2012年06月20日
キャンプデビューで初めてのテント設営で参考になるかな?
キャンプデビューで、初めてテントやタープを張るとき、
参考になりそうなことを今日は書いていきたいと思います。
当たり前だと思ったら、適当に読み飛ばしてくださいね(^^)
<<まずはペグ打ちから>>
うちでは風があまり吹いていなくても必ずペグダウンしています。
ペグを打つ時はテントに対して適当に角度をつけて
いましたが、実際はどうなんだろうと思ってサイト巡りしてみました。
いろんなサイトでペグの打ち方を見ましたが、
↓これが一番多かったです。

↑この話に対して、コメントを頂きました。
私も初心者の域を全く出ていないので、
いい加減なことを教えてすみませんでしたm(_ _)m
↓以下が頂いたコメンのになります。
私よりとても参考になると思います。
***追記 2012.06.20 15:46**********************************
はじめまして、こんにちは。
ペグの角度に関しては諸説ありますね。
条件によっては、90度のほうが強い場合もあるそうです。
その時々によって、自分で判断出来るようになるのが一番ですね。
Posted by USK at 2012年06月20日 12:33
はじめまして。
上の方も書かれておられますが、地面に対して90度が一番強度が得られることが多いはずです。
ガイラインと直角にすると、地面を斜めに裂く方向に力がかかり、抜けやすくなるのではないですか?
もちろん条件にもよりますが・・・。
Posted by ピノースーク at 2012年06月20日 13:08
ソリッドステークなど長いベグなら90度、アルミのVベグなら60度が原則でしょうね。
ガイローブに対し直角というのは、どこから出てきたのですか?
*************************************追記 2012.06.20 15:46 以上
皆様、ご指導ありがとうございました。
他には地面に対して60度ぐらいとか角度表記なしとか色々ありましたが
とにかく角度をつけて打ちこむ、
それだけは共通でした。
たまに地面にまっすぐ打ってるのを見かけますが、
あれは風が吹いたら抜けてしまうんじゃないかなと不安です。
あと、地面から結構飛び出しているのもありますが、
足を引っ掛けるので危ないです。
頑張ってうちこむしかありません(^^;
打ち込みやすい頑丈ペグでおすすめは
↓こちら・岩をも砕くという評判の、定番ペグ スノーピーク ソリッドステーク30 ×6本セット


↑購入レビューもすごく多いです ナチュラム価格2640円(税込)132ポイント
<<ロープについて>>
それから、
ロープをぴんと張るのはペグダウンが終わってからです
↓ロープにこんな金具が付いていると思いますが
↓これを持ってロープを引っ張ると、ピンっとはります。


↑■スノーピーク(snow peak) アルミ自在12個セット
ナチュラム 価格630円(税込)← 珍しくスノーピークが安いんです(^^)。
ロープの予備と、ロープ用金具はテントやタープを張るとき
いつもケースに入れて持っています。
シュラフを干したりするのに普段使いしていますが、
万が一、テントやタープのロープが切れてもすぐに対応できるようにと言うことで。
↓人気のお買い得ロープ レビューが沢山あります。
↓■ロゴス(LOGOS) 増量ガイロープ


ナチュラム価格707円(税込) 77ポイント
<<テントについて>>
あと、新品のテントにも防水スプレーをかけたほうがいいとも聞きます。
どうやら、汚れ落ちがよくなるみたいですよ。
うちは、新品の時はそんな事知らなかったんでかけられませんでした。残念。、
防水スプレーはちゃんと乾かさないとダメなので
よく晴れた日に使ってくださいね
撥水しなくなったタープやテントでも防水スプレーをすれば
だいぶマシなようです。
私はスノーボードをしていた時、(若かりし頃です(*^^*))
ウェアに毎年に防水スプレーを使っていました。
ビチャビチャになるまできちんとふれば、
ちゃんと撥水するようになっていましたよ。
でもテントは、防水とか撥水とかで、通気性がどうたらこうたら???・・・・。
よくわからないんですが、使わないほうがいいのもあるみたいです。
で、★テント専用の防水スプレーがあるので、それにしたら確実かなと(^^;
↓■キャプテンスタッグ テント用 防水スプレー 300ml


ナチュラム価格390円(税込) 75%割引 ★値下げ中★
でも1本じゃ足りないかもしれません
↓塗るタイプの防水剤もあります
↓小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) 塗る防水剤


ナチュラム価格1090円(税込)119ポイント
テントは安くない買い物なので、大切に使いたいですよね(^^)
★↓楽天でもいろいろありますよ
●初心者向けおすすめテント●のブログ記事は
↓こちら「キャンプデビュー用のテントを買うチャンスかも」(2012.06.17現在・おすすめのテントになります)

このブログ記事は、今週のお買い得情報なので、
すでに違う価格・売り切れなどになっているかもしれませんが、ご了承ください。
参考になりそうなことを今日は書いていきたいと思います。
当たり前だと思ったら、適当に読み飛ばしてくださいね(^^)
<<まずはペグ打ちから>>
うちでは風があまり吹いていなくても必ずペグダウンしています。
ペグを打つ時はテントに対して適当に角度をつけて
いましたが、実際はどうなんだろうと思ってサイト巡りしてみました。
いろんなサイトでペグの打ち方を見ましたが、
↓これが一番多かったです。

↑この話に対して、コメントを頂きました。
私も初心者の域を全く出ていないので、
いい加減なことを教えてすみませんでしたm(_ _)m
↓以下が頂いたコメンのになります。
私よりとても参考になると思います。
***追記 2012.06.20 15:46**********************************
はじめまして、こんにちは。
ペグの角度に関しては諸説ありますね。
条件によっては、90度のほうが強い場合もあるそうです。
その時々によって、自分で判断出来るようになるのが一番ですね。
Posted by USK at 2012年06月20日 12:33
はじめまして。
上の方も書かれておられますが、地面に対して90度が一番強度が得られることが多いはずです。
ガイラインと直角にすると、地面を斜めに裂く方向に力がかかり、抜けやすくなるのではないですか?
もちろん条件にもよりますが・・・。
Posted by ピノースーク at 2012年06月20日 13:08
ソリッドステークなど長いベグなら90度、アルミのVベグなら60度が原則でしょうね。
ガイローブに対し直角というのは、どこから出てきたのですか?
*************************************追記 2012.06.20 15:46 以上
皆様、ご指導ありがとうございました。
他には地面に対して60度ぐらいとか角度表記なしとか色々ありましたが
とにかく角度をつけて打ちこむ、
それだけは共通でした。
たまに地面にまっすぐ打ってるのを見かけますが、
あれは風が吹いたら抜けてしまうんじゃないかなと不安です。
あと、地面から結構飛び出しているのもありますが、
足を引っ掛けるので危ないです。
頑張ってうちこむしかありません(^^;
打ち込みやすい頑丈ペグでおすすめは
↓こちら・岩をも砕くという評判の、定番ペグ スノーピーク ソリッドステーク30 ×6本セット

↑購入レビューもすごく多いです ナチュラム価格2640円(税込)132ポイント
<<ロープについて>>
それから、
ロープをぴんと張るのはペグダウンが終わってからです
↓ロープにこんな金具が付いていると思いますが
↓これを持ってロープを引っ張ると、ピンっとはります。

↑■スノーピーク(snow peak) アルミ自在12個セット
ナチュラム 価格630円(税込)← 珍しくスノーピークが安いんです(^^)。
ロープの予備と、ロープ用金具はテントやタープを張るとき
いつもケースに入れて持っています。
シュラフを干したりするのに普段使いしていますが、
万が一、テントやタープのロープが切れてもすぐに対応できるようにと言うことで。
↓人気のお買い得ロープ レビューが沢山あります。
↓■ロゴス(LOGOS) 増量ガイロープ

ナチュラム価格707円(税込) 77ポイント
<<テントについて>>
あと、新品のテントにも防水スプレーをかけたほうがいいとも聞きます。
どうやら、汚れ落ちがよくなるみたいですよ。
うちは、新品の時はそんな事知らなかったんでかけられませんでした。残念。、
防水スプレーはちゃんと乾かさないとダメなので
よく晴れた日に使ってくださいね
撥水しなくなったタープやテントでも防水スプレーをすれば
だいぶマシなようです。
私はスノーボードをしていた時、(若かりし頃です(*^^*))
ウェアに毎年に防水スプレーを使っていました。
ビチャビチャになるまできちんとふれば、
ちゃんと撥水するようになっていましたよ。
でもテントは、防水とか撥水とかで、通気性がどうたらこうたら???・・・・。
よくわからないんですが、使わないほうがいいのもあるみたいです。
で、★テント専用の防水スプレーがあるので、それにしたら確実かなと(^^;
↓■キャプテンスタッグ テント用 防水スプレー 300ml

ナチュラム価格390円(税込) 75%割引 ★値下げ中★
でも1本じゃ足りないかもしれません
↓塗るタイプの防水剤もあります
↓小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) 塗る防水剤

ナチュラム価格1090円(税込)119ポイント
テントは安くない買い物なので、大切に使いたいですよね(^^)
★↓楽天でもいろいろありますよ
●初心者向けおすすめテント●のブログ記事は
↓こちら「キャンプデビュー用のテントを買うチャンスかも」(2012.06.17現在・おすすめのテントになります)

このブログ記事は、今週のお買い得情報なので、
すでに違う価格・売り切れなどになっているかもしれませんが、ご了承ください。
Posted by campmamasan at 10:41│Comments(4)
│キャンプの時の便利グッズ
この記事へのコメント
はじめまして、こんにちは。
ペグの角度に関しては諸説ありますね。
条件によっては、90度のほうが強い場合もあるそうです。
その時々によって、自分で判断出来るようになるのが一番ですね。
ペグの角度に関しては諸説ありますね。
条件によっては、90度のほうが強い場合もあるそうです。
その時々によって、自分で判断出来るようになるのが一番ですね。
Posted by USK at 2012年06月20日 12:33
はじめまして。
上の方も書かれておられますが、地面に対して90度が一番強度が得られることが多いはずです。
ガイラインと直角にすると、地面を斜めに裂く方向に力がかかり、抜けやすくなるのではないですか?
もちろん条件にもよりますが・・・。
上の方も書かれておられますが、地面に対して90度が一番強度が得られることが多いはずです。
ガイラインと直角にすると、地面を斜めに裂く方向に力がかかり、抜けやすくなるのではないですか?
もちろん条件にもよりますが・・・。
Posted by ピノースーク at 2012年06月20日 13:08
ソリッドステークなど長いベグなら90度、アルミのVベグなら60度が原則でしょうね。
ガイローブに対し直角というのは、どこから出てきたのですか?
ガイローブに対し直角というのは、どこから出てきたのですか?
Posted by 宇津木 at 2012年06月20日 13:34
USKさん、ピノースークさん、宇津木さん、みなさんありがとうございます。
ペグの角度を調べたら、色々あって、私も紹介するのを迷ったんですが、
>その時々によって、自分で判断出来るようになるのが一番ですね。
斜面の場合もあるし、柔らかさ硬さなどもあるし、きっとそうなんでしょうね。
>ガイローブに対し直角というのは、どこから出てきたのですか?
ふらふらネットサーフィンしていてだらだら見ていたので、
すみませんわからないです(^^;
ブログで皆さんのコメントを紹介させて頂きますね。
私も本当にいい加減なので、すみませんm(_ _)m
色々ありがとうございました。
ペグの角度を調べたら、色々あって、私も紹介するのを迷ったんですが、
>その時々によって、自分で判断出来るようになるのが一番ですね。
斜面の場合もあるし、柔らかさ硬さなどもあるし、きっとそうなんでしょうね。
>ガイローブに対し直角というのは、どこから出てきたのですか?
ふらふらネットサーフィンしていてだらだら見ていたので、
すみませんわからないです(^^;
ブログで皆さんのコメントを紹介させて頂きますね。
私も本当にいい加減なので、すみませんm(_ _)m
色々ありがとうございました。
Posted by campmamasan
at 2012年06月20日 15:43
