2014年05月15日
ツーバーナーについて色々(ドロップダウン現象など)
キャンプだと、朝食を食べますよね。
ツーバーナーがあると
朝食のバリエーションが増え
更に楽しいですよ。
まずは漫画で。

(↑イラストは表現がオーバーです^^;)
我が家も最初は家庭用のカセットコンロで
朝食を作っていました。
でも家庭用のコンロでは
火力がなく、お湯をわかすのも
かなりの時間がかかりました。
朝から炭をおこす気力もなく
結局、パンとジュースと果物のような
火が必要ない朝食になっていました。
でもツーバーナーを買ってからは
スープ、目玉焼き、フレンチトースト
ウインナーを炒めたり、
昨晩の残り物をアレンジしたりと
朝食のメニューがぐんと増えました。
ただ、初めて使った春先は、
↓こちらの漫画のような
ドロップダウンにみまわれ、
持っていたガス缶(6本ぐらい)
全部ローテーションして
使いました。

家に帰ったら、即効パワーブースターを注文。
我が家は「SOTO」です。
それから以降安定して
強い火力を維持できるように
なりました。
夫婦ふたりでのキャンプなら
シングルコンロでも
間に合うかもしれませんが
ファミリーキャンプの場合は
断然ツーバーナーが便利。
我が家は日帰りバーベキューでも
スープやコーヒー、こてっちゃん
などのサイドメニューのため
持って行くことが多いです。
今日はおすすめのツーバーナーを紹介です。
イチオシはユニフレーム製。
友人が長年使っています。
■ユニフレーム(UNIFLAME)
ツインバーナー US-1900


ナチュラム価格18,333円(税込19,800円)
916ポイント
下の写真のようにブースターは内蔵されているので
火力も安定


魔法の鍋とも言われる、
とっても重いけどすごく料理が
美味しくなるダッチオーブンも使えます
★ユニフレームは楽天に
↓プレミアムショップが入っています

19,800円(税込、送料込)
↑取扱品も多く、
ユニフレームの製品なら
このお店がおすすめ
燃料は、友人はスーパーの
カセットコンロ用のガス缶を
(カセットボンベ式)
使っていました。
※ランタンと同じく、
メーカーは専用ガス缶推奨です。
カセットガス缶より
アウトドア専用品のほうが
火力が安定かつ強いです
特に春には違いを感じます。
前回のランタンの記事は↓こちら
【キャンプデビュー!
ランタンは何個必要?どれがいい?】
ツーバーナーとランタンは、
通常、燃料を揃えて選びます。
↑扱いやすく、見た目もかっこいいので
私はユニフレームが好きなのですが、
キャンプ場でよく見かけるのは
やっぱりコールマン
■Coleman(コールマン)
フォールディンクLP ツーバーナーストーブ


ナチュラム価格10,000円(税込10,800円)
9%割引
1000ポイント
コールマンなら、このモデルが
イチオシ。
他のメーカーにはないコンパクトさは
素晴らしい!
ファミリーキャンプはどうしても
荷物が多くなるので、
収納サイズが小さいのは
とても助かると思います。
コールマンは専用ガス缶を使うので
常に火力はあるように感じます。
友人はもう10年近く前のモデルを
使っていましたが、
我が家のsotoより、火力が安定し
使いやすそうでした。
以前の春キャンプでは豚汁を
大量に作ったのですが
十分な火力があるので、
私が考えていたより
すんなり作ることが出来ました。
ただ、ガス缶が思った以上に
なくなります。
近所のスーパーでは売っていないので、
ホームセンターに行かなければ
手に入りません。
缶も高いし、
ランニングコスト的には、
夏キャンプ中心なら
普通のカセットコンロが使える、
ユニフレームやsotoのほうが
安くつくのでは
ないでしょうか。
春キャンプは、夜気温が下がるので
コールマンの専用ガス缶の方が
よいと思います。
定番品は↓こちら
■Coleman(コールマン)
パワーハウス LPツーバーナーストーブII
+純正LPガス燃料×2【お得な3点セット】


ナチュラム価格11,419円(税込12,333円)
1141ポイント
470g入のガス缶は、
大体1本:1000円ぐらい
2本セットなので、お得ですよ。
でもランタンと併用していたら
たぶんすぐに無くなります。
今ナチュラムさんでは2本の
お買い得セットがあるので、
同時注文すると良いかと思います。
↓Coleman(コールマン)
純正LPガス燃料[Tタイプ]470g【お得な2点セット】


ナチュラム価格1,467円(税込1,584円)
そして、我が家が使っているのが
↓こちらのツーバーナー
■SOTO
ハイパワーツーバーナー+燃料+専用ケースセット【お得な3点セット】


ナチュラム価格13,324円(税込14,390円)
↑このセットに
パワーブースターが必要になると
思います。
↓春、このブースターがないまま
スーパーのガス缶で使うと
使い物にならないくらいの
火力のなさです。
■新富士バーナー(SOTO)
パワーブースター

2,243円(税込、送料込)
(↑楽天・山善さんのお店)
私はSOTOさんに標準装備してくれと
言いたい。
春のバーベキューでは
これがなければ始まりません。
もう一つの難点は、
弱火にすると、火が消えること。
ユニフレームのツインバーナーや
コールマンは火力の調整も
安定していますが、
このSOTOは弱火が苦手。
私は弱火より少し強めの中弱火ぐらいで
煮込み料理は調理します。
そしてツーバーナー、
ツインバーナーを買うと、
やはり台があったほうがいいです。
■楽天ナチュラム
Coleman(コールマン) ツーバーナー
パワーハウス LPツーバーナーストーブII
+キッチンスタンド
+燃料【お得な3点セット】【あす楽対応】【SMTB】

20,561円(税込、送料込)
楽天にもナチュラムさんは
入っています。
ポイントと取扱品が
公式ショップより少し少なく
なっています。
キャンプすると、何度も
色んな物を補充するので、
おすすめはナチュラムさんの方。
楽天はポイント倍の日を利用すると
お得だと思います。
さて、このテーブルですが、
あまりおすすめではないです。
ツーバーナーが必要ないときには
登場しない。
友人が持っていますが、
あまり使っていません。
普通のテーブルと
↓このようなスタンドのほうが
↓使い勝手がよいと思います。
■ロゴス(LOGOS)
2WAY FDスタンド(バッグ付)


ナチュラム価格2,682円(税込2,897円)
↓写真のように
sotoのハイパワーツーバーナーに
ぴったりでした。

テーブルを一つ潰すのは
もったいないですから^^。
今はナチュラムさんオリジナルがあり
そちらが安く販売されています。
■Hilander(ハイランダー)
マルチフォールディングスタンド


ナチュラム価格2,095円(税込2,263円)
62ポイント
クーラーやツーバーナーだけでなく
水ボトルを置いて、
蛇口のように使っている方も
いらっしゃいます。
↑クリック先のハイランダー製は
口コミも多いですよ
以上、今日は、
ツーバーナーについてでした。
今年のキャンプ関連記事は、
↓クリック先の目次より
↓探すと目的の記事がみつかりやすいと思います。
【キャンプ・BBQ記事の目次】
全部イラストや写真、
漫画を交えて書いています。
よかったら他の記事も御覧ください。
次回は、ダッチオーブンの特集予定です。
本当に美味しいですよ~!
*--追記 2014.05.26 --*
ダッチオーブンの記事書きました
【ダッチオーブンで
キャンプの楽しみが増えた!】
↑こちらです。
*--追記以上 ---------*
価格は、2014.05.15現在のものです。
消費税・配送料はショップのページでご確認ください
ツーバーナーがあると
朝食のバリエーションが増え
更に楽しいですよ。
まずは漫画で。

(↑イラストは表現がオーバーです^^;)
我が家も最初は家庭用のカセットコンロで
朝食を作っていました。
でも家庭用のコンロでは
火力がなく、お湯をわかすのも
かなりの時間がかかりました。
朝から炭をおこす気力もなく
結局、パンとジュースと果物のような
火が必要ない朝食になっていました。
でもツーバーナーを買ってからは
スープ、目玉焼き、フレンチトースト
ウインナーを炒めたり、
昨晩の残り物をアレンジしたりと
朝食のメニューがぐんと増えました。
ただ、初めて使った春先は、
↓こちらの漫画のような
ドロップダウンにみまわれ、
持っていたガス缶(6本ぐらい)
全部ローテーションして
使いました。

家に帰ったら、即効パワーブースターを注文。
我が家は「SOTO」です。
それから以降安定して
強い火力を維持できるように
なりました。
夫婦ふたりでのキャンプなら
シングルコンロでも
間に合うかもしれませんが
ファミリーキャンプの場合は
断然ツーバーナーが便利。
我が家は日帰りバーベキューでも
スープやコーヒー、こてっちゃん
などのサイドメニューのため
持って行くことが多いです。
今日はおすすめのツーバーナーを紹介です。
イチオシはユニフレーム製。
友人が長年使っています。
■ユニフレーム(UNIFLAME)
ツインバーナー US-1900

ナチュラム価格18,333円(税込19,800円)
916ポイント
下の写真のようにブースターは内蔵されているので
火力も安定

魔法の鍋とも言われる、
とっても重いけどすごく料理が
美味しくなるダッチオーブンも使えます
★ユニフレームは楽天に
↓プレミアムショップが入っています

19,800円(税込、送料込)
↑取扱品も多く、
ユニフレームの製品なら
このお店がおすすめ
燃料は、友人はスーパーの
カセットコンロ用のガス缶を
(カセットボンベ式)
使っていました。
※ランタンと同じく、
メーカーは専用ガス缶推奨です。
カセットガス缶より
アウトドア専用品のほうが
火力が安定かつ強いです
特に春には違いを感じます。
前回のランタンの記事は↓こちら
【キャンプデビュー!
ランタンは何個必要?どれがいい?】
ツーバーナーとランタンは、
通常、燃料を揃えて選びます。
↑扱いやすく、見た目もかっこいいので
私はユニフレームが好きなのですが、
キャンプ場でよく見かけるのは
やっぱりコールマン
■Coleman(コールマン)
フォールディンクLP ツーバーナーストーブ

ナチュラム価格10,000円(税込10,800円)
9%割引
1000ポイント
コールマンなら、このモデルが
イチオシ。
他のメーカーにはないコンパクトさは
素晴らしい!
ファミリーキャンプはどうしても
荷物が多くなるので、
収納サイズが小さいのは
とても助かると思います。
コールマンは専用ガス缶を使うので
常に火力はあるように感じます。
友人はもう10年近く前のモデルを
使っていましたが、
我が家のsotoより、火力が安定し
使いやすそうでした。
以前の春キャンプでは豚汁を
大量に作ったのですが
十分な火力があるので、
私が考えていたより
すんなり作ることが出来ました。
ただ、ガス缶が思った以上に
なくなります。
近所のスーパーでは売っていないので、
ホームセンターに行かなければ
手に入りません。
缶も高いし、
ランニングコスト的には、
夏キャンプ中心なら
普通のカセットコンロが使える、
ユニフレームやsotoのほうが
安くつくのでは
ないでしょうか。
春キャンプは、夜気温が下がるので
コールマンの専用ガス缶の方が
よいと思います。
定番品は↓こちら
■Coleman(コールマン)
パワーハウス LPツーバーナーストーブII
+純正LPガス燃料×2【お得な3点セット】

ナチュラム価格11,419円(税込12,333円)
1141ポイント
470g入のガス缶は、
大体1本:1000円ぐらい
2本セットなので、お得ですよ。
でもランタンと併用していたら
たぶんすぐに無くなります。
今ナチュラムさんでは2本の
お買い得セットがあるので、
同時注文すると良いかと思います。
↓Coleman(コールマン)
純正LPガス燃料[Tタイプ]470g【お得な2点セット】

ナチュラム価格1,467円(税込1,584円)
そして、我が家が使っているのが
↓こちらのツーバーナー
■SOTO
ハイパワーツーバーナー+燃料+専用ケースセット【お得な3点セット】

ナチュラム価格13,324円(税込14,390円)
↑このセットに
パワーブースターが必要になると
思います。
↓春、このブースターがないまま
スーパーのガス缶で使うと
使い物にならないくらいの
火力のなさです。
■新富士バーナー(SOTO)
パワーブースター

2,243円(税込、送料込)
(↑楽天・山善さんのお店)
私はSOTOさんに標準装備してくれと
言いたい。
春のバーベキューでは
これがなければ始まりません。
もう一つの難点は、
弱火にすると、火が消えること。
ユニフレームのツインバーナーや
コールマンは火力の調整も
安定していますが、
このSOTOは弱火が苦手。
私は弱火より少し強めの中弱火ぐらいで
煮込み料理は調理します。
そしてツーバーナー、
ツインバーナーを買うと、
やはり台があったほうがいいです。
■楽天ナチュラム
Coleman(コールマン) ツーバーナー
パワーハウス LPツーバーナーストーブII
+キッチンスタンド
+燃料【お得な3点セット】【あす楽対応】【SMTB】

20,561円(税込、送料込)
楽天にもナチュラムさんは
入っています。
ポイントと取扱品が
公式ショップより少し少なく
なっています。
キャンプすると、何度も
色んな物を補充するので、
おすすめはナチュラムさんの方。
楽天はポイント倍の日を利用すると
お得だと思います。
さて、このテーブルですが、
あまりおすすめではないです。
ツーバーナーが必要ないときには
登場しない。
友人が持っていますが、
あまり使っていません。
普通のテーブルと
↓このようなスタンドのほうが
↓使い勝手がよいと思います。
■ロゴス(LOGOS)
2WAY FDスタンド(バッグ付)

ナチュラム価格2,682円(税込2,897円)
↓写真のように
sotoのハイパワーツーバーナーに
ぴったりでした。

テーブルを一つ潰すのは
もったいないですから^^。
今はナチュラムさんオリジナルがあり
そちらが安く販売されています。
■Hilander(ハイランダー)
マルチフォールディングスタンド

ナチュラム価格2,095円(税込2,263円)
62ポイント
クーラーやツーバーナーだけでなく
水ボトルを置いて、
蛇口のように使っている方も
いらっしゃいます。
↑クリック先のハイランダー製は
口コミも多いですよ
以上、今日は、
ツーバーナーについてでした。
今年のキャンプ関連記事は、
↓クリック先の目次より
↓探すと目的の記事がみつかりやすいと思います。
【キャンプ・BBQ記事の目次】
全部イラストや写真、
漫画を交えて書いています。
よかったら他の記事も御覧ください。
次回は、ダッチオーブンの特集予定です。
本当に美味しいですよ~!
*--追記 2014.05.26 --*
ダッチオーブンの記事書きました
【ダッチオーブンで
キャンプの楽しみが増えた!】
↑こちらです。
*--追記以上 ---------*
価格は、2014.05.15現在のものです。
消費税・配送料はショップのページでご確認ください
2014年03月29日
伊勢志摩エバーグレイズ トレーラーホーム予約
本当にお久しぶりです。
この冬は全くアウトドアとは無縁な生活をしていました。
ですが、長男も小学校卒業、いよいよ中学生です。
最後の思い出づくりにトレーラーハウスを予約しました。

上の漫画のように夫が転職してからというもの、
休みがとても少なく、アウトドアの回数が激減。
バーベキューすら、昨年は数回という結果でした。
今年は、仕事にも慣れてきて少しは強く
会社からの無理矢理の仕事を断って、
私達家族全員で遊べる日が増えるといいなと思っています。
今回予約したのは、前日まで激務でも
楽なように、
「伊勢志摩エバーグレイズのトレーラーホーム」です。
テント設営がなければ、ずいぶん楽。
さらにバーベキューグリルが備え付け
↓この高級Weber BBQグリルです

14,998円(税5%込、送料込)
すごくいいんですよ!
炭起こしが置いてあって、
前回は、放置しても15分ぐらいで火が付きました。
蓋がついていて、ピザも焼けます。
注意点は網。
アメリカンなので、日本の薄くて
小さい肉を焼くのに向いていません。
フロント、売店のも焼き網はありますが、
ホームセンターでも手に入ると重います。
あと、蓋ができるので、ピザも焼けますよ
それにここなら雨でもイベントがたくさんあって
楽しめるので、
天候を気にしなくてもいいのもよいです。
前回は、ビンゴ大会と、
イースターエッグレースに参加しました。
ランタンはついていないので、
2つほど持って行くといいと思います。
ちょっと暗いけど安全な電池式と、
ガスなど、燃焼系の明るいタイプ。
電池式は↓こちらが人気

9,241円 (税込 9,703 円) 送料込 ポイントアップ 10倍 920ポイント
↓こんな風に、分割して使えます。

夜、ちょっと売店へとか、
自動販売機へなんかの時に便利です。
ランタン 定番は↓こちら
■Coleman(コールマン) 2500ノーススターL

10,467円 (税込 10,990 円) 送料込
ポイントアップ 10倍 1040ポイント
すごく明るいです。
キャンプの時もこれひとつで
サイト全体が明るくなるほど。
でも専用ガスが必要なので、
買うのがめんどうな場合は
普通のカセットコンロ用のガス缶でも
使えるというSOTOのランタンも人気
※SOTOは専用ガス缶推奨しています。
スーパー等で購入したカセットガス缶使用は
自己責任で。
■SOTO 虫の寄りにくいランタン(専用ケース付)
+パワーガス+マントル・ST-2101

8,562円 (税込 8,990 円) 送料込
SOTOは、我が家も気に入っている
アウトドアメーカーです。
ツーバーナーも我が家では普通のガス缶で使っています。
ただ弱火がうまくできません^^;
でもランニングコストのことを考えると
コストパフォーマンスはよいと思います。
↓■SOTO ハイパワー2バーナー

12,779円 (税込 13,417 円) 送料込

SOTO 2バーナーは、ブースターがついていません。
なので、春先に使用すると、
缶の圧力が下がることで冷えて、
火力を維持できなくなります。
なので、春に使う場合は↓こちらが必須
■新富士バーナー(SOTO) パワーブースター
ST-553

2,180円(税5%込、送料込)
ユニフレームなら、パワーブースターが
最初からついています。
↓またこちらは、強火弱火も思い通り。
■ユニフレーム ツインバーナー

19,250円 (税込) 送料込
ポイントアップ 5倍 960ポイント
ツーバーナーは、我が家では、
BBQグリルより使用頻度が高いです。
炭を起こす時間がなさそうなときは
グリルを持っていかずに、
このツーバーナーだけで、
キャンプの夕飯を作ります。
朝食のメニューも豊富になりました。
おすすめですよ。
以上、今日はエバーグレイズの予約報告でした。
*-2014.04.12追記
無事行くことが出来ました。
→【伊勢志摩エバーグレイズ春休みキャンプレポ】
こちらで報告しています。
価格は2014.3.29現在のものです。
消費前が8%になると、価格が変わりますのでご注意ください
この冬は全くアウトドアとは無縁な生活をしていました。
ですが、長男も小学校卒業、いよいよ中学生です。
最後の思い出づくりにトレーラーハウスを予約しました。

上の漫画のように夫が転職してからというもの、
休みがとても少なく、アウトドアの回数が激減。
バーベキューすら、昨年は数回という結果でした。
今年は、仕事にも慣れてきて少しは強く
会社からの無理矢理の仕事を断って、
私達家族全員で遊べる日が増えるといいなと思っています。
今回予約したのは、前日まで激務でも
楽なように、
「伊勢志摩エバーグレイズのトレーラーホーム」です。
テント設営がなければ、ずいぶん楽。
さらにバーベキューグリルが備え付け
↓この高級Weber BBQグリルです

14,998円(税5%込、送料込)
すごくいいんですよ!
炭起こしが置いてあって、
前回は、放置しても15分ぐらいで火が付きました。
蓋がついていて、ピザも焼けます。
注意点は網。
アメリカンなので、日本の薄くて
小さい肉を焼くのに向いていません。
フロント、売店のも焼き網はありますが、
ホームセンターでも手に入ると重います。
あと、蓋ができるので、ピザも焼けますよ
それにここなら雨でもイベントがたくさんあって
楽しめるので、
天候を気にしなくてもいいのもよいです。
前回は、ビンゴ大会と、
イースターエッグレースに参加しました。
ランタンはついていないので、
2つほど持って行くといいと思います。
ちょっと暗いけど安全な電池式と、
ガスなど、燃焼系の明るいタイプ。
電池式は↓こちらが人気

9,241円 (税込 9,703 円) 送料込 ポイントアップ 10倍 920ポイント
↓こんな風に、分割して使えます。

夜、ちょっと売店へとか、
自動販売機へなんかの時に便利です。
ランタン 定番は↓こちら
■Coleman(コールマン) 2500ノーススターL

10,467円 (税込 10,990 円) 送料込
ポイントアップ 10倍 1040ポイント
すごく明るいです。
キャンプの時もこれひとつで
サイト全体が明るくなるほど。
でも専用ガスが必要なので、
買うのがめんどうな場合は
普通のカセットコンロ用のガス缶でも
使えるというSOTOのランタンも人気
※SOTOは専用ガス缶推奨しています。
スーパー等で購入したカセットガス缶使用は
自己責任で。
■SOTO 虫の寄りにくいランタン(専用ケース付)
+パワーガス+マントル・ST-2101

8,562円 (税込 8,990 円) 送料込
SOTOは、我が家も気に入っている
アウトドアメーカーです。
ツーバーナーも我が家では普通のガス缶で使っています。
ただ弱火がうまくできません^^;
でもランニングコストのことを考えると
コストパフォーマンスはよいと思います。
↓■SOTO ハイパワー2バーナー

12,779円 (税込 13,417 円) 送料込

SOTO 2バーナーは、ブースターがついていません。
なので、春先に使用すると、
缶の圧力が下がることで冷えて、
火力を維持できなくなります。
なので、春に使う場合は↓こちらが必須
■新富士バーナー(SOTO) パワーブースター
ST-553

2,180円(税5%込、送料込)
ユニフレームなら、パワーブースターが
最初からついています。
↓またこちらは、強火弱火も思い通り。
■ユニフレーム ツインバーナー

19,250円 (税込) 送料込
ポイントアップ 5倍 960ポイント
ツーバーナーは、我が家では、
BBQグリルより使用頻度が高いです。
炭を起こす時間がなさそうなときは
グリルを持っていかずに、
このツーバーナーだけで、
キャンプの夕飯を作ります。
朝食のメニューも豊富になりました。
おすすめですよ。
以上、今日はエバーグレイズの予約報告でした。
*-2014.04.12追記
無事行くことが出来ました。
→【伊勢志摩エバーグレイズ春休みキャンプレポ】
こちらで報告しています。
価格は2014.3.29現在のものです。
消費前が8%になると、価格が変わりますのでご注意ください
2013年06月29日
海・川キャンプはツーバーナーで調理を時短
7月もまた友人からキャンプお誘いを受けています。
またもや夫が出張かもしれないので、限界まで返事は待ってもらっているのですが…。、
場所は、奈良県の天川村の方にある川側のオートキャンプ場です。
夏キャンプはもっぱら川、湖、海の近くに行くことが多いです。
子供たちがとても喜びますから。
ただ、下の子が1年生の時、本気で溺れかけたことがあって、
水辺では怖くて目が話せません。プールだったら流れはなく
監視員もあちこちにいて、比較的安全ですが
自然の水辺には目が届かない所があるし、
流れ、深さもあります。
子供をほったらかしにするのは危険なので調理時間を短縮し
かなり長時間付き合って遊んでいます。

キャンプの時の調理時短にはツーバーナーがおすすめ。
コールマンを使っている方が多いように感じますが、個人的に
一番のおすすめはユニフレームの↓こちら
■ユニフレーム(UNIFLAME)
【ツインバーナー US-1900】+【プレミアムガス(3本)UG-P250】セット


ナチュラム価格18740円(税込) 937ポイント
●アルミボディで、軽量
●ダッチオーブンも使用可能
といっても、大抵のツーバーナーは、ダッチオーブンが載せられますよ。
あと、【ランニングコスト】について。
コールマンのガス式ツーバーナーは、ガスが高価なので、
高く付くようです。ママ友が愚痴っていましたから。
で、このユニフレームのツインバーナーは友人が持っているのですが、スーパーのガス缶ですませている
ので、
かなり安く付くんです。
※使用ガス缶は純正推奨・カセットガス缶使用は自己責任でお願いします
ツーバーナーを買ったら、キャンプだけでなく、
普段のバーベキューにも持っていくようになり、
頻繁に使うとガスの減りが早い。
そして専用ガス缶は買いに行くのも面倒、ということです。
もちろん専用ガスのほうがよいですよ。
春キャンプだと普通のカセットガス缶では冷えて火力があがりません
次におすすめなのは、コンパクトさがよい↓こちら
■Coleman(コールマン) フォールディンクLP ツーバーナーストーブ


ナチュラム価格13800円(税込) 9%割引 1518ポイント
二つ折りのハンディタイプ。
ツーバーナーの中では収納がもっともコンパクトな部類
特に初心者キャンパーは何が必要なのかよくわからないので、
色んな物を持って行く傾向があります。
我が家がそうでした。
そうすると車載時、荷物でパンパンです。
このサイズなら、運転席と助手席のすき間などでも置けますよ。
あと、コールマンは専用ガス缶を使うので、
火力も安定していますし、調整も簡単。
↓次は我が家で使用中、マンガの最後の一コマに載っているものです。
↓■SOTO ハイパワーツーバーナー
+パワーガス 3本パック+システムスタンド


ナチュラム価格12780円(税込) 41%割引 383ポイント 3%ポイント還元
私はイワタニの普通のカセットコンロ用ガス缶で使っています。
★専用缶は、春キャンプ時用。
↑春は、こちらのブースターがないと、火力を維持出来ませんでした。
あと、弱火が上手く出来ません。
ダッチオーブンも使っています。
購入してからというもの、日帰りBBQでも焼きそばや
コーヒー・スープの湯を沸かすためのコンロとして大活躍
BBQグリルより、2バーナーの方が年間の使用回数は多いです。
※使用ガス缶は純正推奨・カセットガス缶使用は自己責任でお願いします
↓セットのスタンドは、コンパクトになりますよ。


とにかく便利なツーバーナー。
↓楽天では、キッチンテーブルとのセット品なども販売されています。
以下からは楽天です
■パワーハウスLPツーバーナーストーブ 純正LPガス燃料 Tタイプ 470g キッチンスタンド
eSPORTS価格 16,953円 (税込 17,800 円) 送料込 10倍 1690ポイント
↑全部コールマンです
ツーバーナーの横には、必ずテーブルは必要。
こちらは畳むと薄くなります。
キャンプ時テーブルが不足気味の方に。
↓テーブルは足りているなら、スタンドとのシンプルなセットもあります。
■コールマン LPツーバーナー ハイスタンド3 特別セット
ニッチ特価 15,800円 (税込) 送料込 10倍 1580ポイント
テールブルにのせるより、専用スタンドのほうが安定感があります。
ツーバーナー購入時、スタンドも同時購入がよいと思いますよ。
最後は、2口ということで、↓コールマン人気のグリルも紹介
■コールマン ロードトリップグリル LXE-J

ニッチ特価 28,800円 (税込) 送料込 10倍 2880ポイント
表面がホウロウ仕上げでピザも焼けます。
蓋が付いていて、簡単な燻製も可能。
コールマンのガス缶で使えます。
庭で・日帰りバーベキューで・キャンプでと
使われている方はすごく使っていらっしゃいます。
↓このゴトクがあれば、普通のコンロとしても使えます。
■ロードトリップストーブグレート

↓鉄板もあります。
■ロードトリップ アクセサリーグリドル

●半分、網で焼肉
●半分は、鉄板でこてっちゃん
また、半分だけゴトクにして鍋料理なども。
とにかく便利なようですよ。
難点は大きいところでしょう。
以上、今日はおすすめのツーバーナーでした。
・商品、価格は2013.06.29現在のものです
またもや夫が出張かもしれないので、限界まで返事は待ってもらっているのですが…。、
場所は、奈良県の天川村の方にある川側のオートキャンプ場です。
夏キャンプはもっぱら川、湖、海の近くに行くことが多いです。
子供たちがとても喜びますから。
ただ、下の子が1年生の時、本気で溺れかけたことがあって、
水辺では怖くて目が話せません。プールだったら流れはなく
監視員もあちこちにいて、比較的安全ですが
自然の水辺には目が届かない所があるし、
流れ、深さもあります。
子供をほったらかしにするのは危険なので調理時間を短縮し
かなり長時間付き合って遊んでいます。

キャンプの時の調理時短にはツーバーナーがおすすめ。
コールマンを使っている方が多いように感じますが、個人的に
一番のおすすめはユニフレームの↓こちら
■ユニフレーム(UNIFLAME)
【ツインバーナー US-1900】+【プレミアムガス(3本)UG-P250】セット

ナチュラム価格18740円(税込) 937ポイント
●アルミボディで、軽量
●ダッチオーブンも使用可能
といっても、大抵のツーバーナーは、ダッチオーブンが載せられますよ。
あと、【ランニングコスト】について。
コールマンのガス式ツーバーナーは、ガスが高価なので、
高く付くようです。ママ友が愚痴っていましたから。
で、このユニフレームのツインバーナーは友人が持っているのですが、スーパーのガス缶ですませている
ので、
かなり安く付くんです。
※使用ガス缶は純正推奨・カセットガス缶使用は自己責任でお願いします
ツーバーナーを買ったら、キャンプだけでなく、
普段のバーベキューにも持っていくようになり、
頻繁に使うとガスの減りが早い。
そして専用ガス缶は買いに行くのも面倒、ということです。
もちろん専用ガスのほうがよいですよ。
春キャンプだと普通のカセットガス缶では冷えて火力があがりません
次におすすめなのは、コンパクトさがよい↓こちら
■Coleman(コールマン) フォールディンクLP ツーバーナーストーブ

ナチュラム価格13800円(税込) 9%割引 1518ポイント
二つ折りのハンディタイプ。
ツーバーナーの中では収納がもっともコンパクトな部類
特に初心者キャンパーは何が必要なのかよくわからないので、
色んな物を持って行く傾向があります。
我が家がそうでした。
そうすると車載時、荷物でパンパンです。
このサイズなら、運転席と助手席のすき間などでも置けますよ。
あと、コールマンは専用ガス缶を使うので、
火力も安定していますし、調整も簡単。
↓次は我が家で使用中、マンガの最後の一コマに載っているものです。
↓■SOTO ハイパワーツーバーナー
+パワーガス 3本パック+システムスタンド

ナチュラム価格12780円(税込) 41%割引 383ポイント 3%ポイント還元
私はイワタニの普通のカセットコンロ用ガス缶で使っています。
★専用缶は、春キャンプ時用。
![]() 【エントリーでポイント5倍】7月2日23時59分迄 新富士バーナー SOTO パワーブースター 送料無料... |
あと、弱火が上手く出来ません。
ダッチオーブンも使っています。
購入してからというもの、日帰りBBQでも焼きそばや
コーヒー・スープの湯を沸かすためのコンロとして大活躍
BBQグリルより、2バーナーの方が年間の使用回数は多いです。
※使用ガス缶は純正推奨・カセットガス缶使用は自己責任でお願いします
↓セットのスタンドは、コンパクトになりますよ。

とにかく便利なツーバーナー。
↓楽天では、キッチンテーブルとのセット品なども販売されています。
以下からは楽天です
■パワーハウスLPツーバーナーストーブ 純正LPガス燃料 Tタイプ 470g キッチンスタンド

↑全部コールマンです
ツーバーナーの横には、必ずテーブルは必要。
こちらは畳むと薄くなります。
キャンプ時テーブルが不足気味の方に。
↓テーブルは足りているなら、スタンドとのシンプルなセットもあります。
■コールマン LPツーバーナー ハイスタンド3 特別セット

テールブルにのせるより、専用スタンドのほうが安定感があります。
ツーバーナー購入時、スタンドも同時購入がよいと思いますよ。
最後は、2口ということで、↓コールマン人気のグリルも紹介
■コールマン ロードトリップグリル LXE-J

ニッチ特価 28,800円 (税込) 送料込 10倍 2880ポイント
表面がホウロウ仕上げでピザも焼けます。
蓋が付いていて、簡単な燻製も可能。
コールマンのガス缶で使えます。
庭で・日帰りバーベキューで・キャンプでと
使われている方はすごく使っていらっしゃいます。
↓このゴトクがあれば、普通のコンロとしても使えます。
■ロードトリップストーブグレート

↓鉄板もあります。
■ロードトリップ アクセサリーグリドル

●半分、網で焼肉
●半分は、鉄板でこてっちゃん
また、半分だけゴトクにして鍋料理なども。
とにかく便利なようですよ。
難点は大きいところでしょう。
以上、今日はおすすめのツーバーナーでした。
・商品、価格は2013.06.29現在のものです
2013年05月14日
1泊で時間がないキャンプはツーバーナーで
キャンプのついでに観光することがよくあります。
伊勢の方へ行った時は鳥羽水族館、
伊賀のキャンプ場では忍者村というように。
そういう時間がない1泊のキャンプの時は炭を起こさず
ツーバーナーでご飯とおかずを作るとかなりゆとりができますよ。
片付けもラクラクです

最初はなんとなく炭を起こさないのって物足りない気がしなくもないですが、
家で料理する感じで食事のメニューを考えられるし、
家庭料理でも外での食事は家の中とは違って美味しく感じます。
定番のカレーはもちろん、すき焼き、豚汁、鍋料理なども楽でいいですよ。
炭と違って、料理が終わった後も、安全にすぐに片付けられます。
あと、地震でガスや電気が来ない時でも、ツーバーナーがあれば
ご飯+おかずを作られると思うとなんとなく安心。
ということで、今日はおすすめツーバーナーを紹介したいと思います。
↓私が欲しかった、友人が持っているのがこちら
■ユニフレーム(UNIFLAME)
【ツインバーナー US-1900】+【プレミアムガス(3本)UG-P250】セット


ナチュラム価格18740円(税込)
欲しかった理由は、友人がスーパーの普通のカセットガス缶で使っているのを見たからです。
ランニングコストがいいですよね!
あと、春キャンプで通常のカセットガス缶を使うと、
すぐに缶が氷のように冷たくなって火力がなくなるのですが、
このユニフレームには強制的に缶を温めるブースター(加温器)が付いています
※↑こちらのセットの缶は低温にも強いタイプです。
コールマンのツーバーナーを仲の良い友人が持っているのですが、
ガス缶が専用なので、ランニングコストが高いと愚痴っていました。
ただ、やはり火力はアウトドア用のガス缶なので強いですね。
◎注意:スーパーのガス缶を使用する際は自己責任でお願いします。
■Coleman(コールマン)
【パワーハウス LPツーバーナーストーブII】純正ガス缶×2セット


ナチュラム価格 9990円(税込)1098ポイント
キャンプ上でよく見かける定番品。
最高時7000kcalで、火力も強いです。
ちなみに通常のカセットコンロは1500~3000程度。
屋外で使った場合、ヤカンのお湯をわかすだけでかなりの時間がかかります。
↓【アウトドア用のキッチンテーブル】とのお得なセット


ナチュラム価格17480円(税込) 1922ポイント
■Coleman(コールマン)
フォールディンクLP ツーバーナーストーブ


ナチュラム価格13800円(税込)9%割引 1518ポイント
同じくコールマンのコンパクトタイプ
片手でラクラク持ち運びできるのは魅力的。
キャンプだけでなく、日帰りバーベキューにも気軽にもっていけますね。
↓我が家が使っているのはこのメーカーさんのです。
■新富士バーナー(SOTO) ハイパワー2バーナー (楽天)
9,700円 (税込) 送料込
↑上のマンガの3Dイラストもこちらを真似て描いてみました。
↑購入レビュー100件以上ある人気商品
●市販のカセットガス缶で使用中
△弱火が上手くできない
↓△缶を温めるブースター(加温器)別売り
↑これがないと春のアウトドアでは使い物になりません。
でもやっぱり便利なので、普通のバーベキューでも必ず持って行っています。
コーヒーや紅茶、インスタントのスープが気軽にすぐに飲めますよ。
↓■soto 2バーナー&スタンド、鉄板、ウォータージャグなどのお得セット
↓我が家では、2バーナーはロゴスのスタンドに載せて使っています
■ロゴス 2WAY FDスタンド(バッグ付)(楽天)

1,929円(税込、送料別)
幅は、調整可能。
クーラーボックスを置く、2バーナーのスタンドの2WAYです。
軽くて持ち運びに便利。
通常、バーベキューやキャンプでは、
●テーブル×2
●チェア×4
●2バーナー+スタンドで構成します。
キャンプをされるなら2バーナーはホントにお勧めですよ!
伊勢の方へ行った時は鳥羽水族館、
伊賀のキャンプ場では忍者村というように。
そういう時間がない1泊のキャンプの時は炭を起こさず
ツーバーナーでご飯とおかずを作るとかなりゆとりができますよ。
片付けもラクラクです

最初はなんとなく炭を起こさないのって物足りない気がしなくもないですが、
家で料理する感じで食事のメニューを考えられるし、
家庭料理でも外での食事は家の中とは違って美味しく感じます。
定番のカレーはもちろん、すき焼き、豚汁、鍋料理なども楽でいいですよ。
炭と違って、料理が終わった後も、安全にすぐに片付けられます。
あと、地震でガスや電気が来ない時でも、ツーバーナーがあれば
ご飯+おかずを作られると思うとなんとなく安心。
ということで、今日はおすすめツーバーナーを紹介したいと思います。
↓私が欲しかった、友人が持っているのがこちら
■ユニフレーム(UNIFLAME)
【ツインバーナー US-1900】+【プレミアムガス(3本)UG-P250】セット

ナチュラム価格18740円(税込)
欲しかった理由は、友人がスーパーの普通のカセットガス缶で使っているのを見たからです。
ランニングコストがいいですよね!
あと、春キャンプで通常のカセットガス缶を使うと、
すぐに缶が氷のように冷たくなって火力がなくなるのですが、
このユニフレームには強制的に缶を温めるブースター(加温器)が付いています
※↑こちらのセットの缶は低温にも強いタイプです。
コールマンのツーバーナーを仲の良い友人が持っているのですが、
ガス缶が専用なので、ランニングコストが高いと愚痴っていました。
ただ、やはり火力はアウトドア用のガス缶なので強いですね。
◎注意:スーパーのガス缶を使用する際は自己責任でお願いします。
■Coleman(コールマン)
【パワーハウス LPツーバーナーストーブII】純正ガス缶×2セット

ナチュラム価格 9990円(税込)1098ポイント
キャンプ上でよく見かける定番品。
最高時7000kcalで、火力も強いです。
ちなみに通常のカセットコンロは1500~3000程度。
屋外で使った場合、ヤカンのお湯をわかすだけでかなりの時間がかかります。
↓【アウトドア用のキッチンテーブル】とのお得なセット

ナチュラム価格17480円(税込) 1922ポイント
■Coleman(コールマン)
フォールディンクLP ツーバーナーストーブ

ナチュラム価格13800円(税込)9%割引 1518ポイント
同じくコールマンのコンパクトタイプ
片手でラクラク持ち運びできるのは魅力的。
キャンプだけでなく、日帰りバーベキューにも気軽にもっていけますね。
↓我が家が使っているのはこのメーカーさんのです。
■新富士バーナー(SOTO) ハイパワー2バーナー (楽天)

↑上のマンガの3Dイラストもこちらを真似て描いてみました。
↑購入レビュー100件以上ある人気商品
●市販のカセットガス缶で使用中
△弱火が上手くできない
↓△缶を温めるブースター(加温器)別売り
![]() 【エントリーでポイント5倍】 新富士バーナー SOTO パワーブースター 送料無料【送料無料】 新... |
↑これがないと春のアウトドアでは使い物になりません。
でもやっぱり便利なので、普通のバーベキューでも必ず持って行っています。
コーヒーや紅茶、インスタントのスープが気軽にすぐに飲めますよ。
↓■soto 2バーナー&スタンド、鉄板、ウォータージャグなどのお得セット
↓我が家では、2バーナーはロゴスのスタンドに載せて使っています
■ロゴス 2WAY FDスタンド(バッグ付)(楽天)

1,929円(税込、送料別)
幅は、調整可能。
クーラーボックスを置く、2バーナーのスタンドの2WAYです。
軽くて持ち運びに便利。
通常、バーベキューやキャンプでは、
●テーブル×2
●チェア×4
●2バーナー+スタンドで構成します。
キャンプをされるなら2バーナーはホントにお勧めですよ!
2012年09月28日
10月のバーベキューでもツーバーナーで行きたいですが・・
10月の3連休・7日にバーベキューのお誘いがあるのですが、
家庭の事情でいけるかどうかわかりません。
趣味の仲間の集まりで、とても久しぶりなので、ぜひ行きたいのですが・・・。
こういう時返事を悩みますよね。
出席とも欠席とも言えない(-_-;ウーン。
このメンバーは、皆さん結構バーベキューをされているのか、
面白い食材や、普通の食材をスモークしたり、
ちょっと変わったバーベキューになるのでとても楽しいんですよ。
前回はイカ一夜干し、うずら卵やチーズのスモークなどがありました。
イカの一夜干しは迫力ありましたよ!
おすそわけで色々いただきました(^^)
我が家はツーバーナー担当で、
皆にコーヒーやスープ用のお湯を作っています。
あと、フライパンで子供向けに焼きそばを作ったり、
ちょっとしたおつまみを炒めたり。
キャンプ以外でもツーバーナーは重宝ですよ(^^)

↓我が家が使っているのはこちら
↓■SOTO 【お買い得】ハイパワーツーバーナー+パワーガス 3本パック


ナチュラム価格9280円(税込) 44%割引 278ポイント
普通のスーパーのガス缶で使っています。
※もし購入されて純正ガス缶以外で使用される場合、
自己責任でお願いします
ランニングコストは抜群!
ただ、弱火が上手く出来ません。
あと、秋だと
↓こちらは必需品です。使っているガス缶を温めるためのブースター。
↓これがないと、缶が冷えてガスが残っていても使えなくなります
↓ランタンにコールマンを使っているなら
↓これはコンパクトになっていいですよ
■Coleman(コールマン) フォールディンクLP ツーバーナーストーブ


ナチュラム価格13800円(税込) 9%割引 1518ポイント
※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます
↓これは多分、一番持っている人が多いと思われる
■Coleman パワーハウスLPツーバーナーストーブ
コールマンのツーバーナーは、
割と安いし、火力はあるし、火力調整も問題ないので
使いやすいと思います。
ただ、ランニングコストが高い。
ガス缶がやっぱり高く付きますね。
ランニングコストで言うと、
やっぱりホワイトガソリンがとても安いんだそうです。
↓■Coleman(コールマン)
【パワーハウスツーバーナー】+【マルチフォールディングスタンド】ガソリン4L&燃料ケースセット


私がこのブログであまりこのガソリンタイプを紹介しないのは、
面倒だからです(^^;
ポンピングという作業があって、何度も
赤いタンクの右側にあるポンピングの部を100回~150回押して
内部の空気圧を揚げないとダメなんですよ(><)
私では無理!
↓多分みんな思っているのでしょう
↓スーパーポンピングというのが販売さてています


ナチュラム価格1680円(税込) 5%割引 50ポイント
だいぶ楽になるそうです。
あと、ユニフレームのツインバーナーが値段は高いのですが、
普通のガス缶で使っているのをしっているので(自己責任でお願いします!)
ランニングコストは安いし、火力調整は簡単だし、
お勧めなのですが、
どの店も現在では売り切れでした。
また来年紹介します。
あと、もしバーベキューに行けたら、このブログで又報告しますね(^^)/
↓楽天でもいろんなツーバーナーがありますよ。
キャンプでもこれがあると、料理の幅がぐんと広がります。
キャンプ料理のレシピが増えるとキャンプも更に楽しくなりますよ!
家庭の事情でいけるかどうかわかりません。
趣味の仲間の集まりで、とても久しぶりなので、ぜひ行きたいのですが・・・。
こういう時返事を悩みますよね。
出席とも欠席とも言えない(-_-;ウーン。
このメンバーは、皆さん結構バーベキューをされているのか、
面白い食材や、普通の食材をスモークしたり、
ちょっと変わったバーベキューになるのでとても楽しいんですよ。
前回はイカ一夜干し、うずら卵やチーズのスモークなどがありました。
イカの一夜干しは迫力ありましたよ!
おすそわけで色々いただきました(^^)
我が家はツーバーナー担当で、
皆にコーヒーやスープ用のお湯を作っています。
あと、フライパンで子供向けに焼きそばを作ったり、
ちょっとしたおつまみを炒めたり。
キャンプ以外でもツーバーナーは重宝ですよ(^^)

↓我が家が使っているのはこちら
↓■SOTO 【お買い得】ハイパワーツーバーナー+パワーガス 3本パック

ナチュラム価格9280円(税込) 44%割引 278ポイント
普通のスーパーのガス缶で使っています。
※もし購入されて純正ガス缶以外で使用される場合、
自己責任でお願いします
ランニングコストは抜群!
ただ、弱火が上手く出来ません。
あと、秋だと
↓こちらは必需品です。使っているガス缶を温めるためのブースター。
↓これがないと、缶が冷えてガスが残っていても使えなくなります
|
↓ランタンにコールマンを使っているなら
↓これはコンパクトになっていいですよ
■Coleman(コールマン) フォールディンクLP ツーバーナーストーブ

ナチュラム価格13800円(税込) 9%割引 1518ポイント
※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます
↓これは多分、一番持っている人が多いと思われる
■Coleman パワーハウスLPツーバーナーストーブ
|
コールマンのツーバーナーは、
割と安いし、火力はあるし、火力調整も問題ないので
使いやすいと思います。
ただ、ランニングコストが高い。
ガス缶がやっぱり高く付きますね。
ランニングコストで言うと、
やっぱりホワイトガソリンがとても安いんだそうです。
↓■Coleman(コールマン)
【パワーハウスツーバーナー】+【マルチフォールディングスタンド】ガソリン4L&燃料ケースセット

私がこのブログであまりこのガソリンタイプを紹介しないのは、
面倒だからです(^^;
ポンピングという作業があって、何度も
赤いタンクの右側にあるポンピングの部を100回~150回押して
内部の空気圧を揚げないとダメなんですよ(><)
私では無理!
↓多分みんな思っているのでしょう
↓スーパーポンピングというのが販売さてています

ナチュラム価格1680円(税込) 5%割引 50ポイント
だいぶ楽になるそうです。
あと、ユニフレームのツインバーナーが値段は高いのですが、
普通のガス缶で使っているのをしっているので(自己責任でお願いします!)
ランニングコストは安いし、火力調整は簡単だし、
お勧めなのですが、
どの店も現在では売り切れでした。
また来年紹介します。
あと、もしバーベキューに行けたら、このブログで又報告しますね(^^)/
↓楽天でもいろんなツーバーナーがありますよ。
キャンプでもこれがあると、料理の幅がぐんと広がります。
キャンプ料理のレシピが増えるとキャンプも更に楽しくなりますよ!
2012年07月23日
キャンプでご飯を炊くならツーバーナーが便利
キャンプ場にも炊飯器を持っていく友人キャンパーはいますが、
※もちろん電源サイトを借りて、です
家電を持って行くと、ちょっとアウトドア気分が削がれてしまいますよね(^^;
でもご飯を炭火でたくのはかなり難しいです。
うちではいつもツーバーナーでご飯を焚いていますよ(^^)
キャンプ場で、炊きたてのご飯はすごく美味しいです!
普通の冬に使う水炊き用の土鍋で炊けますよ
炊飯器よりすごく美味しいんです。

焚き方も簡単。
米、1合(180cc) につき、
普通 水 180cc 強
コップを用意して、
米を入れて、測ったら、
同じコップで同じだけ水を入れる、
+α数十ccぐらい。
アウトドアだと火力の調整が難しいので、気持ち多めに水を入れて
柔らかめでいつも炊きます。
追記*---2012.07.24--
米を洗って、水を入れたら、冬場なら1時間、夏場なら30分以上
水につけておいてください。
お米がすごく膨らんだら大丈夫
------------------------------
でその後、炊きます。
沸騰まで強火で2.3分、
後は中火から弱火ぐらいで、7分~12分ぐらい。
気温・・風・コンロの状態にもよります。
水分がなくなると、湯気が減ってくるのでなくなったら
火を止めて10分~15分蒸らします
出来上がり♪
美味しいですよ~。
カセットコンロだと、風が吹いたら火が流れて、
炊きにくいです。
風防があるコンロ、ツーバーナーなら上手に炊きやすいですよ(^^)
おすすめはツーバーナー。
ご飯を炊いている横で、味噌汁、目玉焼きなどが作れます。
炭火の方は、メインディッシュの肉系ですね。
↓ナチュラムさんでは、7月30日までセールをしているので、
コールマンのツーバーナーがお買い得ですよ
↓■Coleman(コールマン)
【パワーハウス LPツーバーナーストーブII】+【マルチフォールディングスタンド】ガス缶×2セット


ナチュラム価格11800円(税込) 1770ポイント
↑スタンド付きなので、別にテーブルを用意しなくてもよく、
★★★★★おすすめセットです。
※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます
↓テーブルに余裕があるなら、こちら
↓■Coleman(コールマン)
【パワーハウス LPツーバーナーストーブII】純正ガス缶×2セット


ナチュラム価格9990円(税込) 1498ポイント
我が家で使っているツーバーナーは
↓このSOTO製です。
↓スーパーで売っている普通のカセットガス缶で使っています
ランニングコストはすごくいいです!
↓■SOTO
【お買い得】ハイパワーツーバーナー+パワーガス 3本パック


ナチュラム価格9800円(税込) 41%割引 294ポイント
↑これだけだと、夏は使えますが、
寒い季節だとブースターがあったほうがいいですよ。
缶が冷えて使えなくなります
(もし普通のガス缶で使用するなら自己責任でお願いします。)
↓こちらがブースター(楽天)
あと、弱火が上手くできない(><)
弱くすると火が消えてしまうんです。なぜ?!
ユニフレームなら、普通のガス缶も使えて、弱火もバッチリ、
ブースターは、購入時、最初から付いています
↓■ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900


ナチュラム価格17800円(税込) 890ポイント
↓風防付きのシングルカセットコンロもあります
↓■イワタニ産業(Iwatani) カセットフー 「風まる」


ナチュラム価格5980円(税込) 179ポイント
★家でも使えるので、これはこれでかなり便利だと思います
↓楽天にも色々お買い得なツーバーナー・シングルコンロがありますよ
ツーバーナーはあれば使ってしまうので、
ガスは余分に用意したほうがいいですよ。
コールマンのガス缶は多分ホームセンターで手に入ると思います。
ご飯が上手に炊けるととっても嬉しいですよ(^^)/
※もちろん電源サイトを借りて、です
家電を持って行くと、ちょっとアウトドア気分が削がれてしまいますよね(^^;
でもご飯を炭火でたくのはかなり難しいです。
うちではいつもツーバーナーでご飯を焚いていますよ(^^)
キャンプ場で、炊きたてのご飯はすごく美味しいです!
普通の冬に使う水炊き用の土鍋で炊けますよ
炊飯器よりすごく美味しいんです。

焚き方も簡単。
米、1合(180cc) につき、
普通 水 180cc 強
コップを用意して、
米を入れて、測ったら、
同じコップで同じだけ水を入れる、
+α数十ccぐらい。
アウトドアだと火力の調整が難しいので、気持ち多めに水を入れて
柔らかめでいつも炊きます。
追記*---2012.07.24--
米を洗って、水を入れたら、冬場なら1時間、夏場なら30分以上
水につけておいてください。
お米がすごく膨らんだら大丈夫
------------------------------
でその後、炊きます。
沸騰まで強火で2.3分、
後は中火から弱火ぐらいで、7分~12分ぐらい。
気温・・風・コンロの状態にもよります。
水分がなくなると、湯気が減ってくるのでなくなったら
火を止めて10分~15分蒸らします
出来上がり♪
美味しいですよ~。
カセットコンロだと、風が吹いたら火が流れて、
炊きにくいです。
風防があるコンロ、ツーバーナーなら上手に炊きやすいですよ(^^)
おすすめはツーバーナー。
ご飯を炊いている横で、味噌汁、目玉焼きなどが作れます。
炭火の方は、メインディッシュの肉系ですね。
↓ナチュラムさんでは、7月30日までセールをしているので、
コールマンのツーバーナーがお買い得ですよ
↓■Coleman(コールマン)
【パワーハウス LPツーバーナーストーブII】+【マルチフォールディングスタンド】ガス缶×2セット

ナチュラム価格11800円(税込) 1770ポイント
↑スタンド付きなので、別にテーブルを用意しなくてもよく、
★★★★★おすすめセットです。
※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます
↓テーブルに余裕があるなら、こちら
↓■Coleman(コールマン)
【パワーハウス LPツーバーナーストーブII】純正ガス缶×2セット

ナチュラム価格9990円(税込) 1498ポイント
我が家で使っているツーバーナーは
↓このSOTO製です。
↓スーパーで売っている普通のカセットガス缶で使っています
ランニングコストはすごくいいです!
↓■SOTO
【お買い得】ハイパワーツーバーナー+パワーガス 3本パック

ナチュラム価格9800円(税込) 41%割引 294ポイント
↑これだけだと、夏は使えますが、
寒い季節だとブースターがあったほうがいいですよ。
缶が冷えて使えなくなります
(もし普通のガス缶で使用するなら自己責任でお願いします。)
↓こちらがブースター(楽天)
|
あと、弱火が上手くできない(><)
弱くすると火が消えてしまうんです。なぜ?!
ユニフレームなら、普通のガス缶も使えて、弱火もバッチリ、
ブースターは、購入時、最初から付いています
↓■ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

ナチュラム価格17800円(税込) 890ポイント
↓風防付きのシングルカセットコンロもあります
↓■イワタニ産業(Iwatani) カセットフー 「風まる」

ナチュラム価格5980円(税込) 179ポイント
★家でも使えるので、これはこれでかなり便利だと思います
↓楽天にも色々お買い得なツーバーナー・シングルコンロがありますよ
|
ツーバーナーはあれば使ってしまうので、
ガスは余分に用意したほうがいいですよ。
コールマンのガス缶は多分ホームセンターで手に入ると思います。
ご飯が上手に炊けるととっても嬉しいですよ(^^)/
2012年07月05日
初めてキャンプをした奈良県洞川へ長男が林間学校
私達家族が初めてキャンプをした場所、奈良県洞川へ、
長男が林間学校ということで出かけました。
今は学校から現在の状況がメールで送られてきます。
やっぱりどうやら雨の様子。
土砂降りではないようですが、かわいそうです。
この場所はキャンプ場がとても多いのですが、雨もよく降るみたいで
昨年も1日は雨だったと聞きました。
私達がキャンプした時はGWで予報では晴だったのですが、
やっぱり一時的に雨がふりました。
山間部のキャンプは雨が多くて寒いです。
この初キャンプの時はまだツーバーナーを持っていなかったので
家庭用のカセットコンロを持って行きました。
ゴールデンウィークのキャンプは夜とても寒いので、
温かい飲み物が欲しいんですよ。
でも家庭用カセットコンロだとなかなかお湯が沸かない(><)
寒い気温 + 風のせいだと思います。
随分待ちました。結局熱湯まで待ちきれず、沸騰する前に
スープを作ったので底の方に塊が・・・。
で、次は当然夏キャンプ。
友人家族と行きました。
友人家族は初めてのキャンプ(旦那さんは独身時代キャンプ経験あり)
私たちは2回目のキャンプです。
その時、友人は旦那さんも持ち物でだいぶ年代物の
コールマンのLPガス ツーバーナーを持っていたので
そちらで色々調理させてもらいました。
古いのにとてもパワーがあって、カレーを作ったのですがすぐにお湯がわき
感動しました!
その時は友人が保温鍋を持ってきてくれて、それにも感動。
一旦沸騰したら外鍋に入れておくだけで1時間もすればとろとろです。
ガスの節約にもなりますよね。
でもその時友人が言っていたのが、
「コールマンのツーバーナーだと、ガスが近所で売ってないので、
面倒だし、ランニングコストが高く付く」
です。
で、私たちは最初ユニフレームを検討しました。
が、結局値段が高くて断念。SOTOのハイパワー2バーナーを買いました。

違う友人がユニフレーム ツインバーナーを持っているのですが、すごく使いやすいです。
SOTO ハイパワー2バーナーは、
●弱火が上手くできない
●寒い季節(春・秋)はブースターが必要。
になります
夏は大丈夫ですが、春・秋の肌寒い季節はこれがないと使い物になりません。
やっぱりユニフレームは違います。
弱火もバッチリだし、SOTOでは別売りのパワーブースターも最初から付いています
値段が高いだけはありますよ(^^)
↓■ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900


ナチュラム価格17800円(税込) 890ポイント
↑すごくいいですよ!
↑◎友人はスーパーで売っている普通のカセットコンロのガス缶で使用していました。
※自己責任でお願いします
でも、我が家が購入したのはやすいという理由から
↓こちら
↓■新富士バーナー(SOTO) ハイパワー2バーナー ST-525
もちろん
スーパーで売っている普通のカセットコンロのガス缶で使っています。
※自己責任でお願いします
弱火が今ひとつうまくいかないのですが、
キャンプだけでなく、日帰りバーベキューでも愛用しています。
キャンプに行くならツーバーナーがあるといいと思いますよ。
もしくはアウトドア用シングルコンロ
↓家でも・キャンプでも使えるデザインの可愛いシングルコンロ


ナチュラム価格11280円(税込) 338ポイント
結構高いんですが、楽天でも人気ですよ。
↓こちらのイワタニ、最強カセットコンロもアウトドアで使えるそうです
火が出るところの周りに黒く丸く風よけが付いています
↓■イワタニ産業(Iwatani) カセットフー BO-


ナチュラム価格5980円(税込) 41%割引 179ポイント
うちでは食事にご飯を炊いて横で味噌汁とかできるので
ツーバーナのほうがいいと思って買いましたが、
必ず炭をおこすなら、シングルバーナでも十分だと思います。
↓■楽天でアウトドアでも使えるおすすめシングルコンロ
上の一番右「カセットコンロ 風まる」は収納ケースも付いて、焼肉プレートもレビューを書いたらもらえるとあって、
レビューが232件もあります。
シングルコンロだとじゃまにならないのがいいですね。
最後になりましたが、ガス類をコールマンで揃えているなら
コールマンのツーバーナーのほうがいいですよ。
↓ナチュラムさんで、ツーバーナースタンドとガスがセットのお買い得品があります
↓■Coleman(コールマン)
【パワーハウス LPツーバーナーストーブII】+【マルチフォールディングスタンド】ガス缶×2セット


ナチュラム価格11000円(税込) 1210ポイント ポイント結構付きます
やっぱり専用ガスなので、パワーはあります。
セットのスタンドは、クーラーボックススタンドにもなります。
コールマン ツーバーナーの購入を考えているならお得です。
とにかく、普通のカセットコンロと違って今まで紹介したものは
パワーが違います。
キャンプ・バーベキューなどで使うならやっぱりアウトドア用コンロがいいですよ(^^)/
長男が林間学校ということで出かけました。
今は学校から現在の状況がメールで送られてきます。
やっぱりどうやら雨の様子。
土砂降りではないようですが、かわいそうです。
この場所はキャンプ場がとても多いのですが、雨もよく降るみたいで
昨年も1日は雨だったと聞きました。
私達がキャンプした時はGWで予報では晴だったのですが、
やっぱり一時的に雨がふりました。
山間部のキャンプは雨が多くて寒いです。
この初キャンプの時はまだツーバーナーを持っていなかったので
家庭用のカセットコンロを持って行きました。
ゴールデンウィークのキャンプは夜とても寒いので、
温かい飲み物が欲しいんですよ。
でも家庭用カセットコンロだとなかなかお湯が沸かない(><)
寒い気温 + 風のせいだと思います。
随分待ちました。結局熱湯まで待ちきれず、沸騰する前に
スープを作ったので底の方に塊が・・・。
で、次は当然夏キャンプ。
友人家族と行きました。
友人家族は初めてのキャンプ(旦那さんは独身時代キャンプ経験あり)
私たちは2回目のキャンプです。
その時、友人は旦那さんも持ち物でだいぶ年代物の
コールマンのLPガス ツーバーナーを持っていたので
そちらで色々調理させてもらいました。
古いのにとてもパワーがあって、カレーを作ったのですがすぐにお湯がわき
感動しました!
その時は友人が保温鍋を持ってきてくれて、それにも感動。
一旦沸騰したら外鍋に入れておくだけで1時間もすればとろとろです。
ガスの節約にもなりますよね。
でもその時友人が言っていたのが、
「コールマンのツーバーナーだと、ガスが近所で売ってないので、
面倒だし、ランニングコストが高く付く」
です。
で、私たちは最初ユニフレームを検討しました。
が、結局値段が高くて断念。SOTOのハイパワー2バーナーを買いました。

違う友人がユニフレーム ツインバーナーを持っているのですが、すごく使いやすいです。
SOTO ハイパワー2バーナーは、
●弱火が上手くできない
●寒い季節(春・秋)はブースターが必要。
になります
夏は大丈夫ですが、春・秋の肌寒い季節はこれがないと使い物になりません。
やっぱりユニフレームは違います。
弱火もバッチリだし、SOTOでは別売りのパワーブースターも最初から付いています
値段が高いだけはありますよ(^^)
↓■ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

ナチュラム価格17800円(税込) 890ポイント
↑すごくいいですよ!
↑◎友人はスーパーで売っている普通のカセットコンロのガス缶で使用していました。
※自己責任でお願いします
でも、我が家が購入したのはやすいという理由から
↓こちら
↓■新富士バーナー(SOTO) ハイパワー2バーナー ST-525
|
もちろん
スーパーで売っている普通のカセットコンロのガス缶で使っています。
※自己責任でお願いします
弱火が今ひとつうまくいかないのですが、
キャンプだけでなく、日帰りバーベキューでも愛用しています。
キャンプに行くならツーバーナーがあるといいと思いますよ。
もしくはアウトドア用シングルコンロ
↓家でも・キャンプでも使えるデザインの可愛いシングルコンロ

ナチュラム価格11280円(税込) 338ポイント
結構高いんですが、楽天でも人気ですよ。
↓こちらのイワタニ、最強カセットコンロもアウトドアで使えるそうです
火が出るところの周りに黒く丸く風よけが付いています
↓■イワタニ産業(Iwatani) カセットフー BO-

ナチュラム価格5980円(税込) 41%割引 179ポイント
うちでは食事にご飯を炊いて横で味噌汁とかできるので
ツーバーナのほうがいいと思って買いましたが、
必ず炭をおこすなら、シングルバーナでも十分だと思います。
↓■楽天でアウトドアでも使えるおすすめシングルコンロ
|
上の一番右「カセットコンロ 風まる」は収納ケースも付いて、焼肉プレートもレビューを書いたらもらえるとあって、
レビューが232件もあります。
シングルコンロだとじゃまにならないのがいいですね。
最後になりましたが、ガス類をコールマンで揃えているなら
コールマンのツーバーナーのほうがいいですよ。
↓ナチュラムさんで、ツーバーナースタンドとガスがセットのお買い得品があります
↓■Coleman(コールマン)
【パワーハウス LPツーバーナーストーブII】+【マルチフォールディングスタンド】ガス缶×2セット

ナチュラム価格11000円(税込) 1210ポイント ポイント結構付きます
やっぱり専用ガスなので、パワーはあります。
セットのスタンドは、クーラーボックススタンドにもなります。
コールマン ツーバーナーの購入を考えているならお得です。
とにかく、普通のカセットコンロと違って今まで紹介したものは
パワーが違います。
キャンプ・バーベキューなどで使うならやっぱりアウトドア用コンロがいいですよ(^^)/
2012年06月11日
コールマン パワーハウスLPツーバーナー が6980円!
ナチュラムさんで今週だけ、のコールマン LPガス缶で使えるタイプのツーバーナーが
6980円に値下げになっています。
期間はホームページに書いていないのですが、
今日が6月11日なので、+7日間の、6月17日までかなと。
私コールマンのツーバーナーが6000円台なのは初めて見ました。
安いですよね~。

↓商品はこちら
↓■Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー


ナチュラム価格6980円(税込) 36%割引 209ポイント
ツーバーナーは、キャンプだけでなく
日帰りバーベキューの時でも活躍します
フライパンを持っていけば
●焼きそば
●コーヒー・スープ類のお湯沸かし
●野菜炒めなどなど。
この機会にどうでしょうか?
6980円に値下げになっています。
期間はホームページに書いていないのですが、
今日が6月11日なので、+7日間の、6月17日までかなと。
私コールマンのツーバーナーが6000円台なのは初めて見ました。
安いですよね~。

↓商品はこちら
↓■Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー

ナチュラム価格6980円(税込) 36%割引 209ポイント
ツーバーナーは、キャンプだけでなく
日帰りバーベキューの時でも活躍します
フライパンを持っていけば
●焼きそば
●コーヒー・スープ類のお湯沸かし
●野菜炒めなどなど。
この機会にどうでしょうか?
2012年06月01日
朝投稿したツーバーナーの記事・おまけ
朝投稿したツーバーナーの記事の延長という感じで・・・
多分ツーバーナー・ツインバーナーで一番ユーザーが多いのは
コールマンだと思うのですが、
そのコールマンのツーバーナーの燃料である
ガス缶が、ナチュラムさんでお買い得になっています!
Coleman(コールマン)
【お買い得】純正LPガス燃料[Tタイプ]470g 6個セット


ナチュラム価格4280円(税込) 470ポイント 1割以上のポイント
ランタン・ツーバーナーなど、燃料を全部コールマンで揃えているなら
6個セットでも、結構すぐに無くなってしまいますよね。
Coleman(コールマン)
【お買い得】純正LPガス燃料[Tタイプ]230g 6個セット


ナチュラム価格2380円(税込) 71ポイント
寒い季節でも安心な Spuer タイプも 6個セットが出ています
oleman(コールマン)
【お買い得】純正イソブタンガス燃料[Tタイプ]470g 6個セット


ナチュラム価格4980円(税込) 547ポイント
Coleman(コールマン)
【お買い得】純正イソブタンガス燃料[Tタイプ]230g 6個セット


ナチュラム価格2980円(税込)
この機会にどうぞ(^^)
多分ツーバーナー・ツインバーナーで一番ユーザーが多いのは
コールマンだと思うのですが、
そのコールマンのツーバーナーの燃料である
ガス缶が、ナチュラムさんでお買い得になっています!
Coleman(コールマン)
【お買い得】純正LPガス燃料[Tタイプ]470g 6個セット

ナチュラム価格4280円(税込) 470ポイント 1割以上のポイント
ランタン・ツーバーナーなど、燃料を全部コールマンで揃えているなら
6個セットでも、結構すぐに無くなってしまいますよね。
Coleman(コールマン)
【お買い得】純正LPガス燃料[Tタイプ]230g 6個セット

ナチュラム価格2380円(税込) 71ポイント
寒い季節でも安心な Spuer タイプも 6個セットが出ています
oleman(コールマン)
【お買い得】純正イソブタンガス燃料[Tタイプ]470g 6個セット

ナチュラム価格4980円(税込) 547ポイント
Coleman(コールマン)
【お買い得】純正イソブタンガス燃料[Tタイプ]230g 6個セット

ナチュラム価格2980円(税込)
この機会にどうぞ(^^)
2012年06月01日
初めてのキャンプにこそツーバーナー
私の周りのキャンプをする方々でツーバーナーを持っていない方はいらっしゃいません。
みんな持っています。
でも我が家がツーバーナーを買ったのは、キャンプを初めて3年後ぐらいでした。
それまでは夜はダッチオーブンか、バーベキュー、朝はパンと野菜ジュースぐらいです。
で、余りにもメニューが代わり映えしないので、SOTO ハイパワー2ーバーナーを購入。
それからは、日帰りバーベキューですらツーバーナーを持って行くぐらいの活躍ぶりです。
お湯を沸かしてスープやコーヒーを入れたり、ご飯を炊いたり、
朝食時はウインナー、目玉焼きなど、キャンプの時のメニューも豊富になり食事が楽しくなりました。
キャンプで、すき焼きなんかもしましたよ(^^)
バーベキューの時は焼肉を焼く傍ら、ちょっとしたつまみや焼きそばなんかを
ツーバーナーでこしらえています。
なんでもっと早くツーバーナーを買わなかったのか後悔しました。
あと、停電しても、これがあればご飯が作れます。
そんな安心感もありますよ
うちのツーバーナーは
SOTOのハイパワー2バーナーですが、
友人の中にはユニフレーム ツインバーナー(皆でバーベキューの記事参照)
コールマン ツーバーナーを持っている方もいます。
色々話を聞いてみて比較してみました。

※楽天のブログの方ではこちらの表はすでに公開中
(消耗品は楽天へのリンクです)
■コールマン・ユニフレーム・SOTO ツーバーナー比較表■
冬キャンプでも使いたい場合、ホワイトガソリンのツーバーナーがおすすめです。
Coleman(コールマン)
【パワーハウスツーバーナー】+【マルチフォールディングスタンド】ガソリン4L&燃料ケースセット


ナチュラム価格18900円(税込) 2079ポイント
ガスは缶が冷えてしまって火力がすごく落ちます。
やっぱりランニングコスト&使いやすさなど、
総合的におすすめなのは
★ユニフレーム・ツインバーナー★かなと。
でも価格が高いんですよね(^^;
どれを選ぶかは、ご家庭の判断にお任せします(^^)
ナチュラムさんではSOTOで得なセットがありますよ


楽天では、たまにセールでSOTO ハイパワー2バーナーが激安になっています
ブログで紹介した商品をまとめたサイト
「私のおすすめキャンプ道具 ツーバーナー・ツインバーナー カテゴリ」

で最安値が検索しやすくなっています。
よかったら使ってくださいね。
みんな持っています。
でも我が家がツーバーナーを買ったのは、キャンプを初めて3年後ぐらいでした。
それまでは夜はダッチオーブンか、バーベキュー、朝はパンと野菜ジュースぐらいです。
で、余りにもメニューが代わり映えしないので、SOTO ハイパワー2ーバーナーを購入。
それからは、日帰りバーベキューですらツーバーナーを持って行くぐらいの活躍ぶりです。
お湯を沸かしてスープやコーヒーを入れたり、ご飯を炊いたり、
朝食時はウインナー、目玉焼きなど、キャンプの時のメニューも豊富になり食事が楽しくなりました。
キャンプで、すき焼きなんかもしましたよ(^^)
バーベキューの時は焼肉を焼く傍ら、ちょっとしたつまみや焼きそばなんかを
ツーバーナーでこしらえています。
なんでもっと早くツーバーナーを買わなかったのか後悔しました。
あと、停電しても、これがあればご飯が作れます。
そんな安心感もありますよ
うちのツーバーナーは
SOTOのハイパワー2バーナーですが、
友人の中にはユニフレーム ツインバーナー(皆でバーベキューの記事参照)
コールマン ツーバーナーを持っている方もいます。
色々話を聞いてみて比較してみました。

※楽天のブログの方ではこちらの表はすでに公開中
(消耗品は楽天へのリンクです)
■コールマン・ユニフレーム・SOTO ツーバーナー比較表■
コールマン LPツーバーナー | ユニフレーム ツインバーナー | SOTO ハイパワー2バーナー | ||||||||||||||||||||||
![]() ナチュラム 価格7980円(税込) | ![]() ナチュラム 価格:¥17,800 | ![]() ナチュラム 価格9481円 | ||||||||||||||||||||||
価格帯 | 8000~10000円 | 17800円 | 9000~10000円 | |||||||||||||||||||||
燃料 | 純正LPガス燃料 (Tタイプ)470g 800円~900円
カセットコンロ用の ガス缶は 使用不可 | ユニフレーム プレミアムガス
●普通の カセットコンロの ガス缶を 使っている方が多い ※自己責任で※ | SOTOハイパワーガス
●普通の カセットコンロの ガス缶を使っている方が多い ※自己責任で※ | |||||||||||||||||||||
使いやすさ | 火力調整もしやすい 汁受けテフロン加工で手入れも楽 | 強火弱火もOK。 | 弱火が上手くできない | |||||||||||||||||||||
寒くても使えるか。 | 寒い春キャンプの夜でもユニフレーム専用ガスなら使える | 寒い春キャンプの夜でもユニフレーム専用ガスなら使える | ↓別売りブースターがないと使えなかった ![]() 価格:¥2,180 |
冬キャンプでも使いたい場合、ホワイトガソリンのツーバーナーがおすすめです。
Coleman(コールマン)
【パワーハウスツーバーナー】+【マルチフォールディングスタンド】ガソリン4L&燃料ケースセット

ナチュラム価格18900円(税込) 2079ポイント
ガスは缶が冷えてしまって火力がすごく落ちます。
やっぱりランニングコスト&使いやすさなど、
総合的におすすめなのは
★ユニフレーム・ツインバーナー★かなと。
でも価格が高いんですよね(^^;
どれを選ぶかは、ご家庭の判断にお任せします(^^)
ナチュラムさんではSOTOで得なセットがありますよ

楽天では、たまにセールでSOTO ハイパワー2バーナーが激安になっています
ブログで紹介した商品をまとめたサイト
「私のおすすめキャンプ道具 ツーバーナー・ツインバーナー カテゴリ」

で最安値が検索しやすくなっています。
よかったら使ってくださいね。
2012年03月15日
SOTO ハイパワー2バーナーは火力が難しい
キャンプの朝食はツーバーナーを使って目玉焼きやウインナーを焼きます。
持っているのはSOTO ハイパワー2バーナー。
↓この写真です

のっているのはスキレット。
これも鋳物で、普段から家で料理に使っています。
スキレットで餃子を焼くと皮がパリッと焼けて美味しいですよ(^^)
ダッチオーブンでカレーの時もこのツーバーナーを使います。
ダッチオーブンは10インチなので、鍋が何とか2つぎりぎりのります。
持っているダッチオーブンは
3月13日のダッチオーブンビギナーセットの記事を見てくださいね
これを買った理由は、
何といっても、カセットコンロで使っているガス缶が使える点。
※もし使う場合自己責任でお願いします。
ランニングコストがすごく安い!
で買ったんですよ。いざ使ってみると夏は普通に使えたのですが、秋になると火力が続かない。
肌寒い季節は新品のガス缶でもすぐに弱くなります。
その時、ガス缶を触ると氷のように冷たい!
気化熱による内圧低下だそうで、ガス缶を取り替えると
また火力が元に戻るのですが、すぐにまた弱くなる・・・。
結局、その日はガス缶を取っ替え引っ替えで5缶ほど使いました。
中途半端なガス缶だらけに(><)
で、それを防ぐため
↓ボンベの間にセットして、熱を伝えるパワーブースターというのを購入

↑価格:¥2,180 (楽天・山善)
効果はかなりありました。火力も安定。
ただ、このSOTO ハイパワー2バーナーは、
うまく弱火ができないです。
まあ、安いし仕方ないかなと思っています。
今ナチュラムさんでお買い得セットを販売中ですよ


SOTO
【ハイパワーツーバーナー】+グリドル・スタンド・ジャグ&ガス5点セット
16800円 送料無料
↓SOTO ハイパワーツーバーナー 単体


9700円 送料無料 ナチュラムさんです
もちろん、このセットもブログで紹介した商品のまとめサイト
「私のおすすめキャンプ道具 ツーバーナーカテゴリ」

で紹介しています。
持っているのはSOTO ハイパワー2バーナー。
↓この写真です

のっているのはスキレット。
これも鋳物で、普段から家で料理に使っています。
スキレットで餃子を焼くと皮がパリッと焼けて美味しいですよ(^^)
ダッチオーブンでカレーの時もこのツーバーナーを使います。
ダッチオーブンは10インチなので、鍋が何とか2つぎりぎりのります。
持っているダッチオーブンは
3月13日のダッチオーブンビギナーセットの記事を見てくださいね
これを買った理由は、
何といっても、カセットコンロで使っているガス缶が使える点。
※もし使う場合自己責任でお願いします。
ランニングコストがすごく安い!
で買ったんですよ。いざ使ってみると夏は普通に使えたのですが、秋になると火力が続かない。
肌寒い季節は新品のガス缶でもすぐに弱くなります。
その時、ガス缶を触ると氷のように冷たい!
気化熱による内圧低下だそうで、ガス缶を取り替えると
また火力が元に戻るのですが、すぐにまた弱くなる・・・。
結局、その日はガス缶を取っ替え引っ替えで5缶ほど使いました。
中途半端なガス缶だらけに(><)
で、それを防ぐため
↓ボンベの間にセットして、熱を伝えるパワーブースターというのを購入

↑価格:¥2,180 (楽天・山善)
効果はかなりありました。火力も安定。
ただ、このSOTO ハイパワー2バーナーは、
うまく弱火ができないです。
まあ、安いし仕方ないかなと思っています。
今ナチュラムさんでお買い得セットを販売中ですよ

SOTO
【ハイパワーツーバーナー】+グリドル・スタンド・ジャグ&ガス5点セット
16800円 送料無料
↓SOTO ハイパワーツーバーナー 単体

9700円 送料無料 ナチュラムさんです
もちろん、このセットもブログで紹介した商品のまとめサイト
「私のおすすめキャンプ道具 ツーバーナーカテゴリ」

で紹介しています。