2012年10月30日
秋キャンプデビューには電源サイトがおすすめ
秋キャンプは初めてという方におすすめのキャンプ場は
設備の整ったキャンプ場で、電源サイトです。
キャンプ場によってはないところもありますが、
メジャーなキャンプ場なら一部は電源サイトになっているところが多いと思います。
このブログをよく見ていただいている、温泉女将のゆっこさんよりの質問で、
この季節の暖房はなにをつかっていますか?というようなコメントをいただきました。
私はなんちゃってキャンパーなので、
『電源サイトでホットカーペット』というのが答えです(*^^*)お恥ずかしい。
初心者の場合、何かと忘れ物も多いし、飲み物が足りなかったり、炭が足りなかったりすると
かなりきついです。
なので、売店・自販機があって、車で15分以内ぐらいにスーパーがあって、
トイレは水洗、みたいな高規格キャンプ場というのがあるのですが、
初めての方、もしくはまだ1.2回経験位だとそういうところがおすすめです。
キャンプ場雑誌にのっていますよ
↓こんな風に地域によって分かれている方が見やすいと思います
|
我が家も5年ほど前に買ったのがまだあります。
そして未だに使っています(^^;
秋キャンプはとにかく寒さとの戦いとも言えるぐらい寒いです。
就寝時は、エアベッドがあるとかなり違います。
電源サイトではない場合、カイロ、湯たんぽ、毛布など、
とにかく防寒対策を大げさすぎるほど用意するきもちで。
あまりにも寒いからといって、
ガスなどの燃焼系暖房をテント内で使うのは危険ですよ
たまに新聞なので死亡記事も見ることがあります。
怖いですよ~!
↓エアベッドを敷くと、空気の層ができるので、かなり暖かいです。
テントの床全面に敷き詰める感じがより暖かくてお勧めです。
↓楽天おすすめエアベッド
|
あと、湯たんぽで、人気は↓こちら
|
寒くて眠らなくて、急きょ宿を探すキャンパーさんもいるようです
・※先ほどの女将ユッコさんのブログ参照・
日帰りバーベキューですら、曇の日は肌寒くなってきたので
暖房対策は万全で秋キャンプに臨んでくださいね(^^)
2012年10月23日
週末、近所の公園でバーベキューしてきました。
かきましたが、土曜日にはすっかり治って元気いっぱいだったので
日曜日、近所の公園へ夫の父母と一緒にBBQに行ってきました。
最近バーベキューしている人が少なかったので、
今日も大丈夫だろうと思って油断していたら、大混雑!
すごい人数でした!

相変わらず、うちはSOTO ハイパワー2バーナーを持参です。
それと新しく買ったコールマン イージーロール2ステージテーブルも。
今回もタープは持って行きましたが、幸い木陰が取れたので
必要なかったです(^^)
義母と私は、コーヒーをよく飲むのでツーバーナーはかなりの活躍。
何度もお湯を沸かしました。
今回は、お肉を義父母が買ってくれたので、普段よりいいお肉で美味しかったです♪
コールマンのテーブルも、食卓のメインテーブルとして使用。
大きさもいいし、何よりコンパクトなのがすごくいいです。
車に積むのも、運ぶのも随分楽ですよ。

義父母も、これ、いいね~といってくれました。
義父母の家に遊びに行くと、
義妹家族も一緒にということがあります。
そういう時は、アウトドア用テーブルをローにして、
座卓をくっつけてみんなでお食事。
でも、ホームセンターで買った、アウトドア用テーブルは大きいので、義父母の家では
常に部屋の片隅に出しっぱなしです。
でもこのコールマンのロール式なら押入れに収納できそうです。
↓我が家が買ったのはこちらです
↓■Coleman(コールマン) イージーロール2ステージテーブル/110 ![]() ナチュラム価格7980円(税込)877ポイント | ↓ローにもなります![]() |
ただ、今回、このコールマン ロールテーブルで初めて困ったことがおきました
実は、次男が宿題を全くしていなかったので、炭が付くまでの間
このテーブルで宿題をしていたのですが、テーブルの板と板の間にすき間があって、
上手く文字がかけませんでした(^^;
下に教科書を敷いて難をしのぎました。結構すき間が広いですよ。
宿題は早めに仕上げましょう!
あと、バーベキューグリルの横には今回はテーブル類を何も置かなかったので、
肉屋ウインナーを激しく落としてしまいました(><)
でも食事を父母・子供二人・私・夫の6人でするには、やっぱり食卓テーブルが二つ必要だったので
仕方ないです。
また夫が
↓これほしいな~(コールマン・ファイアープレイステーブル)と・・・。
まんなかにグリルを置いて、
周りに座って食べたいみたいです(^^)
あと、今度はバーベキューグリルのお買い得情報です。
↓バーベキュー初心者にピッタリのグリルと炭・お掃除楽ちんシートのセット
↓■ロゴス(LOGOS)
【お買い得】JITAN-BBQスタンダードセット(BBQコンロ+燃料+お掃除楽ちんシート)

ナチュラム価格5990円(税込) 658ポイント
●マッチで付く炭
●バーベキューグリル
●おそうじ楽ちんシート
↓おそうじ楽ちんシートは、人気商品ですよ(^^)
↓こんな感じで使います

極厚のアルミホイルみたいな感じ。
※普通のアルミホイルだとすぐに穴があいて大変です。
↓その他■楽天お買い得バーベキューグリルセットです
|
まだまだバーベキューシーズンです。
今回は、ちょうどいい気候で、とても気持ちよかったですよ(^^)/
2012年10月19日
バーベキュー・キャンプの寒さ対策は・・・。
うちは長男が熱を出して2日間、今日も学校を休んでいます。
今は、熱のせいで眠っています。
先月は次男が休んだし・・・。
私は喉がとても弱いのですが(皮膚・粘膜全部が弱い)子供もやっぱり弱いようです(><)
遺伝は残酷ですね。
バーベキューも今週末は無理ですね。
これぐらい寒くなってくると、日中でもじっとしていると肌寒くなります。
11月ぐらいまではバーベキューをするのですが、
いつもバドミントンやサッカーボールなどを持参して、
寒さしのぎに家族でスポーツもどきを楽しみます(^^)

うちはバドミントンではなくて、
スピードミントンという、テニスとバドミントンの間みたいな
のを持っていて、これがバドミントンに比べてラケット・羽根が重たくなっていて
少々の風があってもできるようになっています。
↓購入レビュー200件以上もある人気アイテムですよ
![]() 【エントリーで最大P18倍】【レビュー書いて割引あり】スポーツ テニス バドミントン バトミン... |
ラケットが結構重さがあって、振るだけで全身筋肉痛(^^;
羽根・ガット面が硬いので、すごくよく飛びます。
最初、慣れないうちは飛びすぎて続かないんですが、
慣れたら気持ちいいんですよ\(^▽^)/
安いバドミントンはすぐに故障するけど、これはだいぶ丈夫にできています。
次男はサッカーが好きなので、パパとボールの蹴り合いっこです。
もちろんメタボなパパはヘトヘト。
秋は、広い公園で、バーベキューをしながらスポーツを楽しむのが
安くて楽しくて健康的でいい感じです(^^)
キャンプの夜は焚き火で暖をとるのが雰囲気いいです♪

炎が揺れて、ちょっと幻想的。
子供達も炭火より炎がたくさん上がるのでとても喜びます。
もちろん暖かいですよ~。
ただ、離れると寒いんで、結構近くにテーブルとチェアを置いて
ゆったり、まったりが快適です。
火の燃え移りには気をつけてくださいね(^^)
この前も紹介しましたが、焚き火を楽しむにはは値段的にも
ロゴスのピラミッドグリルと、囲炉裏テーブルが、
触ってもがっしりしていて丈夫そうでおすすめです。
■ロゴス(LOGOS)
囲炉裏テーブルEVO+ファイアーライター+フォールディング炭火おこし器+焚火ピラミッドグリルEVO

ナチュラム価格18800円(税込)
2068ポイント
↑サイズはLなので、家族みんなで十分使えます。
コールマンさんでも、
↓■ファイアーステージ・ファイアーテーブルのセット(楽天)が出ています。
![]() コールマン 焚き火特別セット [ 170-9434&2000010397&170-8075&5103A470T | バーベキューコ... |
16,800円
で、割と安いと思いますよ。
このファイアーテーブルは10インチのダッチオーブンがおけるサイズです。
↑このお店は、ユニフレームのプレミアムショップで、
私のおすすめ・ユニフレーム・ダッチオーブン、スーパーディープも販売されていて
ダッチオーブンデビューを考えているならお勧めのお店ですよ。
あと、最後にナチュラムさんで、
キャプテンスタッグさんの、焚き火もできるグリルとファイアーテーブルのセット品がお買い得になっています
■キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
【お買い得】イージー ファイアグリル+ファイアグリル テーブル

ナチュラム価格6980円(税込) 65%割引 209ポイント
ロゴスやコールマンに比べるとすごく安く。
焚き火台、テーブルとも、見た感じからちゃちいです。
やっぱりキャプテンスタッグは品質的には今ひとつですが、
お試し感覚でこちらを買うのもありかもしれません。
気に入ったら、コールマンやロゴスに買い換えていくという感じで。
ほんとに焚き火はおすすめですよ(^^)
2012年10月16日
日除け用ワンタッチタープは修理ができることが発覚
そのタープは修理できるというのがわかりました♪
購入したお店に行って、いつも色々教えて下さる店員さんに聞いてみたら、
部品だけの取り寄せができるので、修理代もかなり安くて済みそうです(^^)

アウトドア用品って結構なんでも修理できますね~。

その日は、コールマン XPヘキサタープが、
●立てやすいし
●高さも変えられるので、
いいかなと思って、ヘキサのMを見に行ったのですが、

結局その話を聞いて、購入の話はなくなりました(^^;
でもお目当てだったコールマンのヘキサタープMも売り切れていたので
どっちにしろ買うことはできなかったのですが。
Sサイズはまだ残っていましたよ。
でもSのヘキサタープはファミリーキャンプには小さいかなと思います。
↓ナチュラムさんでは、まだコールマン クロスポールヘキサタープ Mサイズは残っていましたよ。
↓■Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX

ナチュラム価格14800円(税込) 9%割引 444ポイント
それから、またまたバーベキューの話が今度は義父母と上がっています。
義母は、片足があまり動かないので遠くに出かけるのは大変です。
なので、近所の川原でバーベキューしないかという話になっています。
元気な頃は、毎年何度か一緒にバーベキューをしていました。
お肉類は義父母が買ってくれるので、いつも美味しい肉で、
子供も喜んでいました。
ですが、脳梗塞が原因で足が動きにくくなってから、あまりバーベキューもしなくなりました。
やっぱりしんどいんじゃないかな?と思ってしまいます。
でも、不自由だからこそ、外に出ないと!という話になりました。
夫が突然の出張が多い仕事なので、予定が立てにくいのですが、
できれば義父母を連れてバーベキューしたいなと思います(^^)
ところで、ナチュラムさんで、また
人気のロゴス 囲炉裏テーブルとバーベキューグリル(焚き火台)の
セット品が販売されています
↓■ロゴス(LOGOS)
囲炉裏テーブルEVO+ファイアーライター+フォールディング炭火おこし器+焚火ピラミッドグリルEVO

ナチュラム価格18800円(税込) 2068ポイント
このロゴス ピラミッドグリルは、焚き火台にもなるので
キャンプも考えている方には一押しグリルです。
春・秋キャンプの夜は寒いので、炎が揺れる焚き火は、見た目も暖かくていいですよ~。
↑上のセットの中にある、火起こし器もあればとても便利!
↑炭に簡単に火がつくので、バーベキューが素早く始められます
上はLサイズです。
↓■XLのセットもあります。

ナチュラム価格22800円(税込)
2508ポイント
↓こちらも焚き火が楽しめるダッチオーブンのビギナーセット
↓■Coleman(コールマン)
ダッチオーブンスタートパッケージ

↑もちろんBBQもできますよ
↓【楽天】にも色んなキャンプ用品がお買い得であります
|
やっと私が住んでいる大阪も涼しくなって来ました。
先週は夫の仕事で何も出来なかったのですが
またこの週末はどこかへ出かけるかな?
紫外線アレルギーの私は紫外線が弱い秋は好きです♪
2012年10月13日
本格的キャンプができる?
近所に、毎年フリーサイトでキャンプに行かれているファミリーがいらっしゃいます。
いつも、本格的なキャンパーさんに連れられて楽しんでいるそうで、
この前の3連休も、キャンプに誘われたと言っていました。
でもこの前のブログで書いた通り運動会だったので、断ったそうですが、
この方のキャンプ話が本格的なんです。
先日、スーパーでそのママとキャンプの話でかなり長い立ち話をしたのですが、
そこで聞いたエピソードです。
キャンプの時はいつも、全く区切りがない
フリーサイトで、トイレは穴が開いているだけ、風呂・シャワーなどなく、
いわゆる何もないだだっ広いところでキャンプをしているそうです。
タープは広げたいだけ広げて、思いっきりのびのびとできると言っていました。
奈良県・十津川の方だそうです。
人も少なく、周りを気にしないでいいからとても気持ちいいし
のんびりできるよ~
とのことでした。

すごいです!
私はいつもトイレは水洗、風呂かシャワー、もしくは温泉が近くにあるのが必須。
さらに、区画整理されていて、春・秋キャンプは電源サイトで、ホットカーペット持参
もはや、キャンプと呼べるのか?!というようなキャンプをしている
生ぬるい、なんちゃってキャンパーなので
そんななにもない場所へ行く勇気がないです(><)
すぐ慣れるよ~♪と言われたのですが、
その一歩が踏み出せない。
夫と子供はかなり平気だと思いますが、キャンプ場を予約するのは私なので
やっぱりいつもキレイな高規格キャンプ場なんですよ。
で、このサイトを見てくださっているキャンプビギナーの方の中にも、
本格的なキャンパーを目指している方がいるかもしれません。
そんな頻繁にキャンプされる方が好んで使うと言われているアウトドアメーカーが
スノーピーク・小川キャンパルです。
コールマンではないんですね~。
好みもあるようですが、ブログ等でもハードキャンパーさん達は
耐久性・性能などからスノーピーク・小川キャンパルが多いようですね
今日は、スノーピーク・小川キャンパルさんのテントを紹介したいと思います
↓ナチュラムさん・ ファミリードームテント ジャンルの売れ筋ランキング 1位
↓■小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピスタ5

ナチュラム価格34800円(税込) 33%割引 3828ポイント
※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます
↑5人用ファミリー向けテントです
小川キャンパルさんのテントの中ではかなり安いほうだと思います。
シンプルなテント
↓■小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)
【ヴェレーロ5】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セット

ナチュラム価格117000円(税込) ★12870ポイント
※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます
↑こちらも5人用
↑タープが必要ない、タープ+テントの2ルームタイプのテント
↓中は、こんな感じです

次はスノーピークです
↓■スノーピーク(snow peak) アメニティドーム L

ナチュラム価格57800円(税込) 2890ポイント
Mサイズが、一番人気だったのですが、売り切れているようです。
↑こちらはビッグなLサイズ。
↓■スノーピーク(snow peak) ランドロック

ナチュラム価格129800円(税込) 6490ポイント
↑こちらもタープが必要ない、テントのインナーがセットの2ルームタイプ
↓中はこんな感じ

夏のお盆のキャンプの時、このテントを見ました。
広くてメッシュが大きくて快適そうでした。
これは、目立ちますね(^^)
↓●楽天・小川キャンパル 色々
|
↓●楽天 スノーピーク色々
|
値段は高いのですが、丈夫だそうで、
何度もキャンプをするならこちらの方がいいようですよ。
2012年10月11日
バーベキューの匂いの中アスレチックと登山。
運動会ではやっぱりコールマン スリムチェアを2脚持って行きましたが、
今回はとても椅子が多い運動会でした。
多分、場所の確保のためだと思います
私の目の前には、アウトドア用のチェアがずらっと6台陣取っていて、
とっても邪魔。
でも一度も誰も座らなかったので、まあ見る分には邪魔じゃなかったのですが。
一体あれはなんだったんでしょうか?

今までだったら、椅子に座る方は、後ろの方を陣取っていたのですが、
今回は、そんなマナーは感じられませんでした。
また、チェアを場所取りのために使って、必要以上に場所を占領されている方も
見受けられました。
うちの小学校はそれほど広くないので、1家族がたくさん陣取ったら、
座れる場所がなくなってしまいます。
もう少し考えてもらえないかなと思います。
ちなみに、うちがチェアを持っていく理由は夫が肥満だからです(^^;

夫は、地べたに座るのがとっても苦手。
私は平気なんですが、それだと話ができないので
毎年チェアを2脚持って行って、できるだけ後ろに陣取るようにしています。
チェアのオススメは、やっぱりコールマン・スリムチェアです。
座面が沈まないので立つのが楽なんですよ。
↓■Coleman(コールマン)
カップホルダー付きスリムチェア ★2脚セット★

ナチュラム価格7180円(税込) 789ポイント ●耐荷重:約80kg
※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます
1台だと3980円なので、 2台買うと普通なら7960円です。
↑カップホルダーが意外にお役立ち。
バーベキューやキャンプの時はビール、運動会ではアルコール禁止なので
お茶がいつもスタンばっています。
体重が重い方には
↓このディレクターズチェアがおすすめ。
●耐荷重:100kg と、上で紹介したスリムチェアより丈夫です
↓

収納時のサイズは大きいのですが、安定感は抜群で、
立ち上がるとき、肘掛に体重をかけられるので、
立ち上がるのが楽ですよ。
↓お手頃な価格なら
↓こちら
↓■Coleman(コールマン) ハイバックリラックスチェア ★2脚セット★

ナチュラム価格4980円(税込) 149ポイント
ハイバックなので、背中をしっかりホールドしてくれ、
気持ちいいです(^^)
座面もホームセンター激安アウトドアチェアよりピンと張った感じで
それほど沈みません。
↓快適なのはやっぱり足が上がるタイプ
↓■Coleman(コールマン) イージーリフトチェアST【2脚セット】

頭の方に体重をかけると足が上がり、快適すぎて眠ってしまいます(^^)
最後に、値段は高いのですが、収納サイズがバッグにも入りそうなほど
コンパクトな一押しチェアの紹介です。
↓■ヘリノックスチェア
![]() 総重量 約930g [ ヘリノックス Helinox | 椅子 チェア いす イス | コンパクト チェア 送料無料... |
↑運動会や、参観等、トートバッグに入りそうなほど小さいサイズですが、
大人の男性でも平気な丈夫さ。
とても人気で在庫があまりないそうです。
↑こちらのお店も入荷は来月。
いろんなチェアがありますが、ホームセンター激安チェアは、今ひとつでした。
激安品は使っていると比較的早く布が破けて粗大ゴミになってしまいます。
で、結局は買い替えになるんですよ(経験済み(^^;)
コールマンは、布も丈夫だし、グラグラしないし、
はじめから激安品じゃなくてコールマンを買っておけばよかったなと思いましたよ。
で、運動会の、翌々日はアスレチックに行ってきました。
奈良県が近いぐらいの場所にある、アスレチック竹の内です。
(大阪府南河内郡太子町)
メンテナンスもされていない感じで、放置状態です。
折れてしまいそうな板がたくさんありました。
違った意味で怖いかも・・・。
中でも一番怖いのが
↓このロッククライミング

崖です!登るのはまだ楽みたいですが、
降りるのがすごく怖そう!
次男が怖がってなかなか降りてきませんでした。
私はもちろんパス!命が大事です。
これ以外は割と普通な感じだと思います。
で、一通り回ったあと、二上山雌岳に登頂。
とてもとてもとても疲れました(@@)。
子供たちはへっちゃらだったのも驚きましたが。
私は靴がまず失敗です。
ニューバランスのジョギングシューズだったのですが、
私は足が小さく(22cm)大人用のシューズは全部大きくゴソゴソ足がなかで動きます。
坂を上ったり降りたりすると、足がなかで泳いでとてもしんどかったです。
せめてハイカットの靴ならまだ楽だったんですが・・・
↓■Columbia(コロンビア) カラサワオムニテック

ナチュラム価格7980円(税込) 52%割引 239ポイント
子供たちが今度は二上山 雄岳に上りに行こう!とノリノリだったので、
靴を買ってからチャレンジしたいと思います。
↓■楽天 コールマン お買い得チェアセット 一覧
|
チェアは個人的に座面が沈み込むより、張っている方が好きです。
沈み込むと、気持ちよくて、もう立ちたくなくなってしまう・・・(><)
チェアは、何かとあると便利ですよ(^^)
2012年10月07日
キャンプでご飯を上手に炊けるとうれしい・美味しい♪
アウトドアでの炊きたてご飯は美味しいですよね(^^)
もちろ飯ごう炊飯なんて出来ません。
ツーバーナーで圧力鍋を使ってご飯を炊いています。
皆さんはどうしているんでしょうか?
友人は電源サイトを借りて炊飯器持参という事をしていましたが、
さすがに家電を持って行くとキャンプ気分が削がれるかなと思って
やったことはありません。
普通の鍋でもいとど炊いたことがあります。
結構うまくいきました。
でも圧力鍋でやの鍋で炊くと、どうしても鍋の中に
ご飯がこびりつくんですよ(^^;
これが何だかもったいないし、洗うのは大変だし・・・。
で、評判のいいのがユニフレームのfan5のライスクッカーです。

5合で加熱時間の目安が15分と炊くのが早いのもいいですよね
すごくご飯が上手に炊けるそうで、
しかもご飯がこびりつかない。
洗い物が楽なのはいいですね~♪
ユニフレームのfan5シリーズには盛りだくさんのセット、
シンプルセットなどには色々あるので紹介したいと思います。
↓■ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+fan中華 セット

ナチュラム価格18400円(税込) 552ポイント
※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます
↑こちらは中華鍋がセットのデラックスタイプ。
↓これだけ入ってもすごく収納がコンパクト

↓別売りのケトルが中に入るそうです。

↓口コミも結構多いですよ
fan5(ファンゴ-)DX+fan中華 セット 口コミ
少し安いタイプもあります。
■ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX

ナチュラム価格14500円(税込) 725ポイント
※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます
二人のキャンプがメインなら、
↓こちらのライスクッカーミニのがセットがおすすめ
■ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo

ナチュラム価格11000円(税込) 550ポイント
↓もちろん大人気は単品のライスクッカーです
↓■ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX

ナチュラム価格4400円(税込) 220ポイント
家で停電の時なんかもカセットコンロで上手にご飯がたけるので、
持っていたら何かと安心かも(^^)
また、買ったら一度家で炊いてみるといいと思います
安い炊飯器で炊くよりずっと美味しく炊けるそうですよ。
↓■楽天でもユニフレーム fan5・ライスクッカーはレビューが多いので
↓よかったら参考にみてください
|
2012年10月04日
キャンプ初心者向けのスクリーンタープ
「キャンプデビュー?寒いので気をつけてくださいね」
というので、タープはスクリーンテントタイプがお勧めですよと
書いておきながら、スクリーンテントを全く紹介していなかったことに
気づきました(^^;

テントはやっぱりいい物がおすすめだと書いたのですが
スクリーンテント(スクリーンタープ)は、それほど高級なのを
買わなくてもなんとかなると思います。
就寝用テントにいいものをおすすめするのは
暖かいだけではないんです。
就寝中になにかトラブルが発生しても
(雨漏り、浸水、ポール折れ等)真っ暗だし、
寝起きでかなり対応が大変です。
なので、テントは安心できるいいものをというのがあるんですよ。
でもタープは使っているのが昼間です。
まだ秋の昼間は暖かいですし、起きている時のアクシデントなら
なんとかなることが多いですから、まあ、ある程度のものでもなんとかなるかなと。
もちろん、よい物に越したことはありませんが、
このサイトを見てくれているのはキャンプビギナーさんが多く、
それほど予算をさかれないのではないかなと思いまして。
また、私が貧乏なので、あまり高価なキャンプ道具についてはよく知らいというのが
大きいかも(^^;
まず一つ目は、設営が簡単なロゴスのクイックシリーズタープです。
■ロゴス(LOGOS) クイックコネクトスクリーンプラス N3535-J

ナチュラム価格29800円(税込) 5%割引 3278ポイント
※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます
これは最初からポールとテント生地がくっついていて
関節をはめるだけの簡単設営タイプです。
↓こんな感じ

組立2分!となっています。
ただ、支柱のポールがちょっと柔らかい感じなので、
しっかり全部ペグを打ってださいね。
↑こちらはサイズも大きくて、ファミリーならゆったりと使えると思います。
次は定番コールマン のスクリーンテント
↓■Coleman(コールマン) スクリーンキャノピータープII

ナチュラム価格 19,800円(税込) 2178ポイント
※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます
↑こちらは、メジャーなキャンプ場へ行けば
誰かが一つは持っているというぐらいのよく見るスクリーンタープです。
コールマンの中でも手頃な価格&サイズです。
ちょっと裾が短いというレビューをよく見かけますが、
コストパフォーマンスはいいと思いますよ。
↓こちらはジョイントできるコールマン人気スクリーンタープ
↓■Coleman(コールマン) スクリーンキャノピージョイントタープ II

↓タープの後ろはこんな感じ

色んなテントとジョイントできるようで、
レビューを見てみるとスノーピークにもジョイントされている方がいました。
↓口コミはこちらです
スクリーンキャノピージョイントタープII 口コミ
↓■楽天 コールマン スクリーンタープ一覧
|
↓■楽天 ロゴス スクリーンタープ一覧
|
コールマンのスクリーンタープのほうが、しっかりした作りだと感じます。
なので風・雨の時などはコールマンのほうが安心だと思います。
ロゴスのクイックシリーズは本当に設営が簡単です。
日帰りバーベキューでも使えるんじゃないでしょうか。
時間を節約したければロゴス
安心ならコールマンだと思います。
2012年10月02日
秋にキャンプデビュー?寒いので気をつけてくださいね
秋キャンプの夜は本当に寒いです。

キャンプビギナーの方はあまりの寒さにびっくりします。
でも、スポーツオーソリティさんで、
「スポーツオーソリティビギナーズキャンプin近畿 イベント開催」
(↑こちらで検索すると出てくると思います)
というのがあるみたいなんですよ。
日程が、
11月17日~18日(土日):〆10/30
になっていました。
ちょっと声をかけられたのですが、
我が家はすでに予定が入っているので行けません。
場所はスノーピーク箕面キャンプワールド(大阪の北の方です)です。
テント設営、ダッチオーブン教室など色んな催しがあるみたいですよ。
ただ、夜は寒いと思います。
激安ホームセンターのテントではかなり寒く厳しい夜になるでしょう。
びっくりするぐらい差がありますよ(@@)
ですが、きっと楽しいキャンプにもなると思います
アウトドアだと、他人となぜか簡単に仲良く慣れるんですよね(^^)
特に子供達はすぐ知らない子と遊び始めます♪
楽しいキャンプにするためにも防寒対策は怠らないようにしたほうがいいですよ。
もし、激安ホームセンターテントならこの機会にコールマンに買い換えてみてはどうでしょうか。
今ナチュラムさんでは、セット用品の内容が変わっているのがあります。
どうやら震災の影響でアウトドア用品が品薄になっているようですね。
秋には前にブログで書いたように、
暖かいスクリーンタープがお勧めです。
ですが、スクリーンタープとテントを買えば、
かなり値段も高いです。
↓こんなタープとテントが一体化した2ルームテントなら
↓一つですみますよ
Coleman(コールマン)
ラウンドスクリーン2ルームハウス+ハイバックリラックスチェア
■Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン2ルームハウス+ハイバックリラックスチェア

ナチュラム価格39900円(税込) 4389 ポイント←すごくポイントがつきます
※ナチュラムポイントは、ネットマイル・Gポイントなどと交換できます
設営時間もタープ&テントを立てるより早いので、
よく虫に刺される子供、虫が苦手な女性がいる
子連れファミリーキャンプにもいいと思いますよ。
それと雨の時もインナーテントが濡れないで片付けられるので
いいですよ。
テント単体なら
↓このタフワイドドームテントがお勧めです。
↓夏は涼しく冬は暖か。
↓■Coleman(コールマン)
【BCワイドドームスタートパッケージ】+【フォールディングテーブル/90】セット

ナチュラム価格37800円(税込) 10%割引 4158ポイント
↑換気口があちこちあるので、夏でも快適ですよ。
安いところで、BCワイドドームのテントセットがビギナー向けにあります。
↓■Coleman(コールマン)
【BCワイドドームスタートパッケージ】+【フォールディングテーブル/90】セット

ナチュラム価格29800円(税込)3278ポイント
我が家もこれぐらいのテントですが、
激安テントよりずっと暖かいです(友人の激安テントと比較)
↓【楽天】 お買い得 コールマン テントセット一覧
|
連結タイプは以外に連結が面倒ですが、
別に連結しないでだらしなく設営されている方も
結構見受けられます(^^;
雨の時は連結は便利そうですね。