ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月28日

キャンプ・バーベキュー用品は品質がよいと長持ち

週末、以前ブログで書いた、大人数でのバーベキューがありました。

子供が幼稚園の頃から初めて、現在6年生。

皆子供は大きくなって、アウトドアグッズは古びれてきました

5家族のなか、キャンプをするのはうち3家族。

後の2家族はバーベキュー程度と、アウトドアは全くしない家庭です。

キャンプ用品は高品質のものを買うと長持ちするというマンガ

なので、いつも持ち込むタープやテーブル、チェアはおなじみです。

で、みんなで言っていたのが、「テントやタープが薄くなるよね」と。

今回は日差しが強く、みんな持ち寄ったヘキサタープやワンタッチタープの下にいても

日が透けて差し込むのを感じました


やなり経年劣化し、薄く、弱くなっているようです。

『ヘキサはもう雨漏りするから買い換えないといけない』と言っていました。

「アウトドア用品の安物はすぐに使い物にならなくなる」それは共通意見です。


でも、「今は、子供にお金がかかりすぎて、よい物を買う余裕が無い」

そう、今度から中学生です。塾、一教科、8000~1万円。

学校の体育会系クラブに入れば、靴、道具代などもかなり高額なようです。

男の子なら食費倍増!

子供が小さい時は、「服からなにから安く付いたよね~」とため息モノです。

キャンプに行ったり、BBQに行く回数も、みなさん、少し減っているみたいですが・・・。

キャンプは行かなくなるにしても、バーベキューは良くすると思うので、

タープを初めて買う時も

激安品より、生地が厚手のしっかりしたものがよい
と思いますよ。

劣化しても買い換えるのが大変です。


●コンパクト収納 ヘキサタープ

●設営簡単 ワンタッチの自立スクエアタープ

●雨風がしのげるスクリーンテント

上の3種類がBBQ時に使われるタープだと思います。


最も多いのが、ロープを張らなくても自立するカンタンタープ

次にヘキサタープでしょう。

でもキャンプも兼ねるなら、コンパクトなヘキサタープの方がよいかもしれません。


■小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX
icon
icon
ナチュラム価格31920円(税込) 20%割引 3511ポイント

↑口コミもたくさんありますよ。

初心者のかたはあまり聞いたことのないメーカー名だと思います。

自衛隊、公的機関への宿泊施設の提供をされているそうで、とても丈夫で、価格も高価。

ですが、品質はかなり良いと評判です。

生地が厚いので、とても涼しいとのことです

↓ちょっと変形していて、テントへの接続時も下の写真のようなアレンジが可能
icon
icon



■ユニフレーム revoタープ
icon
icon

ナチュラム価格19800円(税込)990ポイント

こちらはご覧になられたこともあるかも。

とても人気の変形タープです。

長い部分は、地面にペグで直打ちできるので、

雨の時なども、中まで濡れにくくなります。

また、上の写真、グレーの部分はメッシュになっていて、風通しもよいです。

サイズは大きめ。

↓テントとのセット品もあります。

■ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム4 タープセット
icon
icon

通常のテントより設営がかなり早いですよ。

※友人の話:コールマンのヘキサより、こちらの方が影が濃くて涼しい


ヘキサタープの設営に自信がない場合

↓コールマンのクロスポールタイプがおすすめ

■Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX
icon
icon
ナチュラム価格14800円(税込) 9%割引 1628ポイン


ポールがクロスしてあり、設営が簡単になっていて、初心者に一押しです

↑★クリック先、設営手順動画があります。

サイドポールが付属していてサイドを持ち上げると広くなります。
コールマンのヘキサタープアレンジ例イラスト_001

価格も手頃なので、初めてのヘキサにはピッタリだと思います。


↓次は自立型の四角いタープを紹介します

設営は二人以上ですると2.3分ほど完了しますよ。
※ペグダウンは別

問題は、

▲収納サイズが大きい

▲重い

点です。

■コールマン イージーキャノピーST 220(楽天)

11,900円(税込、送料込)

サイドシートがセットのカンタンタープ

このサイドシートがなければ、夕方はほとんど影が遠くに離れて影にはいられません。


220size。ファミリー向けです。

重量:約9.9kg


アルミ製 軽量コンパクトタープ(楽天)

8,980円(税込、送料込)

上と同じく 220サイズ

重量7.7kg 軽い

こちらもサイドシート付き。

この自立型は日が傾き始めると影があっという間に移動するので、

サイドシートは必需品だと思います。

なければ、ブルーシートなどをロープで括りつけても。


■スチール製 楽天人気の激安かんたんタープ


天井に風が抜けるようの穴があります。


重量:14.3kg


重いので、岩場をこれを担いでサイト探し、、

階段の昇り降り等、長時間の移動は大変
だと思います。

スポーツ観戦、フリーマーケットなど

台車で持ち運べるような舗装された場所での使用がおすすめ
です。

力持ちの男性なら、大丈夫かも。

以上、おすすめのキャンプ・バーベキュー用日よけタープの紹介でした。












同じカテゴリー(日よけタープ(スクリーンテント))の記事画像
2015年箱作(ぴちぴちビーチ)潮干狩りレポ
クラゲに刺される~盆過ぎた海水浴~
ワンタッチタープの時はブルーシートがお役立ち
スポーツ観戦・公園ではパラソルタープで簡単日陰
浪早ビーチは家族連れにおすすめ。
初キャンプ!時間が足りない~?!
同じカテゴリー(日よけタープ(スクリーンテント))の記事
 2015年箱作(ぴちぴちビーチ)潮干狩りレポ (2015-05-13 13:42)
 クラゲに刺される~盆過ぎた海水浴~ (2014-08-28 13:20)
 ワンタッチタープの時はブルーシートがお役立ち (2014-08-12 18:12)
 スポーツ観戦・公園ではパラソルタープで簡単日陰 (2014-07-31 11:08)
 浪早ビーチは家族連れにおすすめ。 (2014-07-21 18:16)
 初キャンプ!時間が足りない~?! (2014-07-10 13:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプ・バーベキュー用品は品質がよいと長持ち
    コメント(0)