円(税込)
テーブルとベンチのセットでも、春はお尻が暖かいタイプがいいですよ。
■Coleman(コールマン) ピクニックテーブルセット

ナチュラム価格16800円(税込)
収納サイズがコンパクトなロール式テーブルです。
↓●テーブルをくるくる丸めてベンチに収納します


高さ2段階 ハイ・ロー両方で使えます。
楽天にこのコールマンのベンチテーブルを真似たような
ヒマラヤオリジナルのテーブルベンチセットがあります。
かなり安いですよ。
■ビジョンピークス アルミロールテーブルベンチセット
★7,990円(税込、送料込)
高さは調整出来ません。
コールマンよりぐらつき感はありますが、
年数回の使用なら、これでもよいかも。
ハードユーザーにはおすすめしかねます。
今日はまだ肌寒い春先におすすめのレジャーシートやベンチテーブルセットを
紹介しました。
私はとても寒がりなので、薄いレジャーシートだと
お尻が冷たくて苦手です。
金属製のベンチチェアには春先はそのままでは座れません。
冷えすぎてお尻が痛くなってしまいます。
そういう場合は、タオルや上着などをお尻に敷くのですが、
レジャーシートが起毛タイプや厚手のタイプだと
冷えがまだマシになりますよ。

コールマンの起毛タイプが人気のようですが、
↓ロゴスの縁が立ち上がっているタイプは
↓砂や土などが上がってきにくくておすすめです。
■ロゴス(LOGOS) 砂よけサーモマット195


レビューを読むと、それほどしっかりと砂よけしてくれるわけではなさそうですが、
海水浴や、潮干狩りの時などは随分違うんじゃないかなと思います。
あと、表面はアクリルのフランネルで、汚れはそれほどつきやすくはないと思います。
裏地はポリエチレン(アルミ蒸着)。
断熱性があります。
↓コールマンもありますよ。
■Coleman(コールマン) レジャーシート

表面は起毛タイプで、インナーにはフォームを使用し厚みを確保。
ペグで固定でき輪っかが付いています。

我が家もテントを購入時、セットでこれとほぼ同じタイプが同梱されていました。
普通のレジャーシートより少しクッションが良く、断熱性もあります。
お花見や、川原遊び、スポーツ観戦など、
ちょっとしたレジャーの場合、ミニペグが便利です。

■ユニフレーム(UNIFLAME) ちびペグ(10本セット)

ナチュラム価格980円(税込)
テーブルとベンチのセットでも、春はお尻が暖かいタイプがいいですよ。
■Coleman(コールマン) ピクニックテーブルセット

収納サイズがコンパクトなロール式テーブルです。
↓●テーブルをくるくる丸めてベンチに収納します

高さ2段階 ハイ・ロー両方で使えます。
楽天にこのコールマンのベンチテーブルを真似たような
ヒマラヤオリジナルのテーブルベンチセットがあります。
かなり安いですよ。
■ビジョンピークス アルミロールテーブルベンチセット

高さは調整出来ません。
コールマンよりぐらつき感はありますが、
年数回の使用なら、これでもよいかも。
ハードユーザーにはおすすめしかねます。
今日はまだ肌寒い春先におすすめのレジャーシートやベンチテーブルセットを
紹介しました。
2012年10月07日
キャンプでご飯を上手に炊けるとうれしい・美味しい♪
キャンプの時に、我が家は毎回ご飯を炊くのですが、
アウトドアでの炊きたてご飯は美味しいですよね(^^)
もちろ飯ごう炊飯なんて出来ません。
ツーバーナーで圧力鍋を使ってご飯を炊いています。
皆さんはどうしているんでしょうか?
友人は電源サイトを借りて炊飯器持参という事をしていましたが、
さすがに家電を持って行くとキャンプ気分が削がれるかなと思って
やったことはありません。
普通の鍋でもいとど炊いたことがあります。
結構うまくいきました。
でも圧力鍋でやの鍋で炊くと、どうしても鍋の中に
ご飯がこびりつくんですよ(^^;
これが何だかもったいないし、洗うのは大変だし・・・。
で、評判のいいのがユニフレームのfan5のライスクッカーです。

5合で加熱時間の目安が15分と炊くのが早いのもいいですよね
すごくご飯が上手に炊けるそうで、
しかもご飯がこびりつかない。
洗い物が楽なのはいいですね~♪
ユニフレームのfan5シリーズには盛りだくさんのセット、
シンプルセットなどには色々あるので紹介したいと思います。
↓■ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+fan中華 セット


ナチュラム価格18400円(税込) 552ポイント
※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます
↑こちらは中華鍋がセットのデラックスタイプ。
↓これだけ入ってもすごく収納がコンパクト


↓別売りのケトルが中に入るそうです。


↓口コミも結構多いですよ
fan5(ファンゴ-)DX+fan中華 セット 口コミ

少し安いタイプもあります。
■ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX


ナチュラム価格14500円(税込) 725ポイント
※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます
二人のキャンプがメインなら、
↓こちらのライスクッカーミニのがセットがおすすめ
■ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo


ナチュラム価格11000円(税込) 550ポイント
↓もちろん大人気は単品のライスクッカーです
↓■ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX


ナチュラム価格4400円(税込) 220ポイント
家で停電の時なんかもカセットコンロで上手にご飯がたけるので、
持っていたら何かと安心かも(^^)
また、買ったら一度家で炊いてみるといいと思います
安い炊飯器で炊くよりずっと美味しく炊けるそうですよ。
↓■楽天でもユニフレーム fan5・ライスクッカーはレビューが多いので
↓よかったら参考にみてください
アウトドアでの炊きたてご飯は美味しいですよね(^^)
もちろ飯ごう炊飯なんて出来ません。
ツーバーナーで圧力鍋を使ってご飯を炊いています。
皆さんはどうしているんでしょうか?
友人は電源サイトを借りて炊飯器持参という事をしていましたが、
さすがに家電を持って行くとキャンプ気分が削がれるかなと思って
やったことはありません。
普通の鍋でもいとど炊いたことがあります。
結構うまくいきました。
でも圧力鍋でやの鍋で炊くと、どうしても鍋の中に
ご飯がこびりつくんですよ(^^;
これが何だかもったいないし、洗うのは大変だし・・・。
で、評判のいいのがユニフレームのfan5のライスクッカーです。

5合で加熱時間の目安が15分と炊くのが早いのもいいですよね
すごくご飯が上手に炊けるそうで、
しかもご飯がこびりつかない。
洗い物が楽なのはいいですね~♪
ユニフレームのfan5シリーズには盛りだくさんのセット、
シンプルセットなどには色々あるので紹介したいと思います。
↓■ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+fan中華 セット

ナチュラム価格18400円(税込) 552ポイント
※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます
↑こちらは中華鍋がセットのデラックスタイプ。
↓これだけ入ってもすごく収納がコンパクト

↓別売りのケトルが中に入るそうです。

↓口コミも結構多いですよ
fan5(ファンゴ-)DX+fan中華 セット 口コミ
少し安いタイプもあります。
■ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX

ナチュラム価格14500円(税込) 725ポイント
※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます
二人のキャンプがメインなら、
↓こちらのライスクッカーミニのがセットがおすすめ
■ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo

ナチュラム価格11000円(税込) 550ポイント
↓もちろん大人気は単品のライスクッカーです
↓■ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX

ナチュラム価格4400円(税込) 220ポイント
家で停電の時なんかもカセットコンロで上手にご飯がたけるので、
持っていたら何かと安心かも(^^)
また、買ったら一度家で炊いてみるといいと思います
安い炊飯器で炊くよりずっと美味しく炊けるそうですよ。
↓■楽天でもユニフレーム fan5・ライスクッカーはレビューが多いので
↓よかったら参考にみてください
2012年03月23日
ロゴスのファミリーテントが1万円以下など、月末セール中
ロゴスのファミリーテントやスクリーンタープが1万円以下など
バーベキューグリルや簡単に着火する炭のセットが3980円、
他にもコールマン・キャプテンスタッグなどもあり、お買得価格の
月末セール中です。
販売期間 2012年03月23日12時00分~2012年03月26日12時00分
キャンプデビュー、バーベキューデビューに丁度いいのではないかなと思います。
セール品は旧モデルなどが多いですが、
かなり安くなっているのもあります。
すでに売り切れも出ているので、紹介していて
なかったらすみません。
↓月末セール中商品一覧 2012年03月23日12時00分~2012年03月26日12時00分
バーベキューグリルや簡単に着火する炭のセットが3980円、
他にもコールマン・キャプテンスタッグなどもあり、お買得価格の
月末セール中です。
販売期間 2012年03月23日12時00分~2012年03月26日12時00分
キャンプデビュー、バーベキューデビューに丁度いいのではないかなと思います。
セール品は旧モデルなどが多いですが、
かなり安くなっているのもあります。
すでに売り切れも出ているので、紹介していて
なかったらすみません。
↓月末セール中商品一覧 2012年03月23日12時00分~2012年03月26日12時00分
|