2014年06月25日
キャンプ場でハチに刺された!その時に…。
キャンプ場でもハチやアブなど毒を持つ虫を
を見かけることは少なくはありません。
刺されたという話もちらほらありますね。
そんな時のおたすけグッズを今日は紹介です。

↑この最後のコマみたいな感じで
刺されたところに当てて、
毒を吸い上げるグッズです。
刺されて2分以内だと
効果が高いそうなので
すぐに取り出せるところに
収納しましょう。
*--------
あくまで応急処置です
その後はきちんと
医者に見てもらってください。
*--------
↓実際の商品はこちら
アマゾン
■エクストラクター ポイズンリムーバー AP011


¥2,446 通常配送無料
88件のレビューがあります。
吸口のサイズが4種類あります。
その箇所にフィットするサイズを
選べるのがいいですね。
↓手頃な価格ではこちら
■ドクターヘッセル
インセクトポイズンリムーバー


ナチュラム価格800円(税込864円)
↑こちらもレビューが多数あり、
ヒルにやられた方の
役に立ったというレビューがありました。
実は私もハチに刺されたことがあります。
子供の頃、公園の埋め込みあたりで
遊んでいたら、突然2匹の
ハチが出てきて、
その内の1匹に刺されました。

すごく痛かった記憶だけが
残っています。
この記憶、どうやら3~4歳ぐらいの
時だそうです。
よっぽど痛かっんだと思います。
ハチはアウトドアではなくても
身近にもたくさんいますよね。
我が家は高層マンションですが、
屋上にスズメバチが巣を作って
最上階とその下の階の方が
洗濯物をベランダに干せないと
言っていたこともありました。
家庭に常備していてもよいかも。
楽天にもあります
■ポイズンリムーバー

990円(税込、送料込)
また救急セットも
旅行やキャンプの時は
携帯したほうが安心です。
■LIFELINE FIRSTAID(ライフライン ファーストエイド)
ファーストエイドキット(L)


2,238円(税込2,417円)
コンパクトサイズ。
<内容>
ガーゼ・綿棒×5本
ウエットティッシュ
乾燥スポンジ
ハサミ・裁縫セット
絆創膏×10枚
ピンセット
手袋×2枚
カッターブレード
粘着テープ
カラビナ
&キャリングケース
■アマゾン
救急セット ビニールBOXタイプ


840円 通常配送無料
楽天には、オリジナルのセットも
■防災館オリジナル救急セットA
(救急箱/ファーストエイド)

1,540円 (税込 1,663 円) 送料別
我が家は男の子二人で
とても怪我が多いです。
骨折経験は二人共あるし、
頭を縫ったり、
コケて枝が腕に刺さったりと
外科医の先生に今度ななんだ?
と聞かれたことも><。
なのでガーゼや絆創膏、
傷薬は必ず持っていきます。
それから、下痢止め。
あと、保険証のコピーも。
必携ですよ。
巾着にひとまとめにしておいて
カバンに入れておきます。
絆創膏は、古くなると
カピカピになって
くっつかなくなるので
たまに中身を入れ替えたほうがいいです。
このブログを見てくださる方は
ファミリーキャンパーが
ほとんどだと思いますが
子供はいつどこで何をするか
わかりません。
備えあって憂いなしですよ^^。
2014年キャンプ・BBQ関連記事の目次に
この記事も追加しました。
目次は↓こちら
■初心者ファミリーキャンパー向け記事目次
価格は、2014.06.25現在のものです。
消費税・配送料はショップのページでご確認ください
を見かけることは少なくはありません。
刺されたという話もちらほらありますね。
そんな時のおたすけグッズを今日は紹介です。

↑この最後のコマみたいな感じで
刺されたところに当てて、
毒を吸い上げるグッズです。
刺されて2分以内だと
効果が高いそうなので
すぐに取り出せるところに
収納しましょう。
*--------
あくまで応急処置です
その後はきちんと
医者に見てもらってください。
*--------
↓実際の商品はこちら
アマゾン
■エクストラクター ポイズンリムーバー AP011
¥2,446 通常配送無料
88件のレビューがあります。
吸口のサイズが4種類あります。
その箇所にフィットするサイズを
選べるのがいいですね。
↓手頃な価格ではこちら
■ドクターヘッセル
インセクトポイズンリムーバー

ナチュラム価格800円(税込864円)
↑こちらもレビューが多数あり、
ヒルにやられた方の
役に立ったというレビューがありました。
実は私もハチに刺されたことがあります。
子供の頃、公園の埋め込みあたりで
遊んでいたら、突然2匹の
ハチが出てきて、
その内の1匹に刺されました。

すごく痛かった記憶だけが
残っています。
この記憶、どうやら3~4歳ぐらいの
時だそうです。
よっぽど痛かっんだと思います。
ハチはアウトドアではなくても
身近にもたくさんいますよね。
我が家は高層マンションですが、
屋上にスズメバチが巣を作って
最上階とその下の階の方が
洗濯物をベランダに干せないと
言っていたこともありました。
家庭に常備していてもよいかも。
楽天にもあります
■ポイズンリムーバー

990円(税込、送料込)
また救急セットも
旅行やキャンプの時は
携帯したほうが安心です。
■LIFELINE FIRSTAID(ライフライン ファーストエイド)
ファーストエイドキット(L)

2,238円(税込2,417円)
コンパクトサイズ。
<内容>
ガーゼ・綿棒×5本
ウエットティッシュ
乾燥スポンジ
ハサミ・裁縫セット
絆創膏×10枚
ピンセット
手袋×2枚
カッターブレード
粘着テープ
カラビナ
&キャリングケース
■アマゾン
救急セット ビニールBOXタイプ
840円 通常配送無料
楽天には、オリジナルのセットも
■防災館オリジナル救急セットA
(救急箱/ファーストエイド)

1,540円 (税込 1,663 円) 送料別
我が家は男の子二人で
とても怪我が多いです。
骨折経験は二人共あるし、
頭を縫ったり、
コケて枝が腕に刺さったりと
外科医の先生に今度ななんだ?
と聞かれたことも><。
なのでガーゼや絆創膏、
傷薬は必ず持っていきます。
それから、下痢止め。
あと、保険証のコピーも。
必携ですよ。
巾着にひとまとめにしておいて
カバンに入れておきます。
絆創膏は、古くなると
カピカピになって
くっつかなくなるので
たまに中身を入れ替えたほうがいいです。
このブログを見てくださる方は
ファミリーキャンパーが
ほとんどだと思いますが
子供はいつどこで何をするか
わかりません。
備えあって憂いなしですよ^^。
2014年キャンプ・BBQ関連記事の目次に
この記事も追加しました。
目次は↓こちら
■初心者ファミリーキャンパー向け記事目次
価格は、2014.06.25現在のものです。
消費税・配送料はショップのページでご確認ください
2014年06月19日
夏キャンプを快適に過ごそう!テント・扇風機。
夏キャンプを快適に
過ごそうというテーマで送ります。

来月には夏休みに入りますね。
7月・8月に家族でキャンプへ行かれる方も
多いでしょう。
キャンプ場は町中に比べると
涼しいですが、それでも標高が
低かったら大概暑いです。
上の漫画ように、夏はキャンプ場でも
さすがに昼間は暑いので、
テントはすぐに設営せず、
日除け用のタープだけ
組み立てます。
少し日が傾いてから組み立てると
楽です。
ただ、ペグなど部品のチェックだけは
しておいたほうがよいですよ。
山間や川辺のキャンプ場は
涼しい所が多いですが、
海・標高が低い下流の河川敷での
キャンプとなると、
夜でも暑いです。

私は↑この漫画のような
経験があり、
夜暑さのあまり
ほとんど眠れませんでした。
川沿いでのキャンプだったので
涼しいかなと油断していました。
その後は↑こちらの漫画のように
真夏は電源サイトを借りて
扇風機を持参。
今はコードレスで
電源が必要ない
扇風機もあるので、
停電などの非常時用に
持ってらっしゃる方もいますね。
■ロゴス 2電源
どこでも扇風機(AC・電池)


ナチュラム価格3,942円(税込4,257円)
電源サイトではコンセント、
ない場合は電池と
使い分けられます。
■キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
デザイアー ファン付LEDライト


ナチュラム価格2,074円(税込2,240円)
↓このように、テントにぶら下げて
使うこともできます


●ライト付き
■楽天
多機能充電式扇風機

3,980円 (税込) 送料別
●AM・FMラジオ
●LEDライト
●充電式
多機能です。
購入レビュー30件以上。

扇風機で外の空気を
テントの中に取り込みやすいように
テントの丈夫には換気口が
開いているものがおすすめ。
広いテントの方が
設営は大変ですが
涼しいです。
↓おすすめはこれ
■Coleman(コールマン)
タフワイドドームIVスタートパッケージ


ナチュラム価格39,630円(税込42,800円)
コールマンはスクエアに近い
形をしていて、屋根も高い方なので
結構涼しいです。
屋根が低いタイプはやっぱり暑い。
↓この写真のように
↓メッシュ部分が上下にあり


換気もスムーズ。
↓三角で屋根が高い
ワンポールテント
■ロゴス(新作)
Tepee ナバホ400セット

40,824円 (税込) 送料込
ポイントアップ 5倍 2040ポイント
↑購入レビュー6件
てっぺんが、メッシュになっています。
400×345 六角形
三角のかわいいフラッグ付き。

最近見かけるようになった
ワンポールテント。
これはロゴスのNEWデザインで、
女性にも喜ばれそうです。
キャンプ場でも目立つので、
子供がサイトを見つけやすいですよ。
*--
テント換気の良し悪し
(ベンチレーション)で、
中の暑さが違ってきます。
もし、夏キャンプが主で、
まだテントを買っていないなら、
チェック項目に、換気システムを
入れてみてください
*-
家族キャンプ
楽しい思い出になるといいですね。
以上、今回は夏キャンプを
快適に過ごすをテーマに送りました。
前は、キャンプデビューのための
↓テントのお買い得セットを
↓色々紹介した記事を書いていますので
■テントセット一覧
よかったら一緒に御覧ください。
価格は、2014.06.19現在のものです。
消費税・配送料はショップのページでご確認ください
過ごそうというテーマで送ります。

来月には夏休みに入りますね。
7月・8月に家族でキャンプへ行かれる方も
多いでしょう。
キャンプ場は町中に比べると
涼しいですが、それでも標高が
低かったら大概暑いです。
上の漫画ように、夏はキャンプ場でも
さすがに昼間は暑いので、
テントはすぐに設営せず、
日除け用のタープだけ
組み立てます。
少し日が傾いてから組み立てると
楽です。
ただ、ペグなど部品のチェックだけは
しておいたほうがよいですよ。
山間や川辺のキャンプ場は
涼しい所が多いですが、
海・標高が低い下流の河川敷での
キャンプとなると、
夜でも暑いです。

私は↑この漫画のような
経験があり、
夜暑さのあまり
ほとんど眠れませんでした。
川沿いでのキャンプだったので
涼しいかなと油断していました。
その後は↑こちらの漫画のように
真夏は電源サイトを借りて
扇風機を持参。
今はコードレスで
電源が必要ない
扇風機もあるので、
停電などの非常時用に
持ってらっしゃる方もいますね。
■ロゴス 2電源
どこでも扇風機(AC・電池)

ナチュラム価格3,942円(税込4,257円)
電源サイトではコンセント、
ない場合は電池と
使い分けられます。
■キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
デザイアー ファン付LEDライト

ナチュラム価格2,074円(税込2,240円)
↓このように、テントにぶら下げて
使うこともできます

●ライト付き
■楽天
多機能充電式扇風機

3,980円 (税込) 送料別
●AM・FMラジオ
●LEDライト
●充電式
多機能です。
購入レビュー30件以上。

扇風機で外の空気を
テントの中に取り込みやすいように
テントの丈夫には換気口が
開いているものがおすすめ。
広いテントの方が
設営は大変ですが
涼しいです。
↓おすすめはこれ
■Coleman(コールマン)
タフワイドドームIVスタートパッケージ

ナチュラム価格39,630円(税込42,800円)
コールマンはスクエアに近い
形をしていて、屋根も高い方なので
結構涼しいです。
屋根が低いタイプはやっぱり暑い。
↓この写真のように
↓メッシュ部分が上下にあり

換気もスムーズ。
↓三角で屋根が高い
ワンポールテント
■ロゴス(新作)
Tepee ナバホ400セット

40,824円 (税込) 送料込
ポイントアップ 5倍 2040ポイント
↑購入レビュー6件
てっぺんが、メッシュになっています。
400×345 六角形
三角のかわいいフラッグ付き。

最近見かけるようになった
ワンポールテント。
これはロゴスのNEWデザインで、
女性にも喜ばれそうです。
キャンプ場でも目立つので、
子供がサイトを見つけやすいですよ。
*--
テント換気の良し悪し
(ベンチレーション)で、
中の暑さが違ってきます。
もし、夏キャンプが主で、
まだテントを買っていないなら、
チェック項目に、換気システムを
入れてみてください
*-
家族キャンプ
楽しい思い出になるといいですね。
以上、今回は夏キャンプを
快適に過ごすをテーマに送りました。
前は、キャンプデビューのための
↓テントのお買い得セットを
↓色々紹介した記事を書いていますので
■テントセット一覧
よかったら一緒に御覧ください。
価格は、2014.06.19現在のものです。
消費税・配送料はショップのページでご確認ください
2013年11月12日
寒い夜釣りもこれでポッカポカ♪
先週末、久々に釣りに行ってきました。
買い物途中の突然の思いつきで、
全く防寒もなしにマックスへ寄って
釣り場へ直行。
夜の6:00頃からサビキの開始です。

街灯の近くだったので
結構釣れましたよ。(アジ)
でも、釣りをしていない私は
上のマンガのように寒くて寒くて
じっとしていられず歩き出しました。
突然、ぽかぽかと少し暖かい感じが。
暖かい方向を見ると、
↓こんな形のものが置いてありました。
■イワタニ産業(Iwatani)
ジュニアヒーター CB-JRH-2


ナチュラム価格4,743円(税込4,980円)
暗かったしはっきりとは
覚えていないのですがこんな感じ。
ちょっと寄らせてもらったら、
小さいのに暖かくてびっくりです。
カセットガス缶のヒーター、
テント内で使えないし、
なんとなく安定が悪そうなので
全然視野に入っていませんでしたが
なかなかいいですね。
ユニフレームさんのも人気あるようですよ
■ユニフレーム(UNIFLAME)
ハンディガスヒーター ワームII


ナチュラム価格12,190円(税込12,800円)
2本使用する、Wカセットボンベ式。
長時間使え、風にも強いそうです。
アマゾンでは、ニチネンがレビュー多いです。
■ニチネン(NITINEN) カセットボンベ式ガスヒーター ミスターヒート KH-011


¥ 6,116 通常配送無料(アマゾン)
使用場所:野外使用専用
となっています。
1本で3時間、中火力なら6時間ほど使えるそうです。
↓楽天では、「ガスピア」の↓こちら
■ガスピア GASPIA パワー Power [ PGH-1100 ]
カセット ボンベ式 ヒーター
ショルダー式収納ケース付き

4,550円(税込、送料別)
↑クリック先、購入レビュー379件
肩掛けストラップが付いている
キャリーケースが付属。
この前、楽天セールがあったので、
ポイントが溜まっていませんか?
それを使えますよ。
どうやらこの冬は寒さが厳しいようですね。
庭作業、ガレージ等でも活躍しますよ。
以上、今日は電源のいらない
人気暖房器具一覧でした。
※価格は、2013.11.12現在のものです。
買い物途中の突然の思いつきで、
全く防寒もなしにマックスへ寄って
釣り場へ直行。
夜の6:00頃からサビキの開始です。

街灯の近くだったので
結構釣れましたよ。(アジ)
でも、釣りをしていない私は
上のマンガのように寒くて寒くて
じっとしていられず歩き出しました。
突然、ぽかぽかと少し暖かい感じが。
暖かい方向を見ると、
↓こんな形のものが置いてありました。
■イワタニ産業(Iwatani)
ジュニアヒーター CB-JRH-2

ナチュラム価格4,743円(税込4,980円)
暗かったしはっきりとは
覚えていないのですがこんな感じ。
ちょっと寄らせてもらったら、
小さいのに暖かくてびっくりです。
カセットガス缶のヒーター、
テント内で使えないし、
なんとなく安定が悪そうなので
全然視野に入っていませんでしたが
なかなかいいですね。
ユニフレームさんのも人気あるようですよ
■ユニフレーム(UNIFLAME)
ハンディガスヒーター ワームII

ナチュラム価格12,190円(税込12,800円)
2本使用する、Wカセットボンベ式。
長時間使え、風にも強いそうです。
アマゾンでは、ニチネンがレビュー多いです。
■ニチネン(NITINEN) カセットボンベ式ガスヒーター ミスターヒート KH-011
¥ 6,116 通常配送無料(アマゾン)
使用場所:野外使用専用
となっています。
1本で3時間、中火力なら6時間ほど使えるそうです。
↓楽天では、「ガスピア」の↓こちら
■ガスピア GASPIA パワー Power [ PGH-1100 ]
カセット ボンベ式 ヒーター
ショルダー式収納ケース付き

4,550円(税込、送料別)
↑クリック先、購入レビュー379件
肩掛けストラップが付いている
キャリーケースが付属。
この前、楽天セールがあったので、
ポイントが溜まっていませんか?
それを使えますよ。
どうやらこの冬は寒さが厳しいようですね。
庭作業、ガレージ等でも活躍しますよ。
以上、今日は電源のいらない
人気暖房器具一覧でした。
※価格は、2013.11.12現在のものです。
2013年10月09日
アウトドアのキャリー(台車)はワゴンタイプが便利かも。
今週末、バーベキューのお誘いを受けました。
ちょっとした趣味の集まりで
近所の大きな公園で毎年同じようなメンバーでしています。
その際、我が家はいつも大荷物!
参加されるメンバーアはあまりアウトドアをしない
方が多く、我が家はフル装備で出かけます。
で、荷物が多くなるんです。

テーブル、チェア、グリル、2バーナー、
炭、ツーバーナースタンドなどを
台車にゴムでくくりつけたりして運ぶのですが
よくゴムを忘れて上の4コマ漫画のように
よく夫が苛ついています^^;
で、その公園でたまに見かけるのが、ワゴンタイプのキャリー(台車)
■キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
ストレッチ 伸縮4輪キャリー


ナチュラム価格12800円(税込) 59%割引 384ポイント
荷物をどんどん放り込んでいるのをみて
とてもうらやましく思いました。
↑は、たためばとても小さくなる
キャプテンスタッグ製です。
↓★こんなに小さくなります。


これぐらい大きかったら楽だろうなと思いますが、
結構値段が高いですね。
で、こちらはお手頃価格
■キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
ビッグストレージキャリー


チュラム価格4280円(税込) 59%割引 128ポイント
↓折りたたんだ時の写真はこちら


平面的には大きめですが、薄くなるので
ちょっとしたスキマにさそ込めそうです。
次は激安の人気商品です。
容量は比較的多いのですが、気になるのは、
【タイヤが小さい点】
小さい段差や砂利道などはこれでは厳しいかも。
■ビニター(Vinita) アルミカーゴキャリー


ナチュラム価格 お買得 2980円(税込) 89ポイント
楽天ではこちらが人気
■DOPPELGANGER OUTDOOR(R)(ドッペルギャンガー)
フォールディングキャリーワゴン

価格 9,800円 (税込) 送料別
↑購入レビューが22件あります
こちらも畳んだ時の収納サイズが小さいです。
最大積載重量100kg と、
頑丈に出来ています。
また、雨よけのカバー付きで、
濡れたくないものを咄嗟にしまうこともできます。
手軽なところで、人気なのは↓こちら
■ショッピングカート 折りたたみ式(楽天)

3,180 円 送料込
子供に手伝ってもらうのに良いサイズですね。
普段のショッピングにはピッタリです。
あと、すでに台車を持っていて、補助に使うという感じでも。
本体は3kg。
片手で軽く持ち運べます。
タイヤは小さいです。
以上、おすすめの台車・キャリー一覧でした。
※価格・ポイントは、2013.10.09現在のものです
ちょっとした趣味の集まりで
近所の大きな公園で毎年同じようなメンバーでしています。
その際、我が家はいつも大荷物!
参加されるメンバーアはあまりアウトドアをしない
方が多く、我が家はフル装備で出かけます。
で、荷物が多くなるんです。

テーブル、チェア、グリル、2バーナー、
炭、ツーバーナースタンドなどを
台車にゴムでくくりつけたりして運ぶのですが
よくゴムを忘れて上の4コマ漫画のように
よく夫が苛ついています^^;
で、その公園でたまに見かけるのが、ワゴンタイプのキャリー(台車)
■キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
ストレッチ 伸縮4輪キャリー

ナチュラム価格12800円(税込) 59%割引 384ポイント
荷物をどんどん放り込んでいるのをみて
とてもうらやましく思いました。
↑は、たためばとても小さくなる
キャプテンスタッグ製です。
↓★こんなに小さくなります。

これぐらい大きかったら楽だろうなと思いますが、
結構値段が高いですね。
で、こちらはお手頃価格
■キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
ビッグストレージキャリー

チュラム価格4280円(税込) 59%割引 128ポイント
↓折りたたんだ時の写真はこちら

平面的には大きめですが、薄くなるので
ちょっとしたスキマにさそ込めそうです。
次は激安の人気商品です。
容量は比較的多いのですが、気になるのは、
【タイヤが小さい点】
小さい段差や砂利道などはこれでは厳しいかも。
■ビニター(Vinita) アルミカーゴキャリー

ナチュラム価格 お買得 2980円(税込) 89ポイント
楽天ではこちらが人気
■DOPPELGANGER OUTDOOR(R)(ドッペルギャンガー)
フォールディングキャリーワゴン

価格 9,800円 (税込) 送料別
↑購入レビューが22件あります
こちらも畳んだ時の収納サイズが小さいです。
最大積載重量100kg と、
頑丈に出来ています。
また、雨よけのカバー付きで、
濡れたくないものを咄嗟にしまうこともできます。
手軽なところで、人気なのは↓こちら
■ショッピングカート 折りたたみ式(楽天)

3,180 円 送料込
子供に手伝ってもらうのに良いサイズですね。
普段のショッピングにはピッタリです。
あと、すでに台車を持っていて、補助に使うという感じでも。
本体は3kg。
片手で軽く持ち運べます。
タイヤは小さいです。
以上、おすすめの台車・キャリー一覧でした。
※価格・ポイントは、2013.10.09現在のものです
2013年07月08日
キャンプの時はアウトドア用の食器で
バーベキューの時は紙皿ですが、
初めてキャンプへ行く時に、アウトドア用の食器セットを買ったので、
キャンプの時は紙皿を使っていません。
でもいつも洗うのが面倒だなとは思っていました。
で、ちょっと楽な小技を見つけたのでマンガで紹介しますね。

キャンプ場では、お湯が出ないところが多いです。
で、自然派洗剤推奨になっています。
そうなるとお皿や鍋の汚れ落ちがかなり悪いんですよ。
で、ちょっと見つけた小技が上のマンガの【ラップを皿にしく】です。
朝、早く出る時の朝食などに良さそうですね
でも、たまに紙皿の方も見かけます。
キャンプを何度かしていると大抵
プラスチック製の食器セットを書いますが、
おすすめは、メラミン。
ちょっと重さもあり本物のお皿っぽいので料理も美味しそうに見えますよ。
また、安いプラスチックの食器より汚れ落ちもよいですよ。
もちろん陶器のお皿のように簡単には割れません。
↓このコールマンのバッグ付きのセットは、
バッグが大きくて食器の他にキッチンツールも入って便利。
■Coleman(コールマン) メラミンテーブルウェアセット


ナチュラム価格3980円(税込) 27%割引 437ポイント
メラミンより汚れは落ちにくい、ポリプロピレン製は、
価格が安いです。
↓ポリプロピレン製、珍しいお箸付きのセット
■ロゴス(LOGOS) 箸付き食器セットBOX


チュラム価格2691円(税込) 10%割引 296ポイント
ケースが大きいので、こちらも追加して色々入れられますよ。
友人が子供3人の5人家族なので、こちらのセットに
追加したお皿やコップを一緒にしまって使っています。
安さで選ぶなら↓こちらがかなり割安になっています。
■キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) レギュラータイム キャンピングセット


我が家も使っているのですが、スプーンやフォークは折れやすいです。
うちのは半分ぐらい無くしたり折れたりしました。
ケースも割れてしまい、別の入れ物に入れています。
油落ちも悪いです。
おすすめかといわれると微妙です。
ですが、安いし、お皿の種類が多く
どんな料理をしても対応できるので、今も使っています。
で、ちょっとお買い得品も見つけたので、ついでに紹介しておきます。
コールマンのテントとスクリーンタープ、
テーブル、メラミン食器のセット品です。
■Coleman(コールマン)
トンネルコネクトパッケージII 超お買い得!テーブル+食器付きセット


ナチュラム価格52900円(税込) 5819ポイント
5000円以上もポイントがつきます。
ちなみにトンネルコネクトパッケージだけでも
↓この価格です(楽天 ヒマラヤ)
すごく安いと思います。
ただ数量限定品で、こちらをご覧になられて、
品切れだった場合はご容赦ください。
他にツーバーナー+キッチンテーブル+食器のセットもありました。
■Coleman(コールマン)
パワーハウス LPツーバーナーストーブII テーブル テーブルウェア 燃料 クッキングセット


ナチュラム価格22800円(税込) 2508ポイント
以上、キャンプにおすすめのアウトドア用食器セットと、
オマケに食器セットが付いているキャンプ用品の紹介でした
初めてキャンプへ行く時に、アウトドア用の食器セットを買ったので、
キャンプの時は紙皿を使っていません。
でもいつも洗うのが面倒だなとは思っていました。
で、ちょっと楽な小技を見つけたのでマンガで紹介しますね。

キャンプ場では、お湯が出ないところが多いです。
で、自然派洗剤推奨になっています。
そうなるとお皿や鍋の汚れ落ちがかなり悪いんですよ。
で、ちょっと見つけた小技が上のマンガの【ラップを皿にしく】です。
朝、早く出る時の朝食などに良さそうですね
でも、たまに紙皿の方も見かけます。
キャンプを何度かしていると大抵
プラスチック製の食器セットを書いますが、
おすすめは、メラミン。
ちょっと重さもあり本物のお皿っぽいので料理も美味しそうに見えますよ。
また、安いプラスチックの食器より汚れ落ちもよいですよ。
もちろん陶器のお皿のように簡単には割れません。
↓このコールマンのバッグ付きのセットは、
バッグが大きくて食器の他にキッチンツールも入って便利。
■Coleman(コールマン) メラミンテーブルウェアセット

ナチュラム価格3980円(税込) 27%割引 437ポイント
メラミンより汚れは落ちにくい、ポリプロピレン製は、
価格が安いです。
↓ポリプロピレン製、珍しいお箸付きのセット
■ロゴス(LOGOS) 箸付き食器セットBOX

チュラム価格2691円(税込) 10%割引 296ポイント
ケースが大きいので、こちらも追加して色々入れられますよ。
友人が子供3人の5人家族なので、こちらのセットに
追加したお皿やコップを一緒にしまって使っています。
安さで選ぶなら↓こちらがかなり割安になっています。
■キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) レギュラータイム キャンピングセット

我が家も使っているのですが、スプーンやフォークは折れやすいです。
うちのは半分ぐらい無くしたり折れたりしました。
ケースも割れてしまい、別の入れ物に入れています。
油落ちも悪いです。
おすすめかといわれると微妙です。
ですが、安いし、お皿の種類が多く
どんな料理をしても対応できるので、今も使っています。
で、ちょっとお買い得品も見つけたので、ついでに紹介しておきます。
コールマンのテントとスクリーンタープ、
テーブル、メラミン食器のセット品です。
■Coleman(コールマン)
トンネルコネクトパッケージII 超お買い得!テーブル+食器付きセット

ナチュラム価格52900円(税込) 5819ポイント
5000円以上もポイントがつきます。
ちなみにトンネルコネクトパッケージだけでも
↓この価格です(楽天 ヒマラヤ)
![]() コールマン(Coleman) 大型テントセット【送料無料】【あす楽】 コールマン(Coleman) 大型... |
すごく安いと思います。
ただ数量限定品で、こちらをご覧になられて、
品切れだった場合はご容赦ください。
他にツーバーナー+キッチンテーブル+食器のセットもありました。
■Coleman(コールマン)
パワーハウス LPツーバーナーストーブII テーブル テーブルウェア 燃料 クッキングセット

ナチュラム価格22800円(税込) 2508ポイント
以上、キャンプにおすすめのアウトドア用食器セットと、
オマケに食器セットが付いているキャンプ用品の紹介でした
2012年06月20日
キャンプデビューで初めてのテント設営で参考になるかな?
キャンプデビューで、初めてテントやタープを張るとき、
参考になりそうなことを今日は書いていきたいと思います。
当たり前だと思ったら、適当に読み飛ばしてくださいね(^^)
<<まずはペグ打ちから>>
うちでは風があまり吹いていなくても必ずペグダウンしています。
ペグを打つ時はテントに対して適当に角度をつけて
いましたが、実際はどうなんだろうと思ってサイト巡りしてみました。
いろんなサイトでペグの打ち方を見ましたが、
↓これが一番多かったです。

↑この話に対して、コメントを頂きました。
私も初心者の域を全く出ていないので、
いい加減なことを教えてすみませんでしたm(_ _)m
↓以下が頂いたコメンのになります。
私よりとても参考になると思います。
***追記 2012.06.20 15:46**********************************
はじめまして、こんにちは。
ペグの角度に関しては諸説ありますね。
条件によっては、90度のほうが強い場合もあるそうです。
その時々によって、自分で判断出来るようになるのが一番ですね。
Posted by USK at 2012年06月20日 12:33
はじめまして。
上の方も書かれておられますが、地面に対して90度が一番強度が得られることが多いはずです。
ガイラインと直角にすると、地面を斜めに裂く方向に力がかかり、抜けやすくなるのではないですか?
もちろん条件にもよりますが・・・。
Posted by ピノースーク at 2012年06月20日 13:08
ソリッドステークなど長いベグなら90度、アルミのVベグなら60度が原則でしょうね。
ガイローブに対し直角というのは、どこから出てきたのですか?
*************************************追記 2012.06.20 15:46 以上
皆様、ご指導ありがとうございました。
他には地面に対して60度ぐらいとか角度表記なしとか色々ありましたが
とにかく角度をつけて打ちこむ、
それだけは共通でした。
たまに地面にまっすぐ打ってるのを見かけますが、
あれは風が吹いたら抜けてしまうんじゃないかなと不安です。
あと、地面から結構飛び出しているのもありますが、
足を引っ掛けるので危ないです。
頑張ってうちこむしかありません(^^;
打ち込みやすい頑丈ペグでおすすめは
↓こちら・岩をも砕くという評判の、定番ペグ スノーピーク ソリッドステーク30 ×6本セット


↑購入レビューもすごく多いです ナチュラム価格2640円(税込)132ポイント
<<ロープについて>>
それから、
ロープをぴんと張るのはペグダウンが終わってからです
↓ロープにこんな金具が付いていると思いますが
↓これを持ってロープを引っ張ると、ピンっとはります。


↑■スノーピーク(snow peak) アルミ自在12個セット
ナチュラム 価格630円(税込)← 珍しくスノーピークが安いんです(^^)。
ロープの予備と、ロープ用金具はテントやタープを張るとき
いつもケースに入れて持っています。
シュラフを干したりするのに普段使いしていますが、
万が一、テントやタープのロープが切れてもすぐに対応できるようにと言うことで。
↓人気のお買い得ロープ レビューが沢山あります。
↓■ロゴス(LOGOS) 増量ガイロープ


ナチュラム価格707円(税込) 77ポイント
<<テントについて>>
あと、新品のテントにも防水スプレーをかけたほうがいいとも聞きます。
どうやら、汚れ落ちがよくなるみたいですよ。
うちは、新品の時はそんな事知らなかったんでかけられませんでした。残念。、
防水スプレーはちゃんと乾かさないとダメなので
よく晴れた日に使ってくださいね
撥水しなくなったタープやテントでも防水スプレーをすれば
だいぶマシなようです。
私はスノーボードをしていた時、(若かりし頃です(*^^*))
ウェアに毎年に防水スプレーを使っていました。
ビチャビチャになるまできちんとふれば、
ちゃんと撥水するようになっていましたよ。
でもテントは、防水とか撥水とかで、通気性がどうたらこうたら???・・・・。
よくわからないんですが、使わないほうがいいのもあるみたいです。
で、★テント専用の防水スプレーがあるので、それにしたら確実かなと(^^;
↓■キャプテンスタッグ テント用 防水スプレー 300ml


ナチュラム価格390円(税込) 75%割引 ★値下げ中★
でも1本じゃ足りないかもしれません
↓塗るタイプの防水剤もあります
↓小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) 塗る防水剤


ナチュラム価格1090円(税込)119ポイント
テントは安くない買い物なので、大切に使いたいですよね(^^)
★↓楽天でもいろいろありますよ
●初心者向けおすすめテント●のブログ記事は
↓こちら「キャンプデビュー用のテントを買うチャンスかも」(2012.06.17現在・おすすめのテントになります)

このブログ記事は、今週のお買い得情報なので、
すでに違う価格・売り切れなどになっているかもしれませんが、ご了承ください。
参考になりそうなことを今日は書いていきたいと思います。
当たり前だと思ったら、適当に読み飛ばしてくださいね(^^)
<<まずはペグ打ちから>>
うちでは風があまり吹いていなくても必ずペグダウンしています。
ペグを打つ時はテントに対して適当に角度をつけて
いましたが、実際はどうなんだろうと思ってサイト巡りしてみました。
いろんなサイトでペグの打ち方を見ましたが、
↓これが一番多かったです。

↑この話に対して、コメントを頂きました。
私も初心者の域を全く出ていないので、
いい加減なことを教えてすみませんでしたm(_ _)m
↓以下が頂いたコメンのになります。
私よりとても参考になると思います。
***追記 2012.06.20 15:46**********************************
はじめまして、こんにちは。
ペグの角度に関しては諸説ありますね。
条件によっては、90度のほうが強い場合もあるそうです。
その時々によって、自分で判断出来るようになるのが一番ですね。
Posted by USK at 2012年06月20日 12:33
はじめまして。
上の方も書かれておられますが、地面に対して90度が一番強度が得られることが多いはずです。
ガイラインと直角にすると、地面を斜めに裂く方向に力がかかり、抜けやすくなるのではないですか?
もちろん条件にもよりますが・・・。
Posted by ピノースーク at 2012年06月20日 13:08
ソリッドステークなど長いベグなら90度、アルミのVベグなら60度が原則でしょうね。
ガイローブに対し直角というのは、どこから出てきたのですか?
*************************************追記 2012.06.20 15:46 以上
皆様、ご指導ありがとうございました。
他には地面に対して60度ぐらいとか角度表記なしとか色々ありましたが
とにかく角度をつけて打ちこむ、
それだけは共通でした。
たまに地面にまっすぐ打ってるのを見かけますが、
あれは風が吹いたら抜けてしまうんじゃないかなと不安です。
あと、地面から結構飛び出しているのもありますが、
足を引っ掛けるので危ないです。
頑張ってうちこむしかありません(^^;
打ち込みやすい頑丈ペグでおすすめは
↓こちら・岩をも砕くという評判の、定番ペグ スノーピーク ソリッドステーク30 ×6本セット

↑購入レビューもすごく多いです ナチュラム価格2640円(税込)132ポイント
<<ロープについて>>
それから、
ロープをぴんと張るのはペグダウンが終わってからです
↓ロープにこんな金具が付いていると思いますが
↓これを持ってロープを引っ張ると、ピンっとはります。

↑■スノーピーク(snow peak) アルミ自在12個セット
ナチュラム 価格630円(税込)← 珍しくスノーピークが安いんです(^^)。
ロープの予備と、ロープ用金具はテントやタープを張るとき
いつもケースに入れて持っています。
シュラフを干したりするのに普段使いしていますが、
万が一、テントやタープのロープが切れてもすぐに対応できるようにと言うことで。
↓人気のお買い得ロープ レビューが沢山あります。
↓■ロゴス(LOGOS) 増量ガイロープ

ナチュラム価格707円(税込) 77ポイント
<<テントについて>>
あと、新品のテントにも防水スプレーをかけたほうがいいとも聞きます。
どうやら、汚れ落ちがよくなるみたいですよ。
うちは、新品の時はそんな事知らなかったんでかけられませんでした。残念。、
防水スプレーはちゃんと乾かさないとダメなので
よく晴れた日に使ってくださいね
撥水しなくなったタープやテントでも防水スプレーをすれば
だいぶマシなようです。
私はスノーボードをしていた時、(若かりし頃です(*^^*))
ウェアに毎年に防水スプレーを使っていました。
ビチャビチャになるまできちんとふれば、
ちゃんと撥水するようになっていましたよ。
でもテントは、防水とか撥水とかで、通気性がどうたらこうたら???・・・・。
よくわからないんですが、使わないほうがいいのもあるみたいです。
で、★テント専用の防水スプレーがあるので、それにしたら確実かなと(^^;
↓■キャプテンスタッグ テント用 防水スプレー 300ml

ナチュラム価格390円(税込) 75%割引 ★値下げ中★
でも1本じゃ足りないかもしれません
↓塗るタイプの防水剤もあります
↓小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) 塗る防水剤

ナチュラム価格1090円(税込)119ポイント
テントは安くない買い物なので、大切に使いたいですよね(^^)
★↓楽天でもいろいろありますよ
●初心者向けおすすめテント●のブログ記事は
↓こちら「キャンプデビュー用のテントを買うチャンスかも」(2012.06.17現在・おすすめのテントになります)

このブログ記事は、今週のお買い得情報なので、
すでに違う価格・売り切れなどになっているかもしれませんが、ご了承ください。
2012年06月18日
キャンプの時、便利なものは人それぞれですね。
キャンプやバーベキューのブログを書いているので、
他人のブログやホームページも気になって色々見ています。
で、あるサイトの
「キャンプ道具で買って失敗したもの」の中に私のお気に入りのものがあったり、
私が大失敗だわ~と思っているキャンプ道具を誰かがおすすめしていたりと、
やっぱり人それぞれ、便利なものは違いますね。
特にキャンプではホントに各人それそれです。
私もキャンプを合同でしたりもするのですが、その時おすすめされて買ったものの、
今ひとつだったり・・・。
やっぱり一番は【自分でキャンプして、お気に入り道具を見つけていくこと】だと思います。
それが楽しみの一つでもあるんじゃないかなと。
なので、私も買って失敗しても、それも経験だなと考えるようにしています(^^)
で、懲りずにまたおすすめ商品を紹介です。
今日はあったら便利、あったらキャンプがより楽しくなるような小物です。
まずは、スノーピーク ランタンポール パイルドライバーです。
一本足のランタンポールでどこにでも立てられるので
重宝します。
2本持っている方もいますよ。
↓こんな感じ。

木が一本あれば、家族分シュラフを干せるのでとっても便利です(^^)。
★斜面でも使える
★子供が引っかかりにくい
点がポイント高いです。
↓■スノーピーク ランタンポール パイルドライバー

ナチュラム価格5500円(税込) 275ポイント

↓↓↓↓ 刺し方/抜き方 ↓↓↓
上の部分だけが上下に動きます。刺したいところで打ち付ける感じです。


↓こちらはロゴス・ランタンフック
●ゴムが巻きつけているので、ポールに傷がつかない
●直径19~22mmまでのポールに取付可能(結構細いポールでも付けられる)


ナチュラム 価格750円(税込)
次は食器乾燥用の定番品です。
↓キャンプをされたことのある方で、持っていない人は少数派だと思いますが、
↓■Coleman(コールマン) ハンギングドライネット


ナチュラム価格980円(税込) 107ポイント
洗った食器などを干すのにうちでは必需品です。
吊るせて、風が当たるので、食器が乾くのも水切りカゴより早いです。
虫もとまらないし、すごく便利。
どこのメーカーでもいいので、使い捨ての食器でキャンプしないなら
絶対必要とも言えるのではないですようか。
干物を作ったりしている方もいます。
激安がホームセンターにもありますが、何度も使用していると破れてきます。
その他、私がキャンプに持っていく便利グッズはこんな感じ

●ハンガーは、水ボトルのそばに掛けて、
手拭きタオルかけになるので、絶対持っていきます。
●洗濯バサミはゴミ袋をテーブルの横に固定したり、
洗濯物をロープに挟んだりといろいろ使います。
●ロープはシュラフを干すとき適当な箇所に結びつけて使っています
●ツールナイフは夫婦で持っています。
私は普段からカバンに入れっぱなしです。
ハサミが一番良く使います。
次にナイフ。
ドライバーもたまに使います。
↓ライトが付いている人気モデル
■VICTORINOX(ビクトリノックス) ハントマンライト


ナチュラム価格5119円(税込) 153ポイント
↓私が持っているのはこれ。
■VICTORINOX(ビクトリノックス) トラベラー


ナチュラム価格2980円(税込) 40%割引 89ポイント
たくさんツールがあるのは便利かもしれませんが、
重いです。
私は普段から買い物にさえ持ち歩いているので、
最低限、ナイフ・ハサミがついていれば私はOK。
ちなみに我が家には、こんなナイフ・ツールが4つあります(^^;
■VICTORINOX(ビクトリノックス) クラシック


ナチュラム価格1323円(税込)
↑これでも十分に役に立ちます。
普段から身に着けていると、梱包を開けるとき、
新聞紙を縛ったヒモを着るときなんかにもお役だち。
私は普段使っている、エプロンにも入っています。(私は専業主婦です)
ほんとうに便利なんですよ(^^)
キャンプ・バーベキューの時にもいざという時お役だちです(^^)
↓■楽天でも販売されています↓
ナイフツールは、普段からキーホルダー替わりに小さいのをつけている方も
いらっしゃいます。
本当にとっても便利ですよ(^^)/
他人のブログやホームページも気になって色々見ています。
で、あるサイトの
「キャンプ道具で買って失敗したもの」の中に私のお気に入りのものがあったり、
私が大失敗だわ~と思っているキャンプ道具を誰かがおすすめしていたりと、
やっぱり人それぞれ、便利なものは違いますね。
特にキャンプではホントに各人それそれです。
私もキャンプを合同でしたりもするのですが、その時おすすめされて買ったものの、
今ひとつだったり・・・。
やっぱり一番は【自分でキャンプして、お気に入り道具を見つけていくこと】だと思います。
それが楽しみの一つでもあるんじゃないかなと。
なので、私も買って失敗しても、それも経験だなと考えるようにしています(^^)
で、懲りずにまたおすすめ商品を紹介です。
今日はあったら便利、あったらキャンプがより楽しくなるような小物です。
まずは、スノーピーク ランタンポール パイルドライバーです。
一本足のランタンポールでどこにでも立てられるので
重宝します。
2本持っている方もいますよ。
↓こんな感じ。

木が一本あれば、家族分シュラフを干せるのでとっても便利です(^^)。
★斜面でも使える
★子供が引っかかりにくい
点がポイント高いです。
↓■スノーピーク ランタンポール パイルドライバー

ナチュラム価格5500円(税込) 275ポイント
↓↓↓↓ 刺し方/抜き方 ↓↓↓
上の部分だけが上下に動きます。刺したいところで打ち付ける感じです。

↓こちらはロゴス・ランタンフック
●ゴムが巻きつけているので、ポールに傷がつかない
●直径19~22mmまでのポールに取付可能(結構細いポールでも付けられる)

ナチュラム 価格750円(税込)
次は食器乾燥用の定番品です。
↓キャンプをされたことのある方で、持っていない人は少数派だと思いますが、
↓■Coleman(コールマン) ハンギングドライネット

ナチュラム価格980円(税込) 107ポイント
洗った食器などを干すのにうちでは必需品です。
吊るせて、風が当たるので、食器が乾くのも水切りカゴより早いです。
虫もとまらないし、すごく便利。
どこのメーカーでもいいので、使い捨ての食器でキャンプしないなら
絶対必要とも言えるのではないですようか。
干物を作ったりしている方もいます。
激安がホームセンターにもありますが、何度も使用していると破れてきます。
その他、私がキャンプに持っていく便利グッズはこんな感じ

●ハンガーは、水ボトルのそばに掛けて、
手拭きタオルかけになるので、絶対持っていきます。
●洗濯バサミはゴミ袋をテーブルの横に固定したり、
洗濯物をロープに挟んだりといろいろ使います。
●ロープはシュラフを干すとき適当な箇所に結びつけて使っています
●ツールナイフは夫婦で持っています。
私は普段からカバンに入れっぱなしです。
ハサミが一番良く使います。
次にナイフ。
ドライバーもたまに使います。
↓ライトが付いている人気モデル
■VICTORINOX(ビクトリノックス) ハントマンライト

ナチュラム価格5119円(税込) 153ポイント
↓私が持っているのはこれ。
■VICTORINOX(ビクトリノックス) トラベラー

ナチュラム価格2980円(税込) 40%割引 89ポイント
たくさんツールがあるのは便利かもしれませんが、
重いです。
私は普段から買い物にさえ持ち歩いているので、
最低限、ナイフ・ハサミがついていれば私はOK。
ちなみに我が家には、こんなナイフ・ツールが4つあります(^^;
■VICTORINOX(ビクトリノックス) クラシック

ナチュラム価格1323円(税込)
↑これでも十分に役に立ちます。
普段から身に着けていると、梱包を開けるとき、
新聞紙を縛ったヒモを着るときなんかにもお役だち。
私は普段使っている、エプロンにも入っています。(私は専業主婦です)
ほんとうに便利なんですよ(^^)
キャンプ・バーベキューの時にもいざという時お役だちです(^^)
↓■楽天でも販売されています↓
|
ナイフツールは、普段からキーホルダー替わりに小さいのをつけている方も
いらっしゃいます。
本当にとっても便利ですよ(^^)/