2012年05月31日
クイックタイプのタープはキャンプ・バーベキューに兼用できそう
コールマンやロゴスが出している、組立が簡単なのスクリーンタープなら、
キャンプだけでなく、日帰りバーベキューの日よけタープとしても使えそうですね。
日帰りバーベキューは時間がないので、本格的なスクリーンタープを張るのがかなり大変です。
でもこのクイックタイプのスクリーンタープなら、組立が数分なので、
日帰りバーベキューの場合、組立+直打ちペグだけだったら、10数分ほどで完了しそうです。

↑普通のスクリーンタープは、
1.ポールを組み立てて、
2.テントに通して
3.組立
です。
クイックシステムなら、出していきなりポキポキと組み立てるだけ。
なかり早いです。
欠点は、すっきりと収納できない点かなと。
うちもこのタイプのロゴス サンシェードを持っていますが、
収納時、くしゃくしゃになって上手く畳めないんですよ。(私が下手なだけかも(^^;)
でも確かに組立は早いです。
ただ、強風時の使用はどうかな?微妙に感じます。
でも年数回のキャンプ&バーベキューならいいかなとも思いますよ。
今日はクイックシステムのタープやテントを紹介していきたいと思います。
↓Coleman(コールマン)
クイックセットサンスクリーン/300


ナチュラム価格16800円(税込) 1848ポイント
↑クリック先に設営動画があります
↑●購入者レビューも多い●
このコールマンはサイトでも色があかるくとても目立つので、
子供が見つけやすいと思います。
次はロゴスです。
私の記憶する限りでは、このクイックシステムはロゴスが先駆けだと思います。
フレームが柔らかく、ちょっとコールマンより頼りない感じはしますが、
年々丈夫になっているみたいですよ。
↓ロゴス(LOGOS)
クイックPANELスクリーン3043-L


ナチュラム価格43649円(税込) 4801ポイント
コールマン クイックサンスクリーンよりかなり広めで快適そう
PANELシステムで、雨がキャノピーにたまらないし、強度もあるタイプ
↓ロゴス(LOGOS)
クイックI-LINKスクリーン3030-L+ぴったりグランドシート300+砂よけサーモマット295


ナチュラム価格33800円(税込) 3718ポイント
楽天でもクイックシステムのテントやスクリーンタープは
色々揃っています
↓■楽天 クイックシステム テント・タープ一覧
ロゴスのPANELシステム搭載のクイックスクリーンは
強度もあるし、キャノピーに雨がたまらないなど
とても良く出来ていますよ。
キャンプだけでなく、日帰りバーベキューの日よけタープとしても使えそうですね。
日帰りバーベキューは時間がないので、本格的なスクリーンタープを張るのがかなり大変です。
でもこのクイックタイプのスクリーンタープなら、組立が数分なので、
日帰りバーベキューの場合、組立+直打ちペグだけだったら、10数分ほどで完了しそうです。

↑普通のスクリーンタープは、
1.ポールを組み立てて、
2.テントに通して
3.組立
です。
クイックシステムなら、出していきなりポキポキと組み立てるだけ。
なかり早いです。
欠点は、すっきりと収納できない点かなと。
うちもこのタイプのロゴス サンシェードを持っていますが、
収納時、くしゃくしゃになって上手く畳めないんですよ。(私が下手なだけかも(^^;)
でも確かに組立は早いです。
ただ、強風時の使用はどうかな?微妙に感じます。
でも年数回のキャンプ&バーベキューならいいかなとも思いますよ。
今日はクイックシステムのタープやテントを紹介していきたいと思います。
↓Coleman(コールマン)
クイックセットサンスクリーン/300

ナチュラム価格16800円(税込) 1848ポイント
↑クリック先に設営動画があります
↑●購入者レビューも多い●
このコールマンはサイトでも色があかるくとても目立つので、
子供が見つけやすいと思います。
次はロゴスです。
私の記憶する限りでは、このクイックシステムはロゴスが先駆けだと思います。
フレームが柔らかく、ちょっとコールマンより頼りない感じはしますが、
年々丈夫になっているみたいですよ。
↓ロゴス(LOGOS)
クイックPANELスクリーン3043-L

ナチュラム価格43649円(税込) 4801ポイント
コールマン クイックサンスクリーンよりかなり広めで快適そう
PANELシステムで、雨がキャノピーにたまらないし、強度もあるタイプ
↓ロゴス(LOGOS)
クイックI-LINKスクリーン3030-L+ぴったりグランドシート300+砂よけサーモマット295

ナチュラム価格33800円(税込) 3718ポイント
楽天でもクイックシステムのテントやスクリーンタープは
色々揃っています
↓■楽天 クイックシステム テント・タープ一覧
ロゴスのPANELシステム搭載のクイックスクリーンは
強度もあるし、キャノピーに雨がたまらないなど
とても良く出来ていますよ。
2012年05月30日
コールマン タフワイドドームを買ったらポイント 7580円分
ナチュラムさんが大創業祭 (※5/31日まで)
で、
コールマン タフワイドドームと
コールマンのテーブル が、37900円 7580ポイント付きます。
ベンチレーション(空調)・耐水圧もいいし、
キャノピーも付いてて、日よけタープとの連結もしやすそう。
就寝スペースも4人でゆとりサイズ(多分大人2人子供3人でも大丈夫かと思います)。
↓用語の説明はこちらをどうぞ(下手ですが(^^;

↓★キャンプデビューにはとてもいいテントです。
↓Coleman(コールマン)
【タフワイドドームスタートパッケージ】+【フォールディングテーブル/120】セット


37900円 7580ポイント つくのは
※5/31日まで
ペグがちょっとイマイチそうなのですが、
これで付いたポイントで、ペグを買えばいいかなと。
↓おすすめペグはこちら。
★定番中の定番品★
↓スノーピーク ソリッドステーク


ナチュラム価格2640円(税込)
↓初心者向けキャンプセットとして販売されているテントでは
一番のおてごろ価格のBCワイドドームもかなりポイントがたくさんつきます


ナチュラム価格27900円(税込)5580ポイント ※5/31日まで
↑コチラはベンチレーション(空調)・耐水圧とも、タフワイドドームには劣りますが
激安ホームセンターテントよりずっといいですよ!
他にもコールマン人気の4分割する LEDランタン
↓Coleman(コールマン)
↓クアッドLEDランタン


ナチュラム価格7980円(税込) 877ポイント
Coleman(コールマン)
ヘキサライトII


ナチュラム価格9680円(税込) 1936ポイント
など、お買い得がかなりたくさんあります。
ほしいものが、安くなっていないかチェックしてみては?
で、
コールマン タフワイドドームと
コールマンのテーブル が、37900円 7580ポイント付きます。
ベンチレーション(空調)・耐水圧もいいし、
キャノピーも付いてて、日よけタープとの連結もしやすそう。
就寝スペースも4人でゆとりサイズ(多分大人2人子供3人でも大丈夫かと思います)。
↓用語の説明はこちらをどうぞ(下手ですが(^^;

↓★キャンプデビューにはとてもいいテントです。
↓Coleman(コールマン)
【タフワイドドームスタートパッケージ】+【フォールディングテーブル/120】セット

37900円 7580ポイント つくのは
※5/31日まで
ペグがちょっとイマイチそうなのですが、
これで付いたポイントで、ペグを買えばいいかなと。
↓おすすめペグはこちら。
★定番中の定番品★
↓スノーピーク ソリッドステーク

ナチュラム価格2640円(税込)
↓初心者向けキャンプセットとして販売されているテントでは
一番のおてごろ価格のBCワイドドームもかなりポイントがたくさんつきます

ナチュラム価格27900円(税込)5580ポイント ※5/31日まで
↑コチラはベンチレーション(空調)・耐水圧とも、タフワイドドームには劣りますが
激安ホームセンターテントよりずっといいですよ!
他にもコールマン人気の4分割する LEDランタン

↓Coleman(コールマン)
↓クアッドLEDランタン

ナチュラム価格7980円(税込) 877ポイント
Coleman(コールマン)
ヘキサライトII

ナチュラム価格9680円(税込) 1936ポイント
など、お買い得がかなりたくさんあります。
ほしいものが、安くなっていないかチェックしてみては?
2012年05月29日
最近人気のタープ・テントが一体化 2ルームテントについて。
私がキャンプを始めた頃、7年前は、テント・タープは別々が当たり前でした。
ただ、当時、ロゴスのドゥーブルシリーズがすでにあって、それが
楽天ランキングにたまにランキングしていました。
でもコールマンがこの2ルームタイプのテントを出してから、
楽天ランキング・ナチュラムランキングによくランキングされるぐらい
人気になってきています。
↓こういうテントとリビングがくっついたタイプを2ルームといいます

初めてのキャンプでこちらを買う方も多いようです。
人気の理由ですが
●テントとタープを別々に立てるより
ペグ打ちが少なくて済むので、設営が早く終る
●タープ・テントの荷物が一つで済む
●雨の時、濡れにくい
●スクリーンタープ&テントを買うより断然安い
などなどでしょうか。
キャンプデビューには値段的にもそれほど高くないので、
ちょうどいいのかもしれません。
ただ、初めて設営するとき、戸惑うこともあるようなので、
キャンプ初心者さんなら説明書はシッカリ読んでくださいね
★★★★ナチュラム人気セット↓
Coleman(コールマン)
【ラウンドスクリーン2ルームハウス】+【フォールディングテーブル/120】セット


ナチュラム価格39900円(税込) 4389ポイント
・コールマンの テーブル付き!私もおすすめ!
Coleman(コールマン)
【ラウンドスクリーン2ルームハウス】+【セパレートベンチテーブルセット4人用】セット


ナチュラム価格39900円(税込) 4389ポイント
・テーブル・ベンチが微妙に弱そうかも(^^;
★★★★★私のおすすめ!
Coleman(コールマン)
【ラウンドスクリーン2ルームハウス】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セット


ナチュラム価格39900円(税込)4389ポイント
頑丈ペグはナチュラム オリジナルですが、とても丈夫!私も持っていますが、
スノーピークのソリッドステークにあまり劣らない感じ。
*****コールマン 新作 2ルーム*****
ワイドスクリーン2ルームハウスII スチールソリッドペグ20 セット


ナチュラム価格59900円(税込) 6589ポイント ポイント還元高い!
■ロゴス・2ルームタイプのテント■
「PANEL」 と名前が付いているのは
パネルシステムを搭載しているタイプです
●アーチ型フレームを交差させていて、強度が高い
●キャノピーの雨がフレームを伝ってサイドに流れる
などなど・・・。

★★★★★おすすめ!
ロゴス(LOGOS)
【neos PANELドゥーブル480-L】+【エアウェーブマット・ダブル-J】


ナチュラム価格27380円(税込) 3011ポイント
エアウェーブマット・ダブルを持っています。薄く見えますが空気を入れると床の底付き感はありません。
収納サイズも小さいしお勧めですよ(^^)
★★★↓購入者レビューが2件あります↓
ロゴス(LOGOS)
neos PANELドゥーブル540-L+ぴったりグランドシート270+ぴったりインナーシート270


ナチュラム価格39800円(税込) 4378ポイント
ロゴス(LOGOS)
neos リンクドゥーブル 3254FR-L-NA


ナチュラム価格29800円(税込) 894ポイント
パネルシステムは搭載していませんが、とにかく安いです
2ルームテントはくっついている分、タープとテントを別々に張るよりは
設営時間が早いのですが、問題点として一つがかなり重い事があります。
私もそうなんですが、サイトに車を横付けできるオートキャンプ場のみの
キャンプでしたら問題ありません。
でもこれを背負って山道を登ったり降りたりなんかはかなり無理目。
ハードなキャンパーになりたいのでしたら、あまりおすすめできませんが、
私のような、オートキャンプ場のみのなんちゃってキャンパー(私の知っている友人はみんなそうです(^^)なら
おすすめテントですよ。
■ 楽天 コールマン・ロゴス 2ルームテント一覧 ■
ただ、当時、ロゴスのドゥーブルシリーズがすでにあって、それが
楽天ランキングにたまにランキングしていました。
でもコールマンがこの2ルームタイプのテントを出してから、
楽天ランキング・ナチュラムランキングによくランキングされるぐらい
人気になってきています。
↓こういうテントとリビングがくっついたタイプを2ルームといいます

初めてのキャンプでこちらを買う方も多いようです。
人気の理由ですが
●テントとタープを別々に立てるより
ペグ打ちが少なくて済むので、設営が早く終る
●タープ・テントの荷物が一つで済む
●雨の時、濡れにくい
●スクリーンタープ&テントを買うより断然安い
などなどでしょうか。
キャンプデビューには値段的にもそれほど高くないので、
ちょうどいいのかもしれません。
ただ、初めて設営するとき、戸惑うこともあるようなので、
キャンプ初心者さんなら説明書はシッカリ読んでくださいね
★★★★ナチュラム人気セット↓
Coleman(コールマン)
【ラウンドスクリーン2ルームハウス】+【フォールディングテーブル/120】セット

ナチュラム価格39900円(税込) 4389ポイント
・コールマンの テーブル付き!私もおすすめ!
Coleman(コールマン)
【ラウンドスクリーン2ルームハウス】+【セパレートベンチテーブルセット4人用】セット

ナチュラム価格39900円(税込) 4389ポイント
・テーブル・ベンチが微妙に弱そうかも(^^;
★★★★★私のおすすめ!
Coleman(コールマン)
【ラウンドスクリーン2ルームハウス】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セット

ナチュラム価格39900円(税込)4389ポイント
頑丈ペグはナチュラム オリジナルですが、とても丈夫!私も持っていますが、
スノーピークのソリッドステークにあまり劣らない感じ。
*****コールマン 新作 2ルーム*****
ワイドスクリーン2ルームハウスII スチールソリッドペグ20 セット

ナチュラム価格59900円(税込) 6589ポイント ポイント還元高い!
■ロゴス・2ルームタイプのテント■
「PANEL」 と名前が付いているのは
パネルシステムを搭載しているタイプです
●アーチ型フレームを交差させていて、強度が高い
●キャノピーの雨がフレームを伝ってサイドに流れる
などなど・・・。

★★★★★おすすめ!
ロゴス(LOGOS)
【neos PANELドゥーブル480-L】+【エアウェーブマット・ダブル-J】

ナチュラム価格27380円(税込) 3011ポイント
エアウェーブマット・ダブルを持っています。薄く見えますが空気を入れると床の底付き感はありません。
収納サイズも小さいしお勧めですよ(^^)
★★★↓購入者レビューが2件あります↓
ロゴス(LOGOS)
neos PANELドゥーブル540-L+ぴったりグランドシート270+ぴったりインナーシート270

ナチュラム価格39800円(税込) 4378ポイント
ロゴス(LOGOS)
neos リンクドゥーブル 3254FR-L-NA

ナチュラム価格29800円(税込) 894ポイント
パネルシステムは搭載していませんが、とにかく安いです
2ルームテントはくっついている分、タープとテントを別々に張るよりは
設営時間が早いのですが、問題点として一つがかなり重い事があります。
私もそうなんですが、サイトに車を横付けできるオートキャンプ場のみの
キャンプでしたら問題ありません。
でもこれを背負って山道を登ったり降りたりなんかはかなり無理目。
ハードなキャンパーになりたいのでしたら、あまりおすすめできませんが、
私のような、オートキャンプ場のみのなんちゃってキャンパー(私の知っている友人はみんなそうです(^^)なら
おすすめテントですよ。
■ 楽天 コールマン・ロゴス 2ルームテント一覧 ■
|
2012年05月28日
バーベキューで炭に素早く火が付いて、片付けも楽なセット
日帰りバーベキューは炭に火がつくのが遅いと、
まったりしている時間があっという間になくなってしまいます。
私はこの前のGWで初めて自分で炭に火をつけようとしましたが、
1時間ぐらい火がつかず、隣のサイトの方が見るに見かねて手伝ってくれました。
こんなブログを書いていますが、キャンプでもバーベキューでも
常に実行役は私の夫。
夫はとても器用なので、火をつけるのも慣れているし、
テントやタープを立てたり、グリルを組み立てたりするのも早いです。
なので、火おこし器は、夫が「必要ない!」と言って、は今まで持っていませんでしたが、
伊勢志摩エバーグレイズのキャンプの時、ウェーバーの火おこし器をつかってから、
「やっぱりあったら楽だな。あってもいいかもな」と
言わせるほどの実力です。
本当に火おこし器を使った炭の火付けは楽ちんでした。
ウェーバーは結構値段が高いのですが、
ハイランダーの火おこし器は値段も安く買ってもいいかなと思えます
↓こんな感じ下に着火するものを置いて、
↓上から炭を入れて、下の着火するものに火をつけて放っておくだけ

実際の商品はこちら↓


ナチュラム価格1980円(税込) 【5/30正午まで アウトドア用品全品送料無料】
多分初めてのバーベキュー炭火起こしでも10分から15分ぐらいで火がつきます
↓これがはウェーバーの火おこし器。とても頑丈。でも大きいのが難(^^;

上の写真のグリルもウェーバーのバーベキューグリルです。
※アメリカ製ウェーバー BBQグリルのお話は外部ブログ
↓クリック先の「私のおすすめキャンプ道具 ウェーバーBBQグリル カテゴリ」

で紹介。
あと、お片づけが楽になるお掃除楽ちんシートというのも使うと、
更にまったりしていられる時間が長くなると思いますよ。
↓ロゴスの製品なんですが、
↓バーベキューグリルの炭の下にしいて使います。
↓こんな感じ

終わったら丸めて捨てられます。(分別してくださいね(^^)
↓実際の商品はこちら。


ナチュラム 価格530円(税込) 【5/30正午まで アウトドア用品全品送料無料】
↑クチコミ件数も多く掃除が楽だと好評ですよ
で、今ナチュラムさんでは
・ロゴス ピラミッドグリル
・火起こし器
・お片づけ楽ちんシート
など、人気商品をセットにした
↓■ロゴス(LOGOS) (大きいグリル)
【時間短縮セット】焚き火スターターキット DX+炭火おこし器+お掃除楽ちんシート↓
が販売中です


ナチュラム価格19900円(税込) 2189ポイント
【5/30正午まで アウトドア用品全品送料無料】
■ロゴス(LOGOS) (グリルはMサイズ)
【時間短縮セット】焚き火スターターキット+炭火おこし器+お掃除楽ちんシート


ナチュラム価格15900円(税込) 1749ポイント
これは、バーベキューだけでなく、焚き火もできるので
キャンパーには人気のグリル
友人がピラミッドグリルを持っていますが、
人気のユニフレーム ファイアグリルより、分厚い感じです。
しかも収納する時はばらばらになって薄くなります。
囲炉裏テーブルも焼いたものをすぐ置けるので、かなり便利ですよ~!
キャンプ・バーベキュー初心者で、何も持っていないなら、
一押し商品です(^^)
他にもいろんなお買い得セットがありますよ。
■ロゴス(LOGOS)
【焚火ピラミッドグリルEVO】+【防水・ファイアーライター】+【BBQお掃除楽ちんシート(極厚)】


ナチュラム価格8800円(税込) 968ポイント
■Coleman(コールマン)
コールマン BBQパーティーセット


↑このコールマンのグリルは、炭床が引き出しになっていて使いやすいです。
トーチは炭に火をつけるのが随分早くなりますよ。
★★★★★ロースタイルBBQが好きな方におすすめ!


ナチュラム価格16800円(税込) 1848ポイント
■ロゴス(LOGOS)
【焚火ピラミッドグリルEVO】+【フォールディングローチェア★2脚★】着火剤セット


ナチュラム価格9980円(税込) 1097ポイント
■ロゴス(LOGOS)
【お買い得】JITAN-BBQ卓上セット(卓上グリル+燃料+岩塩+お掃除楽ちんシート)


ナチュラム価格5500円(税込) 605ポイント
↑お買い得
↓楽天にもお買い得なバーベキューグリルのセットが色々ありますよ
まったりしている時間があっという間になくなってしまいます。
私はこの前のGWで初めて自分で炭に火をつけようとしましたが、
1時間ぐらい火がつかず、隣のサイトの方が見るに見かねて手伝ってくれました。
こんなブログを書いていますが、キャンプでもバーベキューでも
常に実行役は私の夫。
夫はとても器用なので、火をつけるのも慣れているし、
テントやタープを立てたり、グリルを組み立てたりするのも早いです。
なので、火おこし器は、夫が「必要ない!」と言って、は今まで持っていませんでしたが、
伊勢志摩エバーグレイズのキャンプの時、ウェーバーの火おこし器をつかってから、
「やっぱりあったら楽だな。あってもいいかもな」と
言わせるほどの実力です。
本当に火おこし器を使った炭の火付けは楽ちんでした。
ウェーバーは結構値段が高いのですが、
ハイランダーの火おこし器は値段も安く買ってもいいかなと思えます
↓こんな感じ下に着火するものを置いて、
↓上から炭を入れて、下の着火するものに火をつけて放っておくだけ

実際の商品はこちら↓

ナチュラム価格1980円(税込) 【5/30正午まで アウトドア用品全品送料無料】
多分初めてのバーベキュー炭火起こしでも10分から15分ぐらいで火がつきます
↓これがはウェーバーの火おこし器。とても頑丈。でも大きいのが難(^^;

上の写真のグリルもウェーバーのバーベキューグリルです。
※アメリカ製ウェーバー BBQグリルのお話は外部ブログ
↓クリック先の「私のおすすめキャンプ道具 ウェーバーBBQグリル カテゴリ」

で紹介。
あと、お片づけが楽になるお掃除楽ちんシートというのも使うと、
更にまったりしていられる時間が長くなると思いますよ。
↓ロゴスの製品なんですが、
↓バーベキューグリルの炭の下にしいて使います。
↓こんな感じ

終わったら丸めて捨てられます。(分別してくださいね(^^)
↓実際の商品はこちら。

ナチュラム 価格530円(税込) 【5/30正午まで アウトドア用品全品送料無料】
↑クチコミ件数も多く掃除が楽だと好評ですよ
で、今ナチュラムさんでは
・ロゴス ピラミッドグリル
・火起こし器
・お片づけ楽ちんシート
など、人気商品をセットにした
↓■ロゴス(LOGOS) (大きいグリル)
【時間短縮セット】焚き火スターターキット DX+炭火おこし器+お掃除楽ちんシート↓
が販売中です

ナチュラム価格19900円(税込) 2189ポイント
【5/30正午まで アウトドア用品全品送料無料】
■ロゴス(LOGOS) (グリルはMサイズ)
【時間短縮セット】焚き火スターターキット+炭火おこし器+お掃除楽ちんシート

ナチュラム価格15900円(税込) 1749ポイント
これは、バーベキューだけでなく、焚き火もできるので
キャンパーには人気のグリル
友人がピラミッドグリルを持っていますが、
人気のユニフレーム ファイアグリルより、分厚い感じです。
しかも収納する時はばらばらになって薄くなります。
囲炉裏テーブルも焼いたものをすぐ置けるので、かなり便利ですよ~!
キャンプ・バーベキュー初心者で、何も持っていないなら、
一押し商品です(^^)
他にもいろんなお買い得セットがありますよ。
■ロゴス(LOGOS)
【焚火ピラミッドグリルEVO】+【防水・ファイアーライター】+【BBQお掃除楽ちんシート(極厚)】

ナチュラム価格8800円(税込) 968ポイント
■Coleman(コールマン)
コールマン BBQパーティーセット

↑このコールマンのグリルは、炭床が引き出しになっていて使いやすいです。
トーチは炭に火をつけるのが随分早くなりますよ。
★★★★★ロースタイルBBQが好きな方におすすめ!

ナチュラム価格16800円(税込) 1848ポイント
■ロゴス(LOGOS)
【焚火ピラミッドグリルEVO】+【フォールディングローチェア★2脚★】着火剤セット

ナチュラム価格9980円(税込) 1097ポイント
■ロゴス(LOGOS)
【お買い得】JITAN-BBQ卓上セット(卓上グリル+燃料+岩塩+お掃除楽ちんシート)

ナチュラム価格5500円(税込) 605ポイント
↑お買い得
↓楽天にもお買い得なバーベキューグリルのセットが色々ありますよ
|
2012年05月26日
ユニフレーム・コールマン・ロゴス等、タープ設営動画集
このブログで、よくヘキサタープが欲しいと私は書いていますが、
ヘキサタープはどうやら張るのが難しいイメージがあるみたいですね。
スクリーンテントは時間がかかりそう。
でも実際にはってみると、それほどでもないかも。
文章で書くより、絵を見るより、動画を見みるのが一番早いですね。
ということで、
今回は、■人気のあるタープの設営動画を集めました。
**************【 1. ヘキサタープ 動画集】***********************
最初は、多分一番売れている、
●コールマンXPヘキサタープ です。
・ポール2本をクロスして立てるので、設営しやすい。
・高さが変えられる
↓コールマン 公式 HOW TO 動画 です。
コールマンXPヘキサタープ / MDX 張り方動画(YouTube)
↓こちらのクロスポールバージョンです
* * * * * * * * * *
次に私が欲しい、見た目がきれいな変形タープ
●ユニフレーム REVOタープです。
・変形タープで、ヘキサタープ自身を直に地面に打ち込める
・一部メッシュになっていて風も通す
・テント・スクリーンなどのオプションがある
↓ユニフレーム 公式 動画 です。
ユニフレーム REVOタープ 張り方動画(YouTube)
↓商品はこちら(楽天)
* * * * * * * * * * * *
ヘキサの最後は
●スノーピーク ヘキサタープです。
↓※公式動画ではないと思います
スノーピーク ヘキサタープの張り方動画(YouTube)
↓スノーピークで人気のヘキサタープ(楽天)
* * * * * * * * * * * *
**************【 2. スクリーンタープ 動画集】***********************
●ロゴス クイックスクリーン です。
・組立2分!のクイックシステム
・比較的安い値段からあります
↓ロゴス 公式 動画 です。
ロゴスクイックスクリーン N3027-J 設営動画
・ポキポキと骨組みを伸ばすだけの簡単設営です。
このクイックシステムのサンシェードを持っていますが、
確かに設営はあっという間です。ですが、撤収の時たたむのがちょっと難しい。
ロゴスクイックスクリーン N3027-J 撤収動画
↓ロゴス・クイックシステム搭載スクリーン(楽天)
* * * * * * * * * * * *
●人気のコールマン トンネルコネクトスクリーン です。
・トンネル状で開放感抜群!
↓コールマン 公式 HOW TO 動画 です。
トンネルコネクトスクリーンタープ設営動画
* * * * * * * * * * * *
ロゴスやコールマンは設営動画をYouTubeにアップしてくれています。
購入前に動画をチェックしてみてもいいと思いますよ
ヘキサタープはどうやら張るのが難しいイメージがあるみたいですね。
スクリーンテントは時間がかかりそう。
でも実際にはってみると、それほどでもないかも。
文章で書くより、絵を見るより、動画を見みるのが一番早いですね。
ということで、
今回は、■人気のあるタープの設営動画を集めました。
**************【 1. ヘキサタープ 動画集】***********************
最初は、多分一番売れている、
●コールマンXPヘキサタープ です。
・ポール2本をクロスして立てるので、設営しやすい。
・高さが変えられる
↓コールマン 公式 HOW TO 動画 です。
コールマンXPヘキサタープ / MDX 張り方動画(YouTube)
↓こちらのクロスポールバージョンです
|
* * * * * * * * * *
次に私が欲しい、見た目がきれいな変形タープ
●ユニフレーム REVOタープです。
・変形タープで、ヘキサタープ自身を直に地面に打ち込める
・一部メッシュになっていて風も通す
・テント・スクリーンなどのオプションがある
↓ユニフレーム 公式 動画 です。
ユニフレーム REVOタープ 張り方動画(YouTube)
↓商品はこちら(楽天)
|
* * * * * * * * * * * *
ヘキサの最後は
●スノーピーク ヘキサタープです。
↓※公式動画ではないと思います
スノーピーク ヘキサタープの張り方動画(YouTube)
↓スノーピークで人気のヘキサタープ(楽天)
|
* * * * * * * * * * * *
**************【 2. スクリーンタープ 動画集】***********************
●ロゴス クイックスクリーン です。
・組立2分!のクイックシステム
・比較的安い値段からあります
↓ロゴス 公式 動画 です。
ロゴスクイックスクリーン N3027-J 設営動画
・ポキポキと骨組みを伸ばすだけの簡単設営です。
このクイックシステムのサンシェードを持っていますが、
確かに設営はあっという間です。ですが、撤収の時たたむのがちょっと難しい。
ロゴスクイックスクリーン N3027-J 撤収動画
↓ロゴス・クイックシステム搭載スクリーン(楽天)
|
* * * * * * * * * * * *
●人気のコールマン トンネルコネクトスクリーン です。
・トンネル状で開放感抜群!
↓コールマン 公式 HOW TO 動画 です。
トンネルコネクトスクリーンタープ設営動画
|
* * * * * * * * * * * *
ロゴスやコールマンは設営動画をYouTubeにアップしてくれています。
購入前に動画をチェックしてみてもいいと思いますよ
2012年05月25日
キャンプ初心者の時わからなかった事・テント編 Vol.2
■キャンプ初心者の時わからなかったこと テント編 vol.2
続編です。
※私が初めてキャンプをする以前の、超初心者の頃の話です
私は、キャンプをする前は
■日除け用のスクリーンタープ(スクリーンテント)
■就寝用のテント(ドーム)
の違いがわかっていませんでした。
これを思い出させてくれたのが、ゆっこさんという、同じくナチュラムブログのキャンプを始めようとされているゆっこさんなんです。
どうもありがとうございました(^^)
見た目はスクリーンタープも就寝用テント(ドーム)もほとんど同じですよね。
で、最初はスクリーンタープにラグみたいなのを床にしいて寝るのかな?ぐらいに思っていました。
で、本格的にキャンプしようと思って、スポーツ店に行って色々見ているうちに、
ドームとスクリーンタープの違いがわかりました。
まず
就寝用のテントは、通常
・フライ(屋根にあたる外側のテント・床なし)
・インナー(テント内側のインナーテント・壁床天井が一体化している)
でできている
※例外もあります
↓こんな感じ

なので、インナーには土が入ってこないし、
もし雨が降ってもインナーテントまで屋根から雨漏りすることはまずないです。
(床のほうが危ないので、雨の時は床の下に防水仕様のシートを敷くといいです)
で、日除け用のスクリーンタープ(スクリーンテント)では、まず寝ない(^^;
あくまで日よけが目的で、住居で言うとリビングに当たります。
【日よけタープ】には色々種類があって
●スクリーンタープ(スクリーンテント)
●ワンタッチタープ(カンタンタープ・シェード)
●ヘキサタープ(ヘキサゴンタープ)
です。
↓こんな感じです

キャンプ場で一番多いのは大抵スクリーンタープです。
●スクリーンタープは
・虫よけ
・春キャンプの時、風よけ(暖かい)
・雨よけ(他のタープより断然雨に強い)
●ワンタッチタープは
・設営が簡単(二人以上必要)
・ペグを打たなくても自分で立ってる
・雨は中に降り注いできます
などから、バーベキューによく使われます
●ヘキサタープは
・設営は慣れると早い
・コンパクト
・開放感がある
・設営の場所は広めが必要(ロープを張り巡らせるため)
などから、キャンプ・バーベキューの両方で使わています。
初心者向けで、おすすめのテントはやっぱりコールマン製です。
ありきたりで申し訳ないんですが、
なかなかの品質、組み立て易さ、価格など
とてもバランスがとれていると思います。
激安テントもありますが、布地が薄いので、扱いが慣れていない初心者だと
ヘタをするとその日に破けたりもします(友人ママが初めての使用でやぶきました(^^;)
でも、付き合いで1回だけかもしれない、や、
数回だけしか使わないだろうな~ぐらいの感じなら、いいかもしれませんが。
で、最近人気なのが、タープとドームが一体化したタイプ

↓人気はこのコールマンの
【ラウンドスクリーン2ルームハウス】+【フォールディングテーブル/120】セット


チュラム価格39900円(税込) 4389ポイント
一つで済むし、ペグをうつ本数も少ないので、慣れると設営時間も早いそうです。
でもやっぱりタープとテントは別々がいいという方も多いですね。
今日はおすすめの初心者向けテントセットを紹介します。
↓コールマンで、最も売れているテントだと思います(多分(^^;)
↓タフワイドドームです。


Coleman(コールマン)
【タフワイドドームスタートパッケージ】+【フォールディングテーブル/120】セット
ナチュラム価格37900円(税込) 4169ポイント
熱気が抜ける穴が上に開いていて、暑い夏も比較的快適に過ごせます。
耐水圧も高いので、雨でも安心(^^)
↓多分初心者が一番買うと思われるのはこれ「BCワイドドーム」


ナチュラム価格27900円(税込) 3069ポイント
コールマンの中ではキャノピー付き(入り口のはりだした屋根)で一番安いと思います。
うちもBCワイドドームテントセットを買いました。
しっかりしていますよ。今年で7年目です(年1.2回使用)
ナチュラムさんはリピートを考えると、かなり安いアウトドアショップです。
キャンプは、毎年のように追加品を購入するので、
(ツーバーナー・ダッチオーブン・ランタンポール・ペグなどなど)
ナチュラムさんの会員になったほうがキャンプ道具はお得に買物ができるかもしれません。
ですが、楽天会員なら楽天でも結構色々ありますよ
↓楽天でもいろんなセットがあるので紹介しておきますね(^^)
↓お勧めテント「タフワイドドーム」の色々セット
おてごろ価格が嬉しいキャンプデビューにピッタリのセット
コールマン BCワイドドーム テントセット
BCワイドドームのセットは、昔はもっとたくさんあったのですが、
今年はコールマンが出していないみたいで、もしかすると在庫限りかも。
タフワイドドームに力を入れているようですよ。
あと、私が、ブログで紹介した商品をまとめたサイトがありまして、
その中には、
●激安テントセット「テントセット カテゴリ」

、
●テントとタープがくっついた2ルームテント「タープ一体化カテゴリ」
など、
●タープ(スクリーン・ワンタッチ・ヘキサのカテゴリ別)など、
などわかりやすいようにに紹介しています。
よかったら見て下さいね。
続編です。
※私が初めてキャンプをする以前の、超初心者の頃の話です
私は、キャンプをする前は
■日除け用のスクリーンタープ(スクリーンテント)
■就寝用のテント(ドーム)
の違いがわかっていませんでした。
これを思い出させてくれたのが、ゆっこさんという、同じくナチュラムブログのキャンプを始めようとされているゆっこさんなんです。
どうもありがとうございました(^^)
見た目はスクリーンタープも就寝用テント(ドーム)もほとんど同じですよね。
で、最初はスクリーンタープにラグみたいなのを床にしいて寝るのかな?ぐらいに思っていました。
で、本格的にキャンプしようと思って、スポーツ店に行って色々見ているうちに、
ドームとスクリーンタープの違いがわかりました。
まず
就寝用のテントは、通常
・フライ(屋根にあたる外側のテント・床なし)
・インナー(テント内側のインナーテント・壁床天井が一体化している)
でできている
※例外もあります
↓こんな感じ

なので、インナーには土が入ってこないし、
もし雨が降ってもインナーテントまで屋根から雨漏りすることはまずないです。
(床のほうが危ないので、雨の時は床の下に防水仕様のシートを敷くといいです)
で、日除け用のスクリーンタープ(スクリーンテント)では、まず寝ない(^^;
あくまで日よけが目的で、住居で言うとリビングに当たります。
【日よけタープ】には色々種類があって
●スクリーンタープ(スクリーンテント)
●ワンタッチタープ(カンタンタープ・シェード)
●ヘキサタープ(ヘキサゴンタープ)
です。
↓こんな感じです

キャンプ場で一番多いのは大抵スクリーンタープです。
●スクリーンタープは
・虫よけ
・春キャンプの時、風よけ(暖かい)
・雨よけ(他のタープより断然雨に強い)
●ワンタッチタープは
・設営が簡単(二人以上必要)
・ペグを打たなくても自分で立ってる
・雨は中に降り注いできます
などから、バーベキューによく使われます
●ヘキサタープは
・設営は慣れると早い
・コンパクト
・開放感がある
・設営の場所は広めが必要(ロープを張り巡らせるため)
などから、キャンプ・バーベキューの両方で使わています。
初心者向けで、おすすめのテントはやっぱりコールマン製です。
ありきたりで申し訳ないんですが、
なかなかの品質、組み立て易さ、価格など
とてもバランスがとれていると思います。
激安テントもありますが、布地が薄いので、扱いが慣れていない初心者だと
ヘタをするとその日に破けたりもします(友人ママが初めての使用でやぶきました(^^;)
でも、付き合いで1回だけかもしれない、や、
数回だけしか使わないだろうな~ぐらいの感じなら、いいかもしれませんが。
で、最近人気なのが、タープとドームが一体化したタイプ

↓人気はこのコールマンの
【ラウンドスクリーン2ルームハウス】+【フォールディングテーブル/120】セット

チュラム価格39900円(税込) 4389ポイント
一つで済むし、ペグをうつ本数も少ないので、慣れると設営時間も早いそうです。
でもやっぱりタープとテントは別々がいいという方も多いですね。
今日はおすすめの初心者向けテントセットを紹介します。
↓コールマンで、最も売れているテントだと思います(多分(^^;)
↓タフワイドドームです。

Coleman(コールマン)
【タフワイドドームスタートパッケージ】+【フォールディングテーブル/120】セット
ナチュラム価格37900円(税込) 4169ポイント
熱気が抜ける穴が上に開いていて、暑い夏も比較的快適に過ごせます。
耐水圧も高いので、雨でも安心(^^)
↓多分初心者が一番買うと思われるのはこれ「BCワイドドーム」

ナチュラム価格27900円(税込) 3069ポイント
コールマンの中ではキャノピー付き(入り口のはりだした屋根)で一番安いと思います。
うちもBCワイドドームテントセットを買いました。
しっかりしていますよ。今年で7年目です(年1.2回使用)
ナチュラムさんはリピートを考えると、かなり安いアウトドアショップです。
キャンプは、毎年のように追加品を購入するので、
(ツーバーナー・ダッチオーブン・ランタンポール・ペグなどなど)
ナチュラムさんの会員になったほうがキャンプ道具はお得に買物ができるかもしれません。
ですが、楽天会員なら楽天でも結構色々ありますよ
↓楽天でもいろんなセットがあるので紹介しておきますね(^^)
↓お勧めテント「タフワイドドーム」の色々セット
|
おてごろ価格が嬉しいキャンプデビューにピッタリのセット
コールマン BCワイドドーム テントセット
|
BCワイドドームのセットは、昔はもっとたくさんあったのですが、
今年はコールマンが出していないみたいで、もしかすると在庫限りかも。
タフワイドドームに力を入れているようですよ。
あと、私が、ブログで紹介した商品をまとめたサイトがありまして、
その中には、
●激安テントセット「テントセット カテゴリ」

、
●テントとタープがくっついた2ルームテント「タープ一体化カテゴリ」

●タープ(スクリーン・ワンタッチ・ヘキサのカテゴリ別)など、
などわかりやすいようにに紹介しています。
よかったら見て下さいね。
2012年05月24日
ガス缶でできるコールマン ロードトリップ以外のグリル
コールマンのロードトリップグリルは、もはやガス式バーベキューグリルの定番みたいですが、
ロードトリップグリル以外にも、ガス缶でできるバーベキューグリルがあります。
カリフォルニアパティオというアメリカっぽいグリルなんですが、
溶岩石がセットになっていて、
ちゃんと遠赤外線が出る本格派のガスバーベキューグリルです
たまに楽天アウトドアランキングにもランキングするぐらいなので、
結構人気なんだと思います。
↓カリフォルニアパティオ
↓こちらがすごく人気のある、コールマンロードトリップグリル
↓ホーロー製でお手入れ簡単
↓フタがあるのでピザも焼ける、
↓オプションで、鉄板、五徳があり、鍋料理も可能
↑持ち運べるぐらいのサイズなので、最近は公園バーベキューなどでもよく見かけます。
↓その他にも
↓本格的なガスパーべキューグリル「ezBBQ」というのがあって、
↓こちらも結構人気です。
↑収納はコンパクトになりませんが、その分頑丈にできていて、
庭やベランダで、本格的なバーベキューがすぐに楽しめます
↓ブログで紹介した商品をまとめたサイト
「私のおすすめキャンプ道具 ガス式バーベキューグリル カテゴリ」

では、もうちょっと踏み込んで紹介しています。
よかったら見て下さいね(^^)
ロードトリップグリル以外にも、ガス缶でできるバーベキューグリルがあります。
カリフォルニアパティオというアメリカっぽいグリルなんですが、
溶岩石がセットになっていて、
ちゃんと遠赤外線が出る本格派のガスバーベキューグリルです
たまに楽天アウトドアランキングにもランキングするぐらいなので、
結構人気なんだと思います。
↓カリフォルニアパティオ
|
↓こちらがすごく人気のある、コールマンロードトリップグリル
↓ホーロー製でお手入れ簡単
↓フタがあるのでピザも焼ける、
↓オプションで、鉄板、五徳があり、鍋料理も可能
|
↑持ち運べるぐらいのサイズなので、最近は公園バーベキューなどでもよく見かけます。
↓その他にも
↓本格的なガスパーべキューグリル「ezBBQ」というのがあって、
↓こちらも結構人気です。
|
↑収納はコンパクトになりませんが、その分頑丈にできていて、
庭やベランダで、本格的なバーベキューがすぐに楽しめます
↓ブログで紹介した商品をまとめたサイト
「私のおすすめキャンプ道具 ガス式バーベキューグリル カテゴリ」

では、もうちょっと踏み込んで紹介しています。
よかったら見て下さいね(^^)
2012年05月23日
コールマンのスリムチェアが欲しかったそうです。
一昨日のブログ記事で、コールマンのチェアがいっぱいと書きしたが、
コールマンではないものもちろんありました。
でも、断然多いのはコールマンのスリムチェア。
毎年微妙にデザインが違うので、皆それぞれ違うのですが、
半数以上がコールマンのスリムチェアだったのは驚きです。
で、うちもスリムチェア4脚あるのですが、
「私も欲しかってん!でも、3980円もし、2脚買ったら8000円やんか~!
高すぎるわ(><)」とのことで、
結局ミニディレクターチェア テーブル付をそのママは買っていました。
でも収納サイズが大きくて困っているみたいでした。
コールマンのスリムチェアは、スリムというだけあって
収納サイズが細いんです
↓こんな感じ

4脚買っても押入れに入る奥行きなので(収納サイズ約16×16×82(h)cm:うちの押入れ奥行にピッタリです)
それほどかさばりません。
それと、これは座面がピンと張って沈まないのも気に入っています。
沈み込むタイプは気持ちいいですが、次に動くのが億劫になってしまうんです(^^;
子供は背が低いので、沈み込むとテーブルには顔だけが出ている感じになるし。


Coleman(コールマン)
カップホルダー付きスリムチェア ★2脚セット★
ナチュラム価格6480円(税込) 712ポイント
↑それに、ナチュラムさんでとても安く2脚セットで販売されていますよ。
あと、快適なチェアといえば↓これでしょう!


Coleman(コールマン)
イージーリフトチェアST
ナチュラム価格4980円(税込) 547ポイン
足が上がるので、本当に気持ちいい!
友人ママが持っていますが、家族で取り合いになるそうですよ。
ただ、収納サイズが大きいのが難点かなと。
↓他にも、ブログで紹介したおすすめバーベキュー・キャンプ道具をまとめたサイト
「私のおすすめキャンプ道具 チェア カテゴリ」

で違うものも紹介しています。
よかったら見て下さいね。
最後に、どうしてみんなコールマンのチェアかというと、
みんなホームセンターの激安チェアを最初に買って、結局、壊れたり破れたりして、
その次に丈夫で価格に手が届くコールマンに買い換えるからです。
。
その他人気のコールマン チェア一覧
小さな子供がいる場合、座面の高さをチェックして買うといいですよ。
コールマンではないものもちろんありました。
でも、断然多いのはコールマンのスリムチェア。
毎年微妙にデザインが違うので、皆それぞれ違うのですが、
半数以上がコールマンのスリムチェアだったのは驚きです。
で、うちもスリムチェア4脚あるのですが、
「私も欲しかってん!でも、3980円もし、2脚買ったら8000円やんか~!
高すぎるわ(><)」とのことで、
結局ミニディレクターチェア テーブル付をそのママは買っていました。
でも収納サイズが大きくて困っているみたいでした。
コールマンのスリムチェアは、スリムというだけあって
収納サイズが細いんです
↓こんな感じ

4脚買っても押入れに入る奥行きなので(収納サイズ約16×16×82(h)cm:うちの押入れ奥行にピッタリです)
それほどかさばりません。
それと、これは座面がピンと張って沈まないのも気に入っています。
沈み込むタイプは気持ちいいですが、次に動くのが億劫になってしまうんです(^^;
子供は背が低いので、沈み込むとテーブルには顔だけが出ている感じになるし。

Coleman(コールマン)
カップホルダー付きスリムチェア ★2脚セット★
ナチュラム価格6480円(税込) 712ポイント
↑それに、ナチュラムさんでとても安く2脚セットで販売されていますよ。
あと、快適なチェアといえば↓これでしょう!

Coleman(コールマン)
イージーリフトチェアST
ナチュラム価格4980円(税込) 547ポイン
足が上がるので、本当に気持ちいい!
友人ママが持っていますが、家族で取り合いになるそうですよ。
ただ、収納サイズが大きいのが難点かなと。
↓他にも、ブログで紹介したおすすめバーベキュー・キャンプ道具をまとめたサイト
「私のおすすめキャンプ道具 チェア カテゴリ」

で違うものも紹介しています。
よかったら見て下さいね。
最後に、どうしてみんなコールマンのチェアかというと、
みんなホームセンターの激安チェアを最初に買って、結局、壊れたり破れたりして、
その次に丈夫で価格に手が届くコールマンに買い換えるからです。
。
その他人気のコールマン チェア一覧
|
小さな子供がいる場合、座面の高さをチェックして買うといいですよ。
2012年05月21日
コールマン ウェザーマスターヘキサタープ、クーラーなどなど
昨日は7家族で毎年恒例のバーベキューでした。
近所の公園なのでとても楽ちんで、子供もギリギリまで遊べてとても楽しいです。
食材も、用意してもらって私たちファミリーはワンタッチタープやテーブル・チェアを持ってくるだけ。
いやー、恐縮です(^^;
↓写真撮って来ました。

今回はクーラーボックスが新しかったように思います。
コールマンのエクストリームホイールクーラー62QT が2台!
大きいですね~。
写真のコールマン ウェザーマスターのヘキサタープは結構古いです。
ユニフレーム ツインバーナーもそこそこ前から持ってらっしゃると思います。
他にもコールマン・ツーバーナーを持ってる方もいらっしゃいますが
今回はツーバーナーは一つで。
バーベキューグリルは、うちのコールマン&ロゴス&どこかよくわからないとても大きいグリルで
焼いていました。
間食に豚汁をユニフレームのツインバーナーで作って食べました。
いつも食材がとっても美味しいんですよ!
結構いいお肉で、柔らかく、でも大人一人1300円!と格安なんです。
皆さんに感謝!
我が家はマシュマロを買っていって、子供達に焼きマシュマロをプレゼント。
↓こんな感じ。

今までマシュマロが嫌いだったお友達も好きになってくれて、
ママ・パパたちまで参入し、大好評で速攻なくなりました(^^)
バーベキューのメニューに取り入れると子供達はとても喜びますよ。
とても楽しく一日が過ごせました。
↓焼きマシュマロにオススメはこちら!
焼いた所はカリッとして、その下はとろ~りとろけてとても甘く
まるで温かい生クリームのような濃厚なお味。
ほんのり表面が茶色くなったら食べごろです。
焼いたところをかじってまた焼いてもいいし、そのまま一口で食べても美味しいですよ。
夜の焼きマシュマロで残ったら、ヨーグルトに入れたりしても美味しいです。
今日はクーラーボックスの特集をしたいと思います。
↓ナチュラムさんで人気は
↓この Coleman(コールマン) 52QT エクストリーム クーラー
ホイールが付いていない50リッタークラスです。
保冷力はなかなかよいです。2泊目でもそこそこまだ冷えていると思います。
底が平らなので物が入れやすいし、凸凹がない分汚れを落としたりするのも楽。


ナチュラム価格10800円(税込) 1188ポイント
Coleman(コールマン)
アルティメイトエクストリーム(R)ホイールクーラー50QT も結構人気ありますよ


コールマン最強保冷力の クーラーボックスです。
3泊でも大丈夫だと思います。
こちらはホイール付きで運びやすいです。
うちはマンションで、駐車場から遠いんですが、これはホイール付きなので
クーラーボックは子供達に引かせて大人は台車で他のキャンプ道具を運んだりと
運ぶにはかなり便利。
ただ、底の一部が凸凹しているので入れにくい点があります。
↓コチラはお得なセット品。
コンボホイール 56QT-5QT-1/3ジャグ


頻繁に出し入れする飲み物は小さめのクーラーに入れておくと、大きい方の冷気も
結構持ちますよ。
楽天 コールマン 人気の ホイールクーラー一覧
近所の公園なのでとても楽ちんで、子供もギリギリまで遊べてとても楽しいです。
食材も、用意してもらって私たちファミリーはワンタッチタープやテーブル・チェアを持ってくるだけ。
いやー、恐縮です(^^;
↓写真撮って来ました。

今回はクーラーボックスが新しかったように思います。
コールマンのエクストリームホイールクーラー62QT が2台!
大きいですね~。
写真のコールマン ウェザーマスターのヘキサタープは結構古いです。
ユニフレーム ツインバーナーもそこそこ前から持ってらっしゃると思います。
他にもコールマン・ツーバーナーを持ってる方もいらっしゃいますが
今回はツーバーナーは一つで。
バーベキューグリルは、うちのコールマン&ロゴス&どこかよくわからないとても大きいグリルで
焼いていました。
間食に豚汁をユニフレームのツインバーナーで作って食べました。
いつも食材がとっても美味しいんですよ!
結構いいお肉で、柔らかく、でも大人一人1300円!と格安なんです。
皆さんに感謝!
我が家はマシュマロを買っていって、子供達に焼きマシュマロをプレゼント。
↓こんな感じ。

今までマシュマロが嫌いだったお友達も好きになってくれて、
ママ・パパたちまで参入し、大好評で速攻なくなりました(^^)
バーベキューのメニューに取り入れると子供達はとても喜びますよ。
とても楽しく一日が過ごせました。
↓焼きマシュマロにオススメはこちら!
|
焼いた所はカリッとして、その下はとろ~りとろけてとても甘く
まるで温かい生クリームのような濃厚なお味。
ほんのり表面が茶色くなったら食べごろです。
焼いたところをかじってまた焼いてもいいし、そのまま一口で食べても美味しいですよ。
夜の焼きマシュマロで残ったら、ヨーグルトに入れたりしても美味しいです。
今日はクーラーボックスの特集をしたいと思います。
↓ナチュラムさんで人気は
↓この Coleman(コールマン) 52QT エクストリーム クーラー
ホイールが付いていない50リッタークラスです。
保冷力はなかなかよいです。2泊目でもそこそこまだ冷えていると思います。
底が平らなので物が入れやすいし、凸凹がない分汚れを落としたりするのも楽。

ナチュラム価格10800円(税込) 1188ポイント
Coleman(コールマン)
アルティメイトエクストリーム(R)ホイールクーラー50QT も結構人気ありますよ

コールマン最強保冷力の クーラーボックスです。
3泊でも大丈夫だと思います。
こちらはホイール付きで運びやすいです。
うちはマンションで、駐車場から遠いんですが、これはホイール付きなので
クーラーボックは子供達に引かせて大人は台車で他のキャンプ道具を運んだりと
運ぶにはかなり便利。
ただ、底の一部が凸凹しているので入れにくい点があります。
↓コチラはお得なセット品。
コンボホイール 56QT-5QT-1/3ジャグ

頻繁に出し入れする飲み物は小さめのクーラーに入れておくと、大きい方の冷気も
結構持ちますよ。
楽天 コールマン 人気の ホイールクーラー一覧
|
2012年05月19日
夏キャンプは虫よけにスクリーンタープ
今年の夏キャンプは奈良県・山間部なのですが、山間部は虫が多いですよね。
うちは男の子が二人いて、虫は結構喜ぶんですが私はとんでもない!
バッタでも近所のかわいいオンブバッタとかと違ってすごく大きいのが出てきたり(^^;
友人ファミリーの夏キャンプ・奈良県山間部に言った時のエピソードですが、
***
ランタンの周りは虫の死骸だらけ
肩に特大ムカデが落ちてきたり、
足元で何かもぞもぞ動いたり(><)
***とか・・・。
聞いただけでぞっとします。
今まで実は夏に山間部でキャンプしたことはないんですよ。
いつも夏は湖やら河原やらで、水遊びがメインにしていたので。
今度は初めての山間部夏キャンプ。
涼しいらしいですが、虫はどうなんでしょうか・・・。
こういう虫が多い場所ではやっぱり日よけタープはスクリーンテントですね。
ナチュラムさんでおすすめは
開放感あるトンネルタイプのスクリーンタープ & ペグのセット


↑開放感のある感じがいいなと思います。
※頑丈ペグはスノーピーク・ソリッドステークに近いぐらいの強度
Coleman(コールマン)
【トンネルコネクトスクリーンタープ】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セット
ナチュラム 価格32800円(税込) 3608ポイント←ポイントすごく付きます。
あと、このコールマンの中で一番安い
・スクリーンタープ & 三ツ折れキャンプテーブル & ハンマーのセットもかなりのお買い得


Coleman(コールマン)
【スクリーンキャノピータープII】+【三つ折りキャンプテーブル120×80】ハンマー&ペグ抜きセット
ナチュラム価格19900円(税込) 2189ポイント
激安だと思いますよ
あまり時間がないキャンプの場合、
ロゴスのクイックシステム(組立2分!)の
スクリーンタープもオススメです。


ロゴス(LOGOS)
クイックI-LINKスクリーン3030-L+ぴったりグランドシート300+砂よけサーモマット295
ナチュラム価格33800円(税込)
1014ポイント
■楽天 コールマン スクリーンテント 一覧
日よけタープは、キャンプ中、一番長時間いるスペースです。
なので、出来れば広いほうが気持ちいいですが、
あまり大きいと設営が大変。
チョイスが難しいですね。
うちは男の子が二人いて、虫は結構喜ぶんですが私はとんでもない!
バッタでも近所のかわいいオンブバッタとかと違ってすごく大きいのが出てきたり(^^;
友人ファミリーの夏キャンプ・奈良県山間部に言った時のエピソードですが、
***
ランタンの周りは虫の死骸だらけ
肩に特大ムカデが落ちてきたり、
足元で何かもぞもぞ動いたり(><)
***とか・・・。
聞いただけでぞっとします。
今まで実は夏に山間部でキャンプしたことはないんですよ。
いつも夏は湖やら河原やらで、水遊びがメインにしていたので。
今度は初めての山間部夏キャンプ。
涼しいらしいですが、虫はどうなんでしょうか・・・。
こういう虫が多い場所ではやっぱり日よけタープはスクリーンテントですね。
ナチュラムさんでおすすめは
開放感あるトンネルタイプのスクリーンタープ & ペグのセット

↑開放感のある感じがいいなと思います。
※頑丈ペグはスノーピーク・ソリッドステークに近いぐらいの強度
Coleman(コールマン)
【トンネルコネクトスクリーンタープ】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セット
ナチュラム 価格32800円(税込) 3608ポイント←ポイントすごく付きます。
あと、このコールマンの中で一番安い
・スクリーンタープ & 三ツ折れキャンプテーブル & ハンマーのセットもかなりのお買い得

Coleman(コールマン)
【スクリーンキャノピータープII】+【三つ折りキャンプテーブル120×80】ハンマー&ペグ抜きセット
ナチュラム価格19900円(税込) 2189ポイント
激安だと思いますよ
あまり時間がないキャンプの場合、
ロゴスのクイックシステム(組立2分!)の
スクリーンタープもオススメです。

ロゴス(LOGOS)
クイックI-LINKスクリーン3030-L+ぴったりグランドシート300+砂よけサーモマット295
ナチュラム価格33800円(税込)
1014ポイント
■楽天 コールマン スクリーンテント 一覧
|
日よけタープは、キャンプ中、一番長時間いるスペースです。
なので、出来れば広いほうが気持ちいいですが、
あまり大きいと設営が大変。
チョイスが難しいですね。
2012年05月18日
コールマンの新作テントファン(扇風機)が夏キャンプにいいかも
コールマンの新作で、CPXシリーズというのが出ました。
充電式カートリッジ・電池式カートリッジが共用できる
■ひっくり返して使える吊り下げリバーシブルLEDランタン
■パーソナルLEDランタン
■テントファン(扇風機)
の3点です
↓こんな感じ

↓テントファンの羽根は、あたっても痛くないような柔らかい羽根でできているので
↓子供がいても安心。(購入レビュー参照です)【CPX6テントファン LEDライト付き】


ナチュラム価格3980円(税込) 437ポイント
ランタンはテントの上部に↓こんな感じで引っ掛けても使える

【CPX6 リバーシブルLEDランタン】


ナチュラム価格4980円(税込) 547ポイント
最後は【CPX6パーソナルLEDランタン】




ナチュラム価格3980円(税込)
これらは全部乾電池カートリッジ・充電式カートリッジが共通です
↓充電式カートリッジは別売りです


↑車で充電(カーアダプター)できます
ナチュラム価格4980円(税込)547ポイント
テントファンが人気のようでレビューが多いですよ。
私もこの中ではやっぱりテントファンが欲しいですね。
夏キャンプは暑くて眠れないこともあるんですが、扇風機を使おうと思ったら
電源サイトの予約が必要。
でも乾電池や充電式だと普通のサイトで扇風機が使える!
というのがいいですよね。
↓楽天でもありますよ。
充電式のランタンやファンは停電対策として買う人も多そうですね。
充電式カートリッジ・電池式カートリッジが共用できる
■ひっくり返して使える吊り下げリバーシブルLEDランタン
■パーソナルLEDランタン
■テントファン(扇風機)
の3点です
↓こんな感じ

↓テントファンの羽根は、あたっても痛くないような柔らかい羽根でできているので
↓子供がいても安心。(購入レビュー参照です)【CPX6テントファン LEDライト付き】

ナチュラム価格3980円(税込) 437ポイント
ランタンはテントの上部に↓こんな感じで引っ掛けても使える

【CPX6 リバーシブルLEDランタン】

ナチュラム価格4980円(税込) 547ポイント
最後は【CPX6パーソナルLEDランタン】


ナチュラム価格3980円(税込)
これらは全部乾電池カートリッジ・充電式カートリッジが共通です
↓充電式カートリッジは別売りです

↑車で充電(カーアダプター)できます
ナチュラム価格4980円(税込)547ポイント
テントファンが人気のようでレビューが多いですよ。
私もこの中ではやっぱりテントファンが欲しいですね。
夏キャンプは暑くて眠れないこともあるんですが、扇風機を使おうと思ったら
電源サイトの予約が必要。
でも乾電池や充電式だと普通のサイトで扇風機が使える!
というのがいいですよね。
↓楽天でもありますよ。
|
充電式のランタンやファンは停電対策として買う人も多そうですね。
2012年05月17日
キャンプデビューに・テントと日よけタープのセット品
キャンプデビューするのに必要なのは、まずテントですが、
これからの季節は雨よけ日よけタープもかなりの必需品です。
手元に何もないなら、テントデビューにはテントセットがおすすめですが、
その中でも特にテントと日よけタープはキャンプセットの中でも割引率が高めですよ。
↓初心者のかたがテントを選ぶ時気にしたほうがいいと思うことです↓
●キャノピーはどうするか(あると雨の時便利・日よけにも)
●ベンチレーション:空調はしっかりしているか。(ないと夏暑くて寝苦しい)
●付属ペグはしっかりしているか(貧弱だとテントを固定できない→別売りで購入がおすすめ)
↓用語の説明の絵(下手ですみませーん) m(ー△ー;)m

■コールマン お買得 タープ&テントセット
■ロゴス お買得 タープ&テントセット
■スノーピーク&激安キャンパーズコレクション お買得 タープ&テントセット
激安品はやはり品質的には残念なところが多いですが、年1回だけ、天気のいいよく晴れた風のない日に
使用するなら問題はないかと・・・。
スノーピークは雨にも強く、風にも強くのとても高品質テントです。
ちなみにうちはコールマンのテントですが、現在6年間使用していますが、全然問題ありませんよ。
知らずに買ったのですが、結構ベンチレーションもよかったです。
これからの季節は雨よけ日よけタープもかなりの必需品です。
手元に何もないなら、テントデビューにはテントセットがおすすめですが、
その中でも特にテントと日よけタープはキャンプセットの中でも割引率が高めですよ。
↓初心者のかたがテントを選ぶ時気にしたほうがいいと思うことです↓
●キャノピーはどうするか(あると雨の時便利・日よけにも)
●ベンチレーション:空調はしっかりしているか。(ないと夏暑くて寝苦しい)
●付属ペグはしっかりしているか(貧弱だとテントを固定できない→別売りで購入がおすすめ)
↓用語の説明の絵(下手ですみませーん) m(ー△ー;)m

■コールマン お買得 タープ&テントセット
|
■ロゴス お買得 タープ&テントセット
|
■スノーピーク&激安キャンパーズコレクション お買得 タープ&テントセット
|
激安品はやはり品質的には残念なところが多いですが、年1回だけ、天気のいいよく晴れた風のない日に
使用するなら問題はないかと・・・。
スノーピークは雨にも強く、風にも強くのとても高品質テントです。
ちなみにうちはコールマンのテントですが、現在6年間使用していますが、全然問題ありませんよ。
知らずに買ったのですが、結構ベンチレーションもよかったです。
2012年05月15日
テントの前・キャノピーに雨がたまらないロゴスのテントシステム
今年の春は雨が多いですね。
今日も雨ですが、今日はロゴスのテントに採用されている、PANELシステムが
いいなと思って、ちょっと紹介したいと思います。
ロゴスのテントやタープ、キャンプ道具は、素材そのものは、コールマンより薄っぺらく感じますが、
システムにアイデアがいっぱいあって、私は結構好きなんですよ。
企業努力が感じられるというか・・・。
価格も割りと安いし、価格を抑えたキャンプデビューにいいんじゃないかなと思います。
毎年、ロゴスのドゥーブルという2ルーム(タープとテント(寝室)が一体化したモデル)シリーズは
楽天でもよくランキングする人気テントなんですが、
このそのロゴス ドゥーブルの中でもPANELシステム搭載タイプがいいと思います。
↓■雨がキャノピーにたまらず、サイドを伝って流れる

↓■風に強そうなアーチ型フレーム交差構造

初心者で、タープ・テントを両方揃えるより簡単かなと。
↓この商品の口コミにこのテントの初張りレビューが載っていました


↑neos PANELドゥーブル540-L + インナーシート+グランドシート
★★★★★一押し!
↑39800円(税込) 7960ポイント付き!(ナチュラムさんでお買い得中)
↓少し小さいタイプ


neos PANELドゥーブル480-L+ エアウェーブマット・ダブル-J(←持っていますがいいですよ!)
29900円(税込)
ナチュラムさんで、一番人気のロゴス 2ルームテントは
↓こちらなんですけどね(^^;
↓サイズが大きく、2ルームテントながら開放感ばっちりです。
↓neos リンクドゥーブル 3254FR-L-NA


しかも安い!
ナチュラム 価格29800 894ポイント
※PANELシステムは搭載していません
コールマンでも、2ルームドームは人気で、
↓「テントで売れている順」で並べ替えたら、これがトップ


Coleman(コールマン)
【ラウンドスクリーン2ルームハウス】+【フォールディングテーブル/120】セット
ナチュラム価格39900円(税込) 4389ポイント
2ルームテントは2つ別々に立てるより、ペグをうつ本数が少なくて、
慣れると設営が早いみたいです。
2つ買うより安かったりするし、結局、キャンプではまずタープは持って行くし、
初心者にもいいと思います(^^)
↓■ロゴス PANELシステム おすすめテント一覧(楽天)↓
↓■コールマン おすすめ2ルームドームテント一覧(楽天)↓
2ルームタイプは寝室が少し小さめになっていますが、
キャンプでテント内にいる時間はほぼ、就寝時間だけ。
リビング部(タープの下)にいる時間が最も長いと思います。
なので、リビング部が広めのほうが快適だとは思います。
最近の2ルームドームは、それを踏まえてか、リビング部が広くなっているのが多いみたいですよ(^^)
今日も雨ですが、今日はロゴスのテントに採用されている、PANELシステムが
いいなと思って、ちょっと紹介したいと思います。
ロゴスのテントやタープ、キャンプ道具は、素材そのものは、コールマンより薄っぺらく感じますが、
システムにアイデアがいっぱいあって、私は結構好きなんですよ。
企業努力が感じられるというか・・・。
価格も割りと安いし、価格を抑えたキャンプデビューにいいんじゃないかなと思います。
毎年、ロゴスのドゥーブルという2ルーム(タープとテント(寝室)が一体化したモデル)シリーズは
楽天でもよくランキングする人気テントなんですが、
このそのロゴス ドゥーブルの中でもPANELシステム搭載タイプがいいと思います。
↓■雨がキャノピーにたまらず、サイドを伝って流れる

↓■風に強そうなアーチ型フレーム交差構造

初心者で、タープ・テントを両方揃えるより簡単かなと。
↓この商品の口コミにこのテントの初張りレビューが載っていました

↑neos PANELドゥーブル540-L + インナーシート+グランドシート
★★★★★一押し!
↑39800円(税込) 7960ポイント付き!(ナチュラムさんでお買い得中)
↓少し小さいタイプ

neos PANELドゥーブル480-L+ エアウェーブマット・ダブル-J(←持っていますがいいですよ!)
29900円(税込)
ナチュラムさんで、一番人気のロゴス 2ルームテントは
↓こちらなんですけどね(^^;
↓サイズが大きく、2ルームテントながら開放感ばっちりです。
↓neos リンクドゥーブル 3254FR-L-NA

しかも安い!
ナチュラム 価格29800 894ポイント
※PANELシステムは搭載していません
コールマンでも、2ルームドームは人気で、
↓「テントで売れている順」で並べ替えたら、これがトップ

Coleman(コールマン)
【ラウンドスクリーン2ルームハウス】+【フォールディングテーブル/120】セット
ナチュラム価格39900円(税込) 4389ポイント
2ルームテントは2つ別々に立てるより、ペグをうつ本数が少なくて、
慣れると設営が早いみたいです。
2つ買うより安かったりするし、結局、キャンプではまずタープは持って行くし、
初心者にもいいと思います(^^)
↓■ロゴス PANELシステム おすすめテント一覧(楽天)↓
|
↓■コールマン おすすめ2ルームドームテント一覧(楽天)↓
|
2ルームタイプは寝室が少し小さめになっていますが、
キャンプでテント内にいる時間はほぼ、就寝時間だけ。
リビング部(タープの下)にいる時間が最も長いと思います。
なので、リビング部が広めのほうが快適だとは思います。
最近の2ルームドームは、それを踏まえてか、リビング部が広くなっているのが多いみたいですよ(^^)
2012年05月12日
今年もみんなでバーベキューの日程が決まりました。
ママ友を通じて、たくさんの家族で毎年バーベキューをしています。
と言っても私はいつも参加させていただいているだけで、
材料から日程から全部同じ幹事さん(たぶん2人)にしていただいているので、
申し訳ないぐらいです。
でも毎年参加家族は少しずつ減っています。
7年ぐらいやっています。
子供が幼稚園ぐらいの時はとてもたくさん集まったのですが、
今は初期参加ファミリーのお子さんで最年長さんはもう高校生。
早いものですね・・・。
そのファミリーも最近は不参加です(ーー)
奥さんが働き出して、土日が難しいみたいです。
ですが、まだまだ参加ファミリーは多いので、晴れるといいなと思います。
あと、旦那さんたちのキャンプ・バーベキュー道具のお披露目的なところもあったりして、
見ていても楽しいですよ(^^)
↓昨年度の写真です

実は、数カ月前、その内の一人が、
スノーピークの超高級なグリルを買ったのを見たんです。
↓これです。
■スノーピーク ツインバーベキューボックスPro.
すごく高いんですが、かなりの割引だったとか言ってました。
きっとそのバーベキューの時は持って来られるんじゃないかなと思います。
またレポート書きますね(^^)/
あと、いつも一番役に立っているのが、これ
↓■ロゴス ピラミッドグリル 篝火XL
焼き面がとても広いので、男性陣が四方を囲み、皆で焼々してくれます。
このバーベキューの時はスタンドをつけてハイスタイルで使っていますが、
プライベートの時は足を取ってロースタイルで使っているそうです。
あと、持っているのが多いのは
↓■ユニフレーム ファイアグリル
焚き火もできるバーベキューグリルとして、
一番人気だと思います.
やはり値段が安い分、薄い感じはしますが、聞くとちょっとぐらい歪んでも普通に使える、
との事です。
キャンプをされる方が多いので、焚き火ができるグリルはいいですね。
また、キャンプは荷物が多いので、
ユニフレーム・ファイアグリルは、コンパクトに収納できるのが嬉しい所。
バーベキューのみで、キャンプしないなら、
焼き面の大きいグリルのほうが便利かなと思います。
↓■コールマン クールスパイダーステンレスグリル
はおすすめです
★炭床が引き出しで追加が楽!

↓★おすすめ バーベキューグリル★
●焼き網の高さが変えられる!
●炭床引き出し!
↓更にキャリーバッグセット!
バーベキューグリルはいろんなのを使ったり見たりしましたが、
引き出し式のはかなり便利です。
ロゴスのもありますが、焼き面が引き出しから近いので、
火力調整がむずかいいような気がします。
(私が素人だからかも?)
楽しいアウトドアになりますよ♪
と言っても私はいつも参加させていただいているだけで、
材料から日程から全部同じ幹事さん(たぶん2人)にしていただいているので、
申し訳ないぐらいです。
でも毎年参加家族は少しずつ減っています。
7年ぐらいやっています。
子供が幼稚園ぐらいの時はとてもたくさん集まったのですが、
今は初期参加ファミリーのお子さんで最年長さんはもう高校生。
早いものですね・・・。
そのファミリーも最近は不参加です(ーー)
奥さんが働き出して、土日が難しいみたいです。
ですが、まだまだ参加ファミリーは多いので、晴れるといいなと思います。
あと、旦那さんたちのキャンプ・バーベキュー道具のお披露目的なところもあったりして、
見ていても楽しいですよ(^^)
↓昨年度の写真です

実は、数カ月前、その内の一人が、
スノーピークの超高級なグリルを買ったのを見たんです。
↓これです。
■スノーピーク ツインバーベキューボックスPro.
![]() 価格:¥24,780 |
すごく高いんですが、かなりの割引だったとか言ってました。
きっとそのバーベキューの時は持って来られるんじゃないかなと思います。
またレポート書きますね(^^)/
あと、いつも一番役に立っているのが、これ
↓■ロゴス ピラミッドグリル 篝火XL
|
焼き面がとても広いので、男性陣が四方を囲み、皆で焼々してくれます。
このバーベキューの時はスタンドをつけてハイスタイルで使っていますが、
プライベートの時は足を取ってロースタイルで使っているそうです。
あと、持っているのが多いのは
↓■ユニフレーム ファイアグリル
|
焚き火もできるバーベキューグリルとして、
一番人気だと思います.
やはり値段が安い分、薄い感じはしますが、聞くとちょっとぐらい歪んでも普通に使える、
との事です。
キャンプをされる方が多いので、焚き火ができるグリルはいいですね。
また、キャンプは荷物が多いので、
ユニフレーム・ファイアグリルは、コンパクトに収納できるのが嬉しい所。
バーベキューのみで、キャンプしないなら、
焼き面の大きいグリルのほうが便利かなと思います。
↓■コールマン クールスパイダーステンレスグリル
はおすすめです
★炭床が引き出しで追加が楽!
|

↓★おすすめ バーベキューグリル★
●焼き網の高さが変えられる!
●炭床引き出し!
↓更にキャリーバッグセット!
|
バーベキューグリルはいろんなのを使ったり見たりしましたが、
引き出し式のはかなり便利です。
ロゴスのもありますが、焼き面が引き出しから近いので、
火力調整がむずかいいような気がします。
(私が素人だからかも?)
楽しいアウトドアになりますよ♪
2012年05月11日
激安ワンタッチ日よけタープのイケてない所
我が家でも使用しているワンタッチタープですが、
うちのタープは1万円ぐらいで、ちまたで人気の激安よりはちょっと高め。
サイズは250×250だったと思います。
ですが、その巷で人気のとにかく激安のワンタッチタープ(5000円前後の)は、
レビューを読むところ、初めての使用で壊れて処分なんて事もあるみたいですね。
※天候が悪い時の使用での故障がほとんどです
↓こんな感じみたいです。

●雨漏りする(上部に熱気を抜く空気口があるタイプは特に注意)
●風が吹くと舞い上がりそうになる(特にビッグサイズタイプ)
●支柱が折れる(ビッグサイズは風が吹くと抵抗も大きいので注意)
などなど。
でも基本、バーベキューは天候の良い日にすることが多いので、
何事も無く使えてる方もたくさんいらっしゃいます。
でも今後、風が強い、雨がひどい時に使う時は注意したほうがいいと思いますよ。
重いのは我が家のも重くて、15kgぐらいあったと思います。
私は全然運べません。夫任せ(^^;
でもやはりワンタッチタープはかなり便利です。
なんといっても設営が早い!
子連れ日帰りバーベキューには我が家は必需品!
じゃあ、いったいどれがおすすめなのと聞かれると・・・
ロゴス・コールマンあたりでしょうか。
サイドウォールがある方がいいと思います。
ワンタッチタープはかなり日影が少ないので。

スノーピークはワンタッチタープはたぶん出していません。
おすすめは
↓コールマン バックヤードシェード ★★★★★
●●サイドウォール付き
キャスター(タイヤ)付きキャリーバッグセット

ナチュラム 価格14980円(税込) 1647ポイント
キャスターは使えると思いますよ(^^)
ロゴス(LOGOS)
デュアルQセットタープPRO 300K
↓★突風対応
●アルミフレームで軽量
●雨どい付き
★2011年グッドデザイン賞受賞


ナチュラム価格15324円(税込)
上で紹介したタイプの頑丈版


ロゴス(LOGOS)
Qセットタープ・ストロングPRO270-L
ナチュラム 価格19799円(税込)
こんなところでしょうか。
激安のワンタッチタープは
↓楽天:とてもレビューが多いです。
風が弱い・天候の良い日、限定仕様なら問題無いと思います
4人家族での使用なら 220×220 ~ 250×250 ぐらいでも何とかなります。
↓楽天 コールマン バックヤードシェード
ブログで紹介したアウトドア用品を、カテゴリ別に整理し
↓こちらのブログで紹介しています
「私のおすすめキャンプ道具 自立型タープ カテゴリ」

↑クリック先では
楽天の最安値なども検索が簡単になっています。
よかったらご覧下さい(^^)
うちのタープは1万円ぐらいで、ちまたで人気の激安よりはちょっと高め。
サイズは250×250だったと思います。
ですが、その巷で人気のとにかく激安のワンタッチタープ(5000円前後の)は、
レビューを読むところ、初めての使用で壊れて処分なんて事もあるみたいですね。
※天候が悪い時の使用での故障がほとんどです
↓こんな感じみたいです。

●雨漏りする(上部に熱気を抜く空気口があるタイプは特に注意)
●風が吹くと舞い上がりそうになる(特にビッグサイズタイプ)
●支柱が折れる(ビッグサイズは風が吹くと抵抗も大きいので注意)
などなど。
でも基本、バーベキューは天候の良い日にすることが多いので、
何事も無く使えてる方もたくさんいらっしゃいます。
でも今後、風が強い、雨がひどい時に使う時は注意したほうがいいと思いますよ。
重いのは我が家のも重くて、15kgぐらいあったと思います。
私は全然運べません。夫任せ(^^;
でもやはりワンタッチタープはかなり便利です。
なんといっても設営が早い!
子連れ日帰りバーベキューには我が家は必需品!
じゃあ、いったいどれがおすすめなのと聞かれると・・・
ロゴス・コールマンあたりでしょうか。
サイドウォールがある方がいいと思います。
ワンタッチタープはかなり日影が少ないので。

スノーピークはワンタッチタープはたぶん出していません。
おすすめは
↓コールマン バックヤードシェード ★★★★★
●●サイドウォール付き
キャスター(タイヤ)付きキャリーバッグセット

キャスターは使えると思いますよ(^^)
ロゴス(LOGOS)
デュアルQセットタープPRO 300K
↓★突風対応
●アルミフレームで軽量
●雨どい付き
★2011年グッドデザイン賞受賞

ナチュラム価格15324円(税込)
上で紹介したタイプの頑丈版

ロゴス(LOGOS)
Qセットタープ・ストロングPRO270-L
ナチュラム 価格19799円(税込)
こんなところでしょうか。
激安のワンタッチタープは
↓楽天:とてもレビューが多いです。
風が弱い・天候の良い日、限定仕様なら問題無いと思います
4人家族での使用なら 220×220 ~ 250×250 ぐらいでも何とかなります。
|
↓楽天 コールマン バックヤードシェード
|
ブログで紹介したアウトドア用品を、カテゴリ別に整理し
↓こちらのブログで紹介しています
「私のおすすめキャンプ道具 自立型タープ カテゴリ」

↑クリック先では
楽天の最安値なども検索が簡単になっています。
よかったらご覧下さい(^^)
2012年05月10日
ハイランダーの頑丈ペグ・スノーピークジュラピンペグ買いました
スノーピークのジュラピンペグと
ハイランダー(ナチュラムオリジナル)頑丈ペグを買いました♪
↓こちらです。

前回の潮干狩りの時、たくさんペグが曲がってしまったので、
追加購入です。
↓こちらのハイランダー:頑丈ペグは
↓レビューを見ると「スノーピークスリッドステークとそれほど変わらない」とあったので

Hilander(ハイランダー)
頑丈ペグ 20 4本セット
1200円(税込)
(ナチュラムさんです)
値段も安いし取り敢えずお試しで購入してみました。
持った感じは結構重くて、かなり丈夫そう。
スノーピークのソリッドステークは友人が愛用していて、
使ったことがあるのですが、
やはりソリッドステークのほうが頑丈そうな気はします。(なんとなくですが)
でも、この頑丈ペグ、この値段だと本数を揃えた場合コストパフォーマンスはいいかなと思います。
うーん。買い足すかもしれません。
あと、12本追加で、3600円・・・。
ペグ代、16本で 4800円ですね
↓

スノーピーク(snow peak)
ソリッドステーク 20
ナチュラム 価格347円(税込)
ペグ代、16本で 5552円。
でもペグって、なぜか亡くなることもあるし、やっぱりスノーピークでも
曲がることがあります。
節約主婦なので、これぐらいなら安い方がいいかなと思ってしまいます。
↓楽天ナチュラムさんの頑丈ペグ
|
↓楽天ソリッドステーク
左から
●30×6本組 ●20 ●30 です
|
2012年05月09日
ユニフレームのタープとコールマンのタープ涼しいのはどっち?
日よけタープはこれからの季節必需品ですが、
タープは品質の差で涼しさが違ってきますよね。
↓こんな感じです。

バーベキューやキャンプをしていて、いろんなタープに入ったり、
話を聞いたりすると、激安ホームセンターのタープはあまり涼しくない事に気づきます(^^;
友人は昨日の記事「ヘキサタープなのにスクリーンタープっぽくなるのREVOタープ」で紹介したユニフレームREVOタープと
コールマンのヘキサタープとでは、ユニフレームのレボタープのほうが涼しいと言っていました。
REVOタープは評判いいですよね。
でもちょっと大きすぎるかなとも思うんですが・・・。
ワンタッチタープやスクリーンタープも同様に激安タープは影が薄く、
見た感じでも暑そうです。
※本物激安タープは、中にいても人の影ができます!
まあ、もちろん何もなしで外で立っているよりは随分マシなんですが。
また、素材が薄いため、だんだん破れてきます
破れたら粗大ごみですよ~。
うちは粗大ごみは有料なんですよ。
なので、タープは激安品よりちょっといい物が涼しいし、耐久年数も持ちます。
コールマンぐらいでも影が濃いなと感じますが、
スノーピークやユニフレームはやっぱりいいですね。
このブログでも激安タープを紹介していますが、
ホームセンターのオリジナルよりはだいぶマシだと思います。
今日はオススメのタープを紹介したいと思います。
↓■コールマン 新作★ 特大自立型タープ
↓パーティーシェード/360


19800円(税込)2178ポイント(ナチュラムさん)
かなり大きい自立型タープです。
360cm四方が必要なので、狭いサイトでは設営が厳しいかなと。
フリーサイト好きなキャンパーならバッチシだと思います。
大きいので1家族の場合、雨が降っても入り込まないと思います。
↓サイドウォールもありますよ。


↓コールマン 高さが変えられる XPヘキサタープMDX
★★★★★人気!


14800円(税込)1628ポイント(ナチュラムさん)
↑
↑
●クロスポール(ポールが2本ずつ)で立てやすい!)
ヘキサタープは立てにくいイメージがあるのですが、
↑これはかなり立てやすいようです(レビュー参照)
また雨の時など低めに設営するなど、高さも調整できおすすめ(^^)。
■↓ユニフレーム・REVOタープも評判はすごくいいです。


ナチュラム価格19800円(税込) 990ポイント
↓楽天でもレビューが多いタープです。
※値段は値段なりです。でも年数回だけならいいかもとも思えます。
ヘキサタープ、ワンタッチタープ、スクリーンタープなど、
ブログで紹介した商品がわかりやすいように
↓「私のおすすめキャンプ道具」

というサイトを起こし、カテゴリ分けしています。
まだ数は少ないですが、よかったら見て下さいね。
タープは品質の差で涼しさが違ってきますよね。
↓こんな感じです。

バーベキューやキャンプをしていて、いろんなタープに入ったり、
話を聞いたりすると、激安ホームセンターのタープはあまり涼しくない事に気づきます(^^;
友人は昨日の記事「ヘキサタープなのにスクリーンタープっぽくなるのREVOタープ」で紹介したユニフレームREVOタープと
コールマンのヘキサタープとでは、ユニフレームのレボタープのほうが涼しいと言っていました。
REVOタープは評判いいですよね。
でもちょっと大きすぎるかなとも思うんですが・・・。
ワンタッチタープやスクリーンタープも同様に激安タープは影が薄く、
見た感じでも暑そうです。
※本物激安タープは、中にいても人の影ができます!
まあ、もちろん何もなしで外で立っているよりは随分マシなんですが。
また、素材が薄いため、だんだん破れてきます
破れたら粗大ごみですよ~。
うちは粗大ごみは有料なんですよ。
なので、タープは激安品よりちょっといい物が涼しいし、耐久年数も持ちます。
コールマンぐらいでも影が濃いなと感じますが、
スノーピークやユニフレームはやっぱりいいですね。
このブログでも激安タープを紹介していますが、
ホームセンターのオリジナルよりはだいぶマシだと思います。
今日はオススメのタープを紹介したいと思います。
↓■コールマン 新作★ 特大自立型タープ
↓パーティーシェード/360

19800円(税込)2178ポイント(ナチュラムさん)
かなり大きい自立型タープです。
360cm四方が必要なので、狭いサイトでは設営が厳しいかなと。
フリーサイト好きなキャンパーならバッチシだと思います。
大きいので1家族の場合、雨が降っても入り込まないと思います。
↓サイドウォールもありますよ。

↓コールマン 高さが変えられる XPヘキサタープMDX
★★★★★人気!

14800円(税込)1628ポイント(ナチュラムさん)
↑

●クロスポール(ポールが2本ずつ)で立てやすい!)
ヘキサタープは立てにくいイメージがあるのですが、
↑これはかなり立てやすいようです(レビュー参照)
また雨の時など低めに設営するなど、高さも調整できおすすめ(^^)。
■↓ユニフレーム・REVOタープも評判はすごくいいです。

ナチュラム価格19800円(税込) 990ポイント
↓楽天でもレビューが多いタープです。
※値段は値段なりです。でも年数回だけならいいかもとも思えます。
|
ヘキサタープ、ワンタッチタープ、スクリーンタープなど、
ブログで紹介した商品がわかりやすいように
↓「私のおすすめキャンプ道具」

というサイトを起こし、カテゴリ分けしています。
まだ数は少ないですが、よかったら見て下さいね。
2012年05月08日
ヘキサタープなのにスクリーンタープっぽくなるのREVOタープ
バーベキューでは一番多い日よけタープはワンタッチタープですが、
キャンプ場ではスクリーンテント型のタープが多いです。
でも私はスクリーンタープがあまり好きではないんです。
理由は、
・かさばるのと、
・設営に時間がかかるから。
でも、雨の時、ワンタッチタープだと、タープの中に雨が入ってきて大変です。
で、私がほしいのは、ユニフレーム REVOタープという、ウィングタープのような
ヘキサタープのようなちょっと変わった形のタープなんです。
前にも書いたんですが、今回は絵で一目でわかるように描いてみました。
見にくいですがお絵かきアイテムペンタブを買ったので嬉しくって、使いたくて(^^;)

レボタープにオプションでレボスクリーンというのと買えば、
スクリーンテントっぽく使えるようになっています。
REVOタープ自身も地面に直打ちができるので、かなり便利そうです。
↓実際の商品はこちら(ナチュラムさん)


19800円(税込) 990ポイント
↓レボスクリーン


12800円(税込) 640ポイント
でも、この↑REVOスクリーンなんですが、これが廃番っぽい感じで、
今年のユニフレームのサイトでは載っていないんですよ。
検索しても出てこないし・・・
ブログでおすすめ紹介している商品が消えて行くのは寂しいですね(ーー)・・・。
で、無くなる前にもう一度紹介しておこうと思って、
絵を描いてまたブログにのせてみました。
でも、在庫限りだとすると、この紹介している商品も
このブログを見て下さっている方のタイミングによっては
売り切れているかもしれません。
そうだとしたらすみませんm(_ _)m。
↓このレボスクリーンは、他メーカーのヘキサタープに無理やりつけているのを
見たことがあります。
↓(楽天)
↓REVOタープ(楽天)
↓REVOルーム&REVOルームセット
今年のユニフレームの新作テント
↓REVOドーム5
・コットン配合で通気性がいいそうです。
どんどん新作が出るのはいいんですが、温故知新じゃないですが、
古くてもいいものは継続して販売して欲しいですね。
でもREVOスクリーンは人気がなかったのかな?
このユニフレーム REVOタープ・スクリーンは
「私のおすすめキャンプ道具 ヘキサタープカテゴリ」

でも取扱店一覧を見ることができます。
私のおすすめキャンプ道具をまとめたサイトです
よかったらみてくださいね。
キャンプ場ではスクリーンテント型のタープが多いです。
でも私はスクリーンタープがあまり好きではないんです。
理由は、
・かさばるのと、
・設営に時間がかかるから。
でも、雨の時、ワンタッチタープだと、タープの中に雨が入ってきて大変です。
で、私がほしいのは、ユニフレーム REVOタープという、ウィングタープのような
ヘキサタープのようなちょっと変わった形のタープなんです。
前にも書いたんですが、今回は絵で一目でわかるように描いてみました。
見にくいですがお絵かきアイテムペンタブを買ったので嬉しくって、使いたくて(^^;)

レボタープにオプションでレボスクリーンというのと買えば、
スクリーンテントっぽく使えるようになっています。
REVOタープ自身も地面に直打ちができるので、かなり便利そうです。
↓実際の商品はこちら(ナチュラムさん)

19800円(税込) 990ポイント
↓レボスクリーン

12800円(税込) 640ポイント
でも、この↑REVOスクリーンなんですが、これが廃番っぽい感じで、
今年のユニフレームのサイトでは載っていないんですよ。
検索しても出てこないし・・・
ブログでおすすめ紹介している商品が消えて行くのは寂しいですね(ーー)・・・。
で、無くなる前にもう一度紹介しておこうと思って、
絵を描いてまたブログにのせてみました。
でも、在庫限りだとすると、この紹介している商品も
このブログを見て下さっている方のタイミングによっては
売り切れているかもしれません。
そうだとしたらすみませんm(_ _)m。
↓このレボスクリーンは、他メーカーのヘキサタープに無理やりつけているのを
見たことがあります。
↓(楽天)
|
↓REVOタープ(楽天)
|
↓REVOルーム&REVOルームセット
|
今年のユニフレームの新作テント
↓REVOドーム5
・コットン配合で通気性がいいそうです。
|
どんどん新作が出るのはいいんですが、温故知新じゃないですが、
古くてもいいものは継続して販売して欲しいですね。
でもREVOスクリーンは人気がなかったのかな?
このユニフレーム REVOタープ・スクリーンは
「私のおすすめキャンプ道具 ヘキサタープカテゴリ」

でも取扱店一覧を見ることができます。
私のおすすめキャンプ道具をまとめたサイトです
よかったらみてくださいね。
2012年05月07日
キャンプ初心者の時わからなかったこと・カーナビ編
初めてのキャンプの時わからなかったこと・カーナビ編です。
これは、はじめてのキャンプだけでなく、バーベキューの時などカーナビを見ながら行きますが、
我が家はよくカーナビに騙されます。
うちのカーナビは、6年ほど前に車を買った時、オプションで10万円ほどかかってつけた
カーナビです。
全然アップグレードしていないので、ない道がたくさんあります。
で、教えてくれる道の通りにキャンプ場へ行こうとすると、
軽自動車専用の道かと思えるほどの道幅の道を
延々と通らされました。
もちろん夫が運転ですが、私だと脱輪・転落・激突必至の
超山道!

なんとか到着し、管理人さんに道があっていたのか話を伺うと、
「カーナビの言う通りに来たら、だめだよ。メーカーのよっちゃ、大変な道を通らされるから、
迂回して広い道を通らないと~。」
と言われました。
我が家のカーナビはへっぽこでした(><)
今ではキャンプ場に行く前にルートをブログやキャンプ場サイトなどでチェックしていくようにしています。
10万円もしたのに~!
今の新しいカーナビは大丈夫なのかもしれませんが、
うちの古いカーナビには何度も騙されています。
なので、最近ポータブルナビが気になっています。
↓■楽天で特に人気のポータブルナビ一覧
↓ビックカメラも、結構安いです。


あと、私は普段、車で買い物しているのですが、
とても運転が下手です。
車は傷だらけ(;_;)
で、主人はドライブレコーダーなるものをつけるように私に言うのですが、
私が運転するのは自宅から5キロ以内がほとんどなので、入らないかなとも思うんですが・・・。
でもつけたほうがいいのかな?
↓ドライブレコーダー専門店です。


確かに近所は交通量が増えて、直ぐ目の前の交差点で死亡事故がおこりました。
怖いなと思うことはたまにあります。
夫は、「私は女なので、相手がきつく言ってきて私がパニックを起こしそう」と
心配します。
確かに強面の人に言い寄られたらら怖いかなと思います。
ドライブレコーダー、どうなんでしょうね?
これは、はじめてのキャンプだけでなく、バーベキューの時などカーナビを見ながら行きますが、
我が家はよくカーナビに騙されます。
うちのカーナビは、6年ほど前に車を買った時、オプションで10万円ほどかかってつけた
カーナビです。
全然アップグレードしていないので、ない道がたくさんあります。
で、教えてくれる道の通りにキャンプ場へ行こうとすると、
軽自動車専用の道かと思えるほどの道幅の道を
延々と通らされました。
もちろん夫が運転ですが、私だと脱輪・転落・激突必至の
超山道!

なんとか到着し、管理人さんに道があっていたのか話を伺うと、
「カーナビの言う通りに来たら、だめだよ。メーカーのよっちゃ、大変な道を通らされるから、
迂回して広い道を通らないと~。」
と言われました。
我が家のカーナビはへっぽこでした(><)
今ではキャンプ場に行く前にルートをブログやキャンプ場サイトなどでチェックしていくようにしています。
10万円もしたのに~!
今の新しいカーナビは大丈夫なのかもしれませんが、
うちの古いカーナビには何度も騙されています。
なので、最近ポータブルナビが気になっています。
↓■楽天で特に人気のポータブルナビ一覧
|
↓ビックカメラも、結構安いです。

あと、私は普段、車で買い物しているのですが、
とても運転が下手です。
車は傷だらけ(;_;)
で、主人はドライブレコーダーなるものをつけるように私に言うのですが、
私が運転するのは自宅から5キロ以内がほとんどなので、入らないかなとも思うんですが・・・。
でもつけたほうがいいのかな?
↓ドライブレコーダー専門店です。

確かに近所は交通量が増えて、直ぐ目の前の交差点で死亡事故がおこりました。
怖いなと思うことはたまにあります。
夫は、「私は女なので、相手がきつく言ってきて私がパニックを起こしそう」と
心配します。
確かに強面の人に言い寄られたらら怖いかなと思います。
ドライブレコーダー、どうなんでしょうね?
2012年05月06日
関西サイクルスポーツセンターキャンプ場&クーラーボックス色々
ゴールデンウィークは微妙な天気でしたね。
昨日は天気が良かったので、近所の関西サイクルスポーツセンターへ行ってきました。
ホームページは
「自転車!自転車!自転車!自転車!トイレ!トイレ!トイレ!トイレ!」
と言っているように聞こえますが、こいで!なんですね(^^;
ここはキャンプ場もあるんですよ。
↓テントサイトはありません。コテージ・バンガローでの宿泊です

GWなので、もちろん宿泊されている方はいらっしゃいました。
関西サイクルスポーツセンターの敷地内にあるので、
泊まる方は当然関西サイクルスポーツセンターで遊ぶことになります。
ここは体を動かす遊園地で、ただ乗るだけではなく、こぎながら乗るので
スピードの強弱などもあり、子供は結構喜びます
120cm以上のお子さんならとても楽しいと思いますよ。
ところで、今回衝撃的にマナーの悪い方が、私の前に並んでいました。
明らかに110cmぐらいしかない子供を、120cm以上の乗り物にのせようとしていました。
髪の毛まっ金々なファミリー(ヤンママ・パパ 子供、ばあちゃん(と言っても若い))たちです。
その子供は腕にパスポートを巻いているのですが、そのパスポートの色も
110cmランクのオレンジ(乗り物制限付き)。
120cm以上(フリー)はグリーンです。
で、若くておとなしそうな係の女性が注意オレンジでは乗れませんと注意すると、
目の前でその金髪度派手なおばあちゃんが、子供のオレンジパスポートを剥ぎ取り、
自分の緑のパスポートを付けさせてこれで文句ないやろともの汚い言葉遣いで係のお姉ちゃんにいい、
睨みつけてそのまま乗ってしまいました。
子供には「こどもの日やから行けるんや!」と無理やりこじつけて。
子供も自分たちが正しいように思い込んでいました。
最低ですね!
幸い、うちの子供達はそばにいなかったので良かったですが、
こんな光景を見せたくないです(><)
話はそれましたが、この日はとても日差しがきつくて、
家族全員日焼けしてしまいました。
キャンプ場は割りと涼しかったのですが、それでも
バーベキューにはクーラーボックスが必需品。
冷たい飲み物がとても美味しいです。
ナチュラムさんではこのクーラーボックの口コミ43件とレビューが多いです。


イグルー
マックスコールド40QTホイール
9800円(税込)
●容量:約38L
今人気は↓こちら


Coleman(コールマン)
アルティメイトエクストリーム(R)ホイールクーラー50QT
送料無料:8980円(税込)
※↑お買い得品です
ソフトクーラーバッグは日帰りバーベキューの時よく使います。
うちではハードクーラーボックスとソフトを使い分けています。
ソフトタイプもあると便利ですよ。
↓ソフトバッグではこのコールマン アルティメイトエクストリームがおすすめ。
ソフトバッグの中でもとても保冷力があると思います。(楽天)
↓ハードクーラーボックスで、人気はこんな感じ(楽天)
コールマンのアルティメイトだと、ちゃんした保冷剤と、フタを閉めていれば二日後でも冷たい飲み物が飲めます。
保冷剤はロゴスの氷点下パックはすごいです!
うちも使っていますが、アイスクリームが朝入れておやつの時に楽しめました!
↓お買い得な保冷剤セットや、スタンドセットお得なクーラーボックスはこちらで紹介しています
「私のおすすめキャンプ道具 ハードクーラーボックス カテゴリ」

ソフトクーラーバッグはは運動会のお弁当とかも入れて使います。
ハードクーラーボックスは年末の大掃除の時活躍!
使用頻度が高いので、うちのクーラーボックス(コールマン・赤)はフタが一部破損しました(><)
でも保冷力はそのままなのでまだ使っています(^^;
昨日は天気が良かったので、近所の関西サイクルスポーツセンターへ行ってきました。
ホームページは
「自転車!自転車!自転車!自転車!トイレ!トイレ!トイレ!トイレ!」
と言っているように聞こえますが、こいで!なんですね(^^;
ここはキャンプ場もあるんですよ。
↓テントサイトはありません。コテージ・バンガローでの宿泊です

GWなので、もちろん宿泊されている方はいらっしゃいました。
関西サイクルスポーツセンターの敷地内にあるので、
泊まる方は当然関西サイクルスポーツセンターで遊ぶことになります。
ここは体を動かす遊園地で、ただ乗るだけではなく、こぎながら乗るので
スピードの強弱などもあり、子供は結構喜びます
120cm以上のお子さんならとても楽しいと思いますよ。
ところで、今回衝撃的にマナーの悪い方が、私の前に並んでいました。
明らかに110cmぐらいしかない子供を、120cm以上の乗り物にのせようとしていました。
髪の毛まっ金々なファミリー(ヤンママ・パパ 子供、ばあちゃん(と言っても若い))たちです。
その子供は腕にパスポートを巻いているのですが、そのパスポートの色も
110cmランクのオレンジ(乗り物制限付き)。
120cm以上(フリー)はグリーンです。
で、若くておとなしそうな係の女性が注意オレンジでは乗れませんと注意すると、
目の前でその金髪度派手なおばあちゃんが、子供のオレンジパスポートを剥ぎ取り、
自分の緑のパスポートを付けさせてこれで文句ないやろともの汚い言葉遣いで係のお姉ちゃんにいい、
睨みつけてそのまま乗ってしまいました。
子供には「こどもの日やから行けるんや!」と無理やりこじつけて。
子供も自分たちが正しいように思い込んでいました。
最低ですね!
幸い、うちの子供達はそばにいなかったので良かったですが、
こんな光景を見せたくないです(><)
話はそれましたが、この日はとても日差しがきつくて、
家族全員日焼けしてしまいました。
キャンプ場は割りと涼しかったのですが、それでも
バーベキューにはクーラーボックスが必需品。
冷たい飲み物がとても美味しいです。
ナチュラムさんではこのクーラーボックの口コミ43件とレビューが多いです。

イグルー
マックスコールド40QTホイール
9800円(税込)
●容量:約38L
今人気は↓こちら

Coleman(コールマン)
アルティメイトエクストリーム(R)ホイールクーラー50QT
送料無料:8980円(税込)
※↑お買い得品です
ソフトクーラーバッグは日帰りバーベキューの時よく使います。
うちではハードクーラーボックスとソフトを使い分けています。
ソフトタイプもあると便利ですよ。
↓ソフトバッグではこのコールマン アルティメイトエクストリームがおすすめ。
ソフトバッグの中でもとても保冷力があると思います。(楽天)
|
↓ハードクーラーボックスで、人気はこんな感じ(楽天)
|
コールマンのアルティメイトだと、ちゃんした保冷剤と、フタを閉めていれば二日後でも冷たい飲み物が飲めます。
保冷剤はロゴスの氷点下パックはすごいです!
うちも使っていますが、アイスクリームが朝入れておやつの時に楽しめました!
↓お買い得な保冷剤セットや、スタンドセットお得なクーラーボックスはこちらで紹介しています
「私のおすすめキャンプ道具 ハードクーラーボックス カテゴリ」

ソフトクーラーバッグはは運動会のお弁当とかも入れて使います。
ハードクーラーボックスは年末の大掃除の時活躍!
使用頻度が高いので、うちのクーラーボックス(コールマン・赤)はフタが一部破損しました(><)
でも保冷力はそのままなのでまだ使っています(^^;