ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月30日

変わった色のテントだと子供も見つけやすい

初めてキャンプに行くと、同じ緑色のテントがびっしり並んでいて、

ちょっとびっくりします。


もちろんコールマン製のテントです。

我が家もそうなのですが、狭くて込み入ったキャンプ場だと

どこが自分のサイトか大人でも見失いそうになります

変わった色のテントだと子供が迷子になりにくいというマンガ

コールマンが大半で、

残りは、

●高級スノーピーク、

●お手頃価格のロゴスがちらほら

という色合いでしょうか。


こちらのサイトでは、初心者の方にコールマンのテントをおすすめしていますが、

みんなと同じなのがとても嫌な方っていらっしゃいますね。


今日はそんな方にコールマン独特の緑以外のテントビギナーセットを紹介したいと思います。

まずは 【高品質】スノーピークから。


■スノーピーク(snow peak)
アメニティドーム マット・シートスターターセットL
icon
icon
ナチュラム価格57800円(税込) 6358ポイント 11%ポイント還元中

●インナーマット 約350×350

●耐水圧1800mmミニマム

●平均総重量10.5kg

5人家族大丈夫な広さです。

【スノーピークの特徴】を以下にまとめました。

★設営が簡単

★収納サイズが小さめ

★耐水性が高め

★耐風性を高めるため、屋根が低い構造

以上の理由から、オールシーズン、テントを何度も使う、

ハードキャンパーさんが好まれるブランド
です。


キャンプの時はテントの中にいる時間はかなり少ないので

(※眠るときぐらい)

あまり気にならないとは思いますが、背が高い男性には窮屈かも。

上で紹介したテントは高さ160cmぐらいです。


↓小さめの、大人二人子供一人ぐらいのサイズもあります。

■楽天:スノーピーク【送料無料】  アメニティドームS

37,800円(税込、送料込)



*購入時↓このコールマン のスターターセットと悩まれている方を見かけます

■Coleman(コールマン)
タフワイドドームスタートパッケージ300サイズ
icon
icon
ナチュラム価格37800円(税込) 10%割引 4158ポイント

●5人家族OK 300×300 高さ182

●耐水圧:約2000mm

●重量:約12.7kg


風に対する強度はスノーピークのほうがあるかもしれませんが、

こちらはコールマンの上位テントで、空調(ベンチレーション)もよく

屋根も高く、室内でも快適です。

テントの空調は大切だという説明マンガ

激安テントはこの空調があまり良くないものが多く

メッシュ部があっても空気がきちんと流れて行かない、

メッシュがそもそも少ないなど、真夏は暑くなるテントが見受けられます。


そんなテントを買ったなら、迷わず電源サイトを借りて扇風機を持っていきます。



次はお手頃価格のロゴスで、キャンプデビューにおすすめテントです。

【日よけタープを別に用意する必要がない】
↓2ルームタイプ


■ロゴス(LOGOS) neos PANELドゥーブル540-L
+ぴったりグランドシート270
+ぴったりインナーシート270
icon
icon
ナチュラム価格39800円(税込) 4378ポイント 11%ポイント還元

4人家族向けです。

小さいお子さんなら5人でも眠られるかも。

別々に買うよりだいぶ安くすむのは魅力です。

また、こういう2ルームドームは、慣れると設営が早いそうです。

●日よけタープ+テント = ペグをたくさん打つ必要がある

●2ルームドーム = ペグの本数が少ない


テントの設営ではペグダウンに時間がかかります。

特にサイトの地面が硬いと、1本打つだけでもかなりの大仕事。

それが軽減されるので、ペグうちに慣れない初心者の方にもよいと思います。


次は激安タイプを紹介。

■楽天:ヒマラヤオリジナル ビジョンピークス テントセット


24,900円(税込、送料込)

●テント

●インナーインナーマット

●シュラフ(寝袋)×2(多分薄い、夏用だと思います)


5人でも就寝可能なサイズ。

ビジョンピークスは友人が使っています。

うちのコールマンに比べると、結構薄い生地です。

一緒に春キャンプに行った時、やはりうちのコールマンのほうが

中が暖かかったです。


でも一応換気もあるし、何よりこの価格でこれだけ入っているので

かなりのお買得。という感じで友人も買っていました。



■楽天 キャンパーズコレクション お買得キャンプセット

15,000円(税込、送料込)

さらに安い、キャンパーズコレクションです。

こちらも生地は薄いです。

春・秋キャンプにこのテントだと、かなり寒いと思うので

シュラフは冬用、エアベッドや

電源サイトでホットカーペット等で対応されるといいと思います。

【↓楽天 キャンパーズコレクションその他 お買い得セット一覧】




今日は初心者向けコールマン以外の人気のキャンプセットの紹介でした。

  


2013年04月26日

子供が喜んでBBQについて来てくれる時期は短い

まもなく参観日です。

毎年、幼稚園の頃から同い年の子供を持つママたちファミリーが大勢集まって

バーベキューをしています


その日程はいつもこの参観日に主催のママさんから教えていただけます。

その子供も今年で6年生

来年、中学生になると、皆それぞれ学校のクラブの都合があるので

来年はバーベキューがあるかどうかわかりません。

恒例バーベキューお誘いマンガ
子供が小さい間は、家族で色々お出かけしやすいのですが、

大きくなってくると別行動になりますよね。


参加ファミリーさんで、上のお子さんで高校生のお兄ちゃんは、もう

参加していません。



子供の成長は早いですね。

なので、うちも長男が6年生なので、頑張って積極的に家族で遊びたいと思います。

家族でアウトドアしやすいのは、幼稚園~小学生ぐらいですね。

それより小さいと、おむつや食事が色々大変だし、

大きくなるとついて来なくなります。

なので、子どもと一緒にアウトドアデビューを考えているなら積極的に

行きましょう!

今日は一番身近なアウトドア、であると便利なテーブル、チェアなどを紹介しますね。

■Coleman(コールマン)
クールステージ2ウェイグリル+フォールディングBBQテーブル
icon
icon
ナチュラム価格10800円(税込) 1188ポイント

・真ん中にBBQグリルを配置できるテーブル

卓上コンロにもなる、バーベキューグリルのセット

もちろん、テーブルは穴は塞いで使うことも可能

ホームセンターの激安品も色々出回っていますが、

やはりグラグラするし、壊れやすいです。

コールマンは丈夫ですよ。

我が家の激安テーブルは脚の継ぎ目が折れて今はローテーブルのみでしか使えません。

なので、買い替えはコールマンにしました。

ロール式を買ったので、とても小さく持ち運びが楽になりました。

ロール式と折りたたみ式テーブル比較写真


ロール式でおすすめ★★★は↓こちらのセット

■Coleman(コールマン) ピクニックテーブルセット
icon
icon
ナチュラム価格16800円(税込) 9%割引 1848ポイント

※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます

●春先でも暖かい座面&柔らかいクッション

●コンパクトな収納

↓収納した所
icon
icon

ロール式は、すき間に食べかすなどが詰まると面倒なので、

100均のテーブルクロスとかを敷くとメンテナンスも楽
です。


上で紹介した我が家が使っているテーブルは↓こちら

■楽天 ヒマラヤ(スポーツ用品店です) 
Coleman イージーロール2ステージテーブル3点セット

10,780円(税込、送料込)

同じくコールマンのチェア2脚セットのお買い得品。

チェアは、赤、青、緑があります。

さり気なく付いたドリンクホルダーは、便利ですよ。

アウトドアはのどが渇くので、何か頻繁に飲み物ます。

でもいちいちテーブルに取りに行くのは面倒なんですよ。



■楽天 ヒマラヤ オリジナルブランド
VISION PEAKS(ビジョンピークス)
3折BBQテーブル & 卓上BBQグリルS  2点セット

9,990円(税込、送料込)

こちらは広めのバーベキューテーブルと卓上グリルのセット

コールマンに比べるとテーブルも頼りない感じがしますが、

その分、脚を6本にして頑張っています



↓お手頃なテーブルベンチはこちら

■ロゴス(LOGOS) アルクリーンベンチテーブルセット4
icon
icon
ナチュラム価格6970円(税込) 209ポイント

手頃な価格帯のアウトドアブランド ロゴスのベンチテーブルセット

テーブルはローで座卓にすると、チェアと合わせてで大人数でも食事が可能


座面が冷たいのが難点です

私は春先、この座面では冷たすぎて座れないので、タオルを折って

座布団代わりにして使います


↓収納はこんな感じ
icon
icon

予算がない方におすすめしているのがロゴスブランド。

ホームセンターオリジナル激安品は、正直故障が多くてオススメ出来ません。

スポーツショップのオリジナル品は意外に質がよく、掘り出し物もあります。


↓最後に紹介するのは、激安キャンプセット

山善(YAMAZEN) キャンパーズコレクション
お買い得キャンプ8点セット


期間限定価格で、今 28,500円 (税込) 送料込

2013.4.26 12:45 現在です


バーベキューの時にも活躍する、日よけスクリーンタープ

アウトドアでのお昼寝に便利なシュラフ(寝袋)

非常時にも活躍するランタンなど盛りだくさんのセットです。

こちらはあまり丈夫ではないので、1年、1.2回のなんちゃってキャンパー向けです。

あと、春キャンプではこのテントは薄くて寒いので、

電源サイトでホットカーペット持参がいいと思います。

あと、長時間の雨でも不安かも。お天気のよい日に使ってくださいね。

昨日のブログでは、そのキャンプデビューのお天気について書いています

『始めてのキャンプの天気がよい日がおすすめ』


上の山善さんのアウトドアブランド「キャンパーズコレクション」は

かなりの激安品が沢山揃っています。

テーブル、キャンプセット、タープ(アルミ製軽量でおすすめ)が特に人気。

それほど熱心にアウトドアする予定がないならお買い得ブランドだと思います。

楽天は公式ショップで★全品送料無料なので、バーベキューデビューを考えているなら

のぞいてみてもいいかも。








  


2013年04月24日

初めてのキャンプは天気の良い日がおすすめ

夏休みの初キャンプが二日とも雨で、安物テントの床は濡れて

外遊びはできず、家族全員キャンプがコリゴリになったという話を

ママ友から聞きました。

初めてのキャンプは失敗のマンガ

彼女はホームセンターで買った激安テントで雨の二日間を過ごしたそうです。

床に水が染みてきて、シュラフまで濡れてしまったと言っていました。

初めてのキャンプなのでもしかすると床にグランドシートも敷いてなかったのかも。


激安テントは耐水性があまり無いタイプが多いんですよ。

雨が降った場合、屋根より床が危険です。


でもたとえ床が濡れて来なかったとしても、初めてのキャンプで二日間とも雨というのは

かなり悲しい
ですよね。


我が家はキャンセル料のかからないキャンプ場を予約して、

1週間ほど前に雨だとわかったら、日程をずらせたらずらす、

ダメな場合はキャンセルです。



せっかくのアウドドアなのに雨で外に出られないのは子供も楽しくないかなと。

でもたとえ天気予報では晴れでも、夕立、通り雨などキャンプ場では予報が外れることも多いです。

特にGWの山間部でのキャンプは雨が多いですね


テントの中が濡れると眠ることもままなりません

なので、予算があまりなくても

テントだけはちょっといい物を買ったほうが安心ですよ

初心者の方におすすめのブランドは、やはりコールマン。

キャンプに行くと、そこら中にあふれていますが、やはりコストパフォーマンスが絶妙です。

イチオシテントは↓こちら

■Coleman(コールマン) タフワイドドームスタートパッケージ(300サイズ)
icon
icon
ナチュラム価格37800円(税込) 10%割引 4158ポイント

↑ポイント還元セール中でお買い得です

●300×300 4~6人向け(5人家族ぐらいにおすすめサイズ)

●耐水圧:約2000mm

●+グランドシート: テントを汚れ、破れ等から保護

●+インナーマット:テントの中を快適に

初めて買う方でも安心のセットです。



【4人家族】なら↓このサイズが設営しやすいです

■Coleman(コールマン)タフワイドドーム/270スタートパッケージ
icon
icon

換気のよいテントで、暑い夏でもテント内の蒸し暑さが随分マシです。

夏は暑くて眠れないのが辛いんですよ。

テントのベンチレーション説明マンガ


↓空調は今ひとつですが、お求めやすい価格帯での初心者向けテントがあります

そのチェア付きお買い得セットがこちら

■Coleman(コールマン) BCクロスドーム270

+カップホルダー付きスリムチェア×2
icon
icon
ナチュラム価格24800円(税込) 2728ポイント

●耐水圧:約1500mm

インナーマット、グランドシートは別に購入してください。


グランドシートは、ホームセンター等で販売されている

ブルーシートでも代用出来ます


ただし、テントのサイズに合わせて、折りたたんで使用してくださいね。
グランドシートの使い方マンガ


キャンプには日よけタープが必需品ですが、それもお持ちでない方には

セット品もあります


■Coleman(コールマン)
【トンネルコネクトパッケージ】+【フォールディングテントマット/300】セット
icon
icon
ナチュラム価格58800円(税込) 6468ポイント

●耐水圧:約1200mm

4人家族向け。

コネクティングタイプは雨の時活躍してくれます。

スクリーンタープは、雨が降っても中が濡れないので、キャンプの時は

とても便利なのですが、初心者には設営時間がかかって大変かも。


↓テントとタープが一体化したタイプだと、ペグダウンも少なく

↓設営時間短縮になります



■Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン2ルームハウス
icon
icon
ナチュラム価格39800円(税込)9%割引 4378ポイント

日よけタープとテントを2つ買うより初期投資も安くなりますよ。


↓楽天でも盛りだくさんセットなどコールマンのキャンプ用品は色々販売中


■2013 BCワイドドーム特別セット


真冬のように寒い春キャンプの夜

エアベッドがあるとかなり寒さが和らぎます


銀マットなどで済ませる方もいらっしゃいますが、

私はそれだと朝起きた時体中が痛くて辛くて、2回めのキャンプからエアベッド持参です。

エアベッドは快適ですよ!


■コールマン BCワイドドームスタートパッケージ特別セット
 

●夏用シュラフ(寝袋)×2:GWの春キャンプには寒すぎるので毛布等追加してください

●蛍光灯ランタン

●インナーマット・グランドシート


さらに楽天のポイントが 2980 ついて来ます

上の商品取扱店は、コールマンの色んなお得セットが揃っています。

楽天アウトドア部門でも月間MVP、ジャンル賞など数々の賞をを受賞している

人気販売店
です。

キャンプデビュー、バーベキューデビューの際はご覧になってはいかがでしょうか。



  


2013年04月20日

春こそワンタッチタープでバーベキュー

春のバーベキューは気温も過ごしやすく、

日よけタープを持っていくのが面倒で、何もなしで過ごしがち
です。

でも4月の紫外線は8月とほぼ同じぐらい降り注いでいます。

日焼け止めも塗らず、帽子もかぶらず1日屋外で過ごすと

かなり日焼けしてしまいます。

日よけタープは春のバーベキューでもあったほうがいいというマンガ

また天候も不安定なので、タープは雨を避ける意味でも重宝する時がありますよ。

と、いいつつ、我が家も夫が面倒がって結局は日焼けしていますが(^^;

私は紫外線で炎症をおこす体質なので、大きめ帽子、日焼け止めで
普段から完全防備です。


日帰りバーベキューなら、設営が簡単なスクエアタイプのワンタッチタープが

便利
です。

※キャンプではスクリーンタープが人気(テントのような形のです。)

やぱりおすすめはコールマン

■Coleman(コールマン) イージーキャノピーST/260
icon
icon
ナチュラム価格12800円(税込) 1408ポイント

定番 コールマンのシェードです。

フレームや屋根の生地など、ホームセンターに比べるととても丈夫で

日影が濃いです。

約260×260cm 重量:約10.7kg

家族でバーベキューするならピッタリのファミリーサイズ。

220×220ぐらいでも何とかなりますが、雨が降ったり、日が傾いたらかなり厳しい。


ロゴスのタープは、【突風の際の風が抜ける穴】が屋根にあって、

春風が強いこの季節は特におすすめ。

■ロゴス(LOGOS) 風抜コンビQセットタープ270-L
icon
icon
14050円(税込) 1545ポイント

(幅270×奥行270 重さ約11kg)

↓こんな風に屋根に空気を逃がす穴が付いています。
icon
icon

実際に昨年度GWの潮干狩りの際、

強風で我が家のワンタッチタープは飛んでいきそうですぐに畳みますが

隣のこのロゴスのタープは空気が逃げているからか、我が家ほど揺れていませんでした。


こういうタープはとても重いので運ぶのが大変なのですが

軽いアルミフレームタイプも人気

■コンパクト設計 キャンパーズコレクション:楽天
 9,980円(税込、送料込)

ブルー:グリーンもあります。

サイズ 220×220 重量7.7kg

これなら女性でも持ち運び出来ます。


◎収納サイズも小さいので、軽自動車でも簡単に載せられます

★サイドに布付きで、小さくても日影が多いのもおすすめポイント

ただ、アルミフレームは強度がスチールには劣るので

強風時は諦めてたたんだほうが無難だと思います。


このブログをご覧になっている方は、ホームセンターの激安タープも

検討されているかもしれませんが、数千円程度の激安タープはすごく薄いのが多いです。

真夏に使うと、影が薄いのでタープの下でもかなり暑く

「タープの意味ないかも・・・」なんていうことも。

激安タープと高品質タープの説明イラスト

一番最初にコールマンを紹介しましたが、コールマンより

ユニフレームのタープのほうが涼しいと友人は言っています。

物によって快適さが違ってくるので、予算と品質とを十分検討してから購入してくださいね。

楽天には格安のスチールフレーム:ビッグタープがあります

■『3×3m ワンタッチテント』 楽天 2013年モデル

5,980円(税込、送料別)

学校のイベント、スポーツ観戦、フリーマーケット等

手早く設営・撤退したい方に人気

・重量(約)16.7kg

・収納時:(約)22.5cm x 22.5cm x 124cm

とにかく大きく重いです。

軽自動車には乗らないことも。

大勢でワイワイ楽しむことが多い方に。



↓業務用、スポーツチーム用など本格的なカンタンタープをお探しならこちら





【イージーアップ 日本公式サイト】です

文字入れ、オリジナルプリントなどもしてくれます。

もちろん個人用も販売されていて、少々値ははりますが

品物はとてもよい
ようです

以上、今日はおすすめのワンタッチテント一覧でした
  


2013年04月18日

キャンピーに雨がたまらないロゴスのテント

ロゴスに比べるとコールマンのテントのほうが、生地も

厚い感じがしますし、ポールも太いように思います。


なので耐久性はコールマンの方があるかなと思うのですが、

ロゴスは発想が面白いよく考えられたキャンプ道具が色々あります。

いいなと思ったのが、雨がたまらないキャノピーです。

友人のキャンパーで、雨がキャノピーに溜まったため、

悲劇に見舞われたのを目の前で見た
ことがあるため余計に思いました。

テントが破れた経緯4コママンガ

絵ではパパになっていますが、実際に水を落としていたのは、友人ママです。

それを見ていた彼女の子供が同じように枝を持ってテントを叩きだしまいした。

枝が他尖っていたのか、テントが裂けてしまいました。

(破れたのはテント本体ではなく、前室部分)

ガムテープで応急処置をして、二日間過ごしました。

初めてのキャンプ&新品テントだったので友人夫婦はかなりショックを受けていました。

そんな事件があったので、↓ロゴスのテントが気になりました。

『PANEL』とついているロゴスのテントやスクリーンタープなら

水が溜まらないシステムになっている
と思います。

■ロゴス(LOGOS)
クイックPANEL I-LINKスクリーン 3535プラス
icon
icon

ナチュラム価格29790円(税込) 10%割引 3276ポイント

サイズ:350×350 ゆったりめ。

組み立て時間:約3分

となっている、クイックシステムのスクリーンタープです。

●メッシュ部は、フルクローズ可能(雨の時便利)


↓速さの理由は【関節をはめるだけ】だからです。
icon
icon

普通のテントは、布とポールがわかれていて、

ポールを通していくのに結構時間がかかります。

それを省いて一気にポキポキと関節をつなげるだけなので速攻組立終了です。

組立が早いので、キャンプ用だけでなく、

バーベキューやイベントで使われる方にも人気。

シーズンの終わりにはかなりのお店で売り切れています。



今お買い得なのが、こちら

■neos PANELドゥーブル540-L

+ぴったりグランドシート270+ぴったりインナーシート270
icon
icon
ナチュラム価格39800円(税込) 4378ポイント

※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます

11%ポイント還元中で、これだけポイントが付けば、

バーベキューグリルやシュラフ(寝袋)などが

ポイントのみで買えますね


【テントとタープが一体化している2ルームタイプ。

ペグ打ちが少なく、設営時間も短縮出来ます。

4人家族でゆったり過ごせます。

2ルームの人気テントは↓こちらのブログ記事になります

『初めてのテント設営は時間がかかるけど・・・。』



↓同じく11%ポイント還元中の


・テントと・タープのセット

■ロゴス(LOGOS)LINKドーム+スクリーン セット

+Qセットメイト・ぴったりシート250

+砂よけサーモマット245

icon
icon

ナチュラム価格29900円(税込)3289ポイント


かなりの激安品です。

1年に1.2回ぐらいしかきゃんぷしないだろうな~。という方におすすめ。

ハードにキャンプするならちょっと心もとないかも。



日除け用のタープをお持ちなら、テントを追加すればOK

■ロゴス(LOGOS) PANELドーム スターターセット
icon
icon
ナチュラム価格27800円(税込) 3058ポイント

テントの下に敷くく、

-グランドシート(テントを傷汚れから守る)

テントの中に敷く

-インナーシート(保温性など)

がセット

その他、コールマンなども10%ポイント還元しています。


楽天のポイントを集めているなら、

↓こちらのお店はよくポイント10倍セールをしています

■コールマン BCワイドドームスタートパッケージ特別セット

 10倍 2980ポイント


楽天の色んな賞を受賞しているお店で、

品揃えも豊富

↑特にコールマンのセット品が色々揃っています。



キャンプを始めるならお得なセット品で(^^)
  


2013年04月15日

地震対策に、カセットコンロを備蓄

また土曜日に大きな地震がありました。

(淡路:震度6)

こちらは大阪のマンション高層階なので、我が家も激しく揺れました。

60cm水槽でグッピーを飼っているのですが、水がこぼれて

リビングが水浸しになっていたり、壁にかけていた写真が落ちたぐらいで

被害といえるほどのものではありませんが、水槽の水が大量にこぼれていたのは

後処理が大変
でした。


今もまだ生臭い匂いがするような気が・・・。

その後、南海トラフ地震のことが心配になり、備蓄品を買いに走りました。

一応キャンプをするので、水の備蓄も2Lを6本は置いていますが、

もっと置いておこうと。

現在、夫が長期出張で私が子供二人を抱えて何とかしないといけない事態になるかも

と思うとかなり不安です。


カセットガス缶の残り本数を確かめて、懐中電灯の位置を変えて、

開けたらすぐに食べられる缶詰をたくさん買い足して、

あと2Lの水も6本追加。


ただ、こういう時は、キャンプ用品は心強い味方ですね。


学校での避難ぐらしだとしても、シュラフやツーバーナー、

タープなどは大活躍することでしょう。



普通のご家庭でもガス缶でできるカセットコンロはあった方がよいと思いますよ。

今は卓上のIHクッキングヒーターの方も多いと思いますが、

電源が必要になります。


避難所ぐらしになると、電源の確保は難しそう。


ただ、普通のカセットコンロだと、アウトドアで使うには火力が弱いので、

風防付きがよいですよ。

■アウトドア兼用:風防付き イワタニ カセットフー マーベラス
icon
icon

ナチュラム価格12800円(税込)384ポイント

●最大発熱量:3.5kw(3000kcal/h相当)


とても人気のカセットコンロです。

カセットコンロをバーベキューやキャンプなどのアウトドアで使う際、

★風防があるか、

★最大発熱量は大きいか

をチェックして購入されるといいと思います。

~2000kcal 位だと、かなり弱いです。

さらに風防がないと、お湯が沸くまでどれぐらいかかるかわかりません。

アウトドアもOKとなっている機種を推奨します。


■イワタニ産業(Iwatani) カセットフー 「風まる」
icon
icon
ナチュラム価格4980円(税込)

●発熱量:約3.5kW (3000kcal/h相当)

上のマーベラスに比べるとケースなどチープな感じがしますが、

火力はかなりあるお買い得品。

火の周りに風防があり、風がある屋外でも威力を発揮してくれます。



■ワタニ/iwatani カセットフーBO- (ボー) (楽天)


●最大発熱量/約4.1kw

とても火力があるカセットコンロ

風防も付いています。

キャンプで使っている方も多い機種です。



以上、今日はアウトドアでも使えるカセットコンロおすすめ一覧でした。
  


2013年04月13日

初めてのテント設営は時間がかかるけど・・・。

初めてのキャンプでのテント設営は、やっぱり時間がかかります。

慣れればそれなりに早くなるのですが、面倒な事には

変わりありません。


なので私はバンガロー泊が好きなのですが、子どもたちはテントの方が好き。

キャンプしてる!っていう感じがいいんでしょうね。

で、何に時間がとられるかというと、ペグを打っている時間が長い気がします。

特に激安ペグは、あまり強く打つと曲がってしまうので、慎重に打たなければなりません。

だからか、最近ペグダウンの少ない、2ルームタイプのテントがそこそこ流行っていますね




私はテント設営に時間がとられたくないので

この2ルームタイプに一時期憧れました

でもまだ今のテントが十分使えるのでもったいないから

買い替えはしていませんが。

↓コールマンのこちらのレビューを読むと、やっぱり設営が楽と書いてあります。

■Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン2ルームハウス
icon
icon
ナチュラム価格39800円(税込)  7960ポイント <-今とてもポイントが多い

↑こちらがコールマンの2ルームの中で、最も人気のタイプでしょう。


●4-5人向け(大人4人ぐらいまでなら快適につかえると思います)

●耐水圧:約2000mm


あと、テントはインナーとフライの2重構造になっていますが、

↓こんな感じ。
テントは2重構造になっているという説明イラスト

普通のテントなら雨が降ったら、片付けるとき

インナー・フライの両方が濡れてしまいます。


このラウンドスクリーン2ルームハウスはインナーが中でたためるので

濡れません。

雨男さん、雨女さんにはよいかも(^^)

コールマンも人気ですが、2ルームタイプは、

ロゴスもなかなかよいですよ。

↓こちらは、キャンプデビューにピッタリだと思います。


■ロゴス(LOGOS) neos PANELドゥーブル540-L

+ぴったりグランドシート270

+ぴったりインナーシート270
icon
icon

ナチュラム価格39800円(税込) 4378ポイント

●インナー 270×270 4人家族向け

●フライ 耐水圧1600mm、フロア 耐水圧3000mm


テントは屋根からの雨漏りより、床から雨が染みてくる危険性が高いのですが、

こちらは、床の耐水圧が高くなっています。


あと、このテントは、キャノピー(出入り口の張り出した屋根)に、

水がたまらないのがいいですよ


普通のテントだと、たくさんの水が溜まって、たまに

水を下から押してこぼさないといけません。

↓少しサイズが小さいお買い得品もあります。


■ロゴス(LOGOS)【neos PANELドゥーブル480-L】

+【エアウェーブマット・ダブル-J】
icon
icon

ナチュラム価格27380円(税込) 3011ポイント

大人二人、子供二人ぐらいまでのサイズだと思います。

コンパクトな分、設営も楽ですよ。


セットのエアベッドは、我が家も愛用中の品。

薄いので、空気が入るのが早く楽です。

いっぱいに入れると、横になっても底付き感がなく、快適に眠られます。


■お買得 ロゴス(LOGOS)
neos リンクドゥーブル 3254FR-L-NA
icon
icon ナチュラム価格29800円(税込) 3278ポイント

アウトドアショップ、ナチュラムさんと、ロゴスのコラボレーションテントです。


リビング部(タープに当たる部分)にゆとりがあり、

価格がかなり抑えられているので、テントや日よけタープもなく、

全く初めてのキャンプデビューを安く仕上げたいならおすすめモデル



■キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
CS ツールームドームテントUV
icon
icon

ナチュラム価格17890円(税込) 64%割引 536ポイント

●3~4人用

大人二人+子供一人、又は夫婦、カップルサイズです。

収納サイズも、2ルームの割に小さく

気軽なキャンプを楽しめそう。


<<楽天>>でも取り扱いがあります

■コールマン ワイドスクリーン2ルームハウス2
 59,800円(税込、送料込)

上で紹介した「ラウンドスクリーン2ルームハウス」より、

構造上、設営が早い
そうです。

出入り口も多く、3方向から可能。



■ラウンドスクリーン2ルームハウス

+リビングテーブル120

+リゾートチェアII
 44,800円(税込、送料込) (楽天esport)

テーブルとリゾートチェアが2脚付いた、お買い得セット品です。

テーブルは今年2013年度の新作。

汚れが目立ちにくいデザインになっています。





以上、今日は2ルームタイプで設営が早そうなテント一覧でした。
  


2013年04月08日

ゴールデンウィークのキャンプは寒い

お花見シーズンまっただ中ですね。

うちは皆で花見の予定は流れてしまいました。

妹の子供が熱を出して、さらに天気は雨。

習い事等で、他に開いている日はなく、夫は現在長期出張中。

今年は桜並木を歩くぐらいで終わりです。

ところで、ゴールデンウィークにキャンプデビューを計画中

このブログをご覧頂いている方はいらっしゃるでしょうか。

キャンプの際は寒さ対策をしっかりしてくださいね。

我が家のキャンプデビューもGWだったのですが、

私は夜、寒さに震えてほとんど眠れませんでした。

「GWキャンプは寒さ対策を万全に」の2コマ漫画


キャンプデビュー用のテントセットに入っていた春夏用シュラフ(寝袋)では、

防寒性が低すぎて、持っていった服を全部来ても寒くて無理。

GWの夜は、冬用シュラフが必要だったんです。


我が家が購入したのは、コールマンの一番売れ筋だと思う

BCワイドドームのテントセット



もう、5年以上前になりますが↓こういうタイプのセットです

■コールマン BCワイドドームスタートパッケージ特別セット
 29,800円(税込、送料込)

テントはそこそこよいですよ。

耐水圧も約2000mmあり、ホームセンターなどで売っているのより

ずっとしっかりしています

※ホームセンターのテントは、薄くて寒いし、破けやすいです

ただ、こちらにセットされているシュラフは、

●適温レベル:15℃以上

私が行った奈良のキャンプ場は、現在の最低気温4~7℃ぐらい。

その気温で眠るので、ダウンシュラフがあっても良い程度です。

また防寒対策としては、エアベッドが有効です。


もしシュラフの用意がまだなら、こちらのセットがお買い得です

ファミリーキャンプに、おすすめの汚しても洗濯できる

↓丸洗い可能タイプ


■ロゴス(LOGOS)
丸洗い寝袋ファミリー2×2枚+エアウェーブマットダブルJ
icon
icon

ナチュラム価格 9980円(税込) 1097ポイント

★適正温度 2℃まで

収納袋は大きめで入れやすそうですが、

コンパクトさには欠けます。

我が家もよく似た同じロゴスのタイプを使っていますが、

入れるのが楽なので私は好き。

【セットのエアベッド】は、手で入れるように注意書きがあります。

私は途中まで電気ポンプで入れて、最後のほうは手入れです。

でも手で入れても入る空気が少ないので結構すぐに満タンになります。

パンパンに膨らませたら、横になった時底付き感はありません。

思った以上に快適でした。


↓【楽天】ナチュラムさんはこちら(ポイントは少なめ)


ナチュラムさんは楽天だと取り扱い点数も少し少なめ。

キャンプ用品は、毎年何かしら買い足すので、

(夫はそれが楽しいようです)

会員も無料ですし、こちらの方がお得だとは思います。


■Coleman(コールマン)
【パフォーマー/5】★2枚セット★
icon
icon
ナチュラム価格5980円(税込) 657ポイント

●適温レベル:5℃以上


別で買ったロゴスより、テントセット品のコールマン寝袋の方が縫い目も細かいし、

生地もしっかりしています


やはりNO1ブランドだなとは感じますよ。


その他、
子供と添い寝する&車中泊も視野にあるなら、

ミニバン用のシュラフセットがあります。

■ロゴス(LOGOS)
【ミニバンぴったりお布団6】+【ミニバンぴったりエアマット】車中泊お勧めセット

icon
icon
ナチュラム価格10800円(税込) 1188ポイント

※ダブルサイズより少し小さめ。


スノーボードの時、車中泊をしますが、

ダブルのエアベッドだと空気を満タンにすると車中に入りません。

少なめにして、無理やり押し込んだら、端っこが盛り上がりますが

なんとか入りました。

子どもたちは中心に集まって眠っていましたよ(^^;

以上、春キャンプにおすすめのシュラフセット色々でした。