2012年03月14日
ケシュアのテントセット(SECONDS FAMILYやEASY)
ケシュアテントがセットでお買い得になっていますと、
ナチュラムさんからのメールにありました。
でも私、ケシュアって初めて聞いたので、色々ネットで調べた所、
ポップアップのワンタッチテントメーカーなんですね。
こんなテントもあるのかとびっくり!
家に「子供用のポップアップのおうち」があったのですが、
そんな感じなんです。
↓クリック先ユーチューブです。
ケシュアテント・SECONDS FAMILY4.2の設営動画
見たんですが、風が吹いたらテント本体がゆらゆら揺れそう・・・。
↓4人用のケシュアテントセット。


価格32900円(税込)
値段は普通でね。
これがまた変わっていて、
寝室が前と後ろに2つあって、
別々に二組に分かれて寝るんですよ
うちは子供が小さいし、両親と一緒に寝たがるので無理かなと。
↓こちらは2.3人用テント


ナチュラム価格8080円(税込) 色は青と緑がありました。
↑これは本当にポップアップのサンシェードのよう!
でも収納サイズは小さいし、軽くて持ち運ぶのも楽。
でもこういうのって、登山とかにいいのかなと。
↓投げて設営です。びっくりです(@@)
日本人でケシュアのテントをつかている動画
でも耐水圧もクリアしているみたいだし、使えるんですね。
気ままなキャンプにはいいのかも。
ちょっとびっくりしたのでブログでアップしてみました。
ナチュラムさんからのメールにありました。
でも私、ケシュアって初めて聞いたので、色々ネットで調べた所、
ポップアップのワンタッチテントメーカーなんですね。
こんなテントもあるのかとびっくり!
家に「子供用のポップアップのおうち」があったのですが、
そんな感じなんです。
↓クリック先ユーチューブです。
ケシュアテント・SECONDS FAMILY4.2の設営動画
見たんですが、風が吹いたらテント本体がゆらゆら揺れそう・・・。
↓4人用のケシュアテントセット。

価格32900円(税込)
値段は普通でね。
これがまた変わっていて、
寝室が前と後ろに2つあって、
別々に二組に分かれて寝るんですよ
うちは子供が小さいし、両親と一緒に寝たがるので無理かなと。
↓こちらは2.3人用テント

ナチュラム価格8080円(税込) 色は青と緑がありました。
↑これは本当にポップアップのサンシェードのよう!
でも収納サイズは小さいし、軽くて持ち運ぶのも楽。
でもこういうのって、登山とかにいいのかなと。
↓投げて設営です。びっくりです(@@)
日本人でケシュアのテントをつかている動画
でも耐水圧もクリアしているみたいだし、使えるんですね。
気ままなキャンプにはいいのかも。
ちょっとびっくりしたのでブログでアップしてみました。
2012年03月14日
キャンプ・バーベキュー用日よけタープとチェアが重い!
我が家はキャンプやバーベキューで使っている
日よけタープ・チェアの写真です
←左コールマン スリムキャプテンチェア(アルミ製)
↓真ん中コールマン スリムチェア(スチール製)
→右ワンタッチタープ(250×250)(スチール製)

キャンプ道具全般に言えますが、スチール製はなんて重いんでしょうか!
私はアラフォー、背も低くどちらかと言うと華奢(155cm・45kg)なので、
重い物を運ぶのがとても大変です。
あのワンタッチタープは15kgぐらいあるんですよ。
私の体重の3割以上!
いつも主人に運んでもらいますが、私が運ぶときもあります。
重すぎて嫌になります(><)。
コールマンのスリムチェアもほとんど大きさは同じですが、やっぱりアルミ製は軽い
アルミ製(スリムキャプテンチェア2.8kg)なら2個余裕。
子供にも運んでもらえますが
スチール製(スリムチェア3.8kg)は2個だとかなり重い。
家族4人なので4つあります。
最初に買ったのがアルミ製、残り3個はスチール製です。
一番下の子(7歳)にアルミ製のスリムキャプテンチェアを持ってもらって、
上の子(10歳)はスチール製のスリムチェア。
私がスリムチェア2個持ち、主人はタープ。
という感じででこぼこ道で台車が使えないような所は運んでいきます。
大阪の河内長野、滝畑ダムの近くにある「光滝寺キャンプ場」というところに
毎年のようにバーベキューに行くのですが、ここは駐車場から降りたら
台車が使えません。
↓こんな感じの場所です。家から30分程度

浅瀬がずっと続いていて、小さな子連れでも安心して遊べます
※深いところが少しあるので気をつけて下さい。
ずっと手で運びます。
軽いタープ、軽いチェア・軽いテーブルがいいですよね!
だからrevoタープがほしいんですよ~(3月9日のブログ記事参照)
でもホームセンターの激安チェア(すぐ布が破れてくる)よりは、
スチールでもコールマンのチェアの方がずっといいですよ。
コールマンの私が持っているタイプのチェアです。(私のは旧モデル)
↓2個セットでお得 ナチュラム 価格6480円(税込)


Coleman(コールマン) カップホルダー付きスリムチェア
★2脚セット★
・グリーン×1
・レッド×1
ナチュラム 価格3980円(税込)


Coleman(コールマン) カップホルダー付きスリムチェア
ナチュラム価格4980円(税込) 軽いです!


Coleman(コールマン)
スリムキャプテンチェアアルファ
↓私のほしい
REVOタープ 価格19800円 & REVOスクリーン 価格12800円(税込)




↓コールマン 高さが変えられるXPヘキサタープ 価格 9670円


↑ちょっと安い。
軽いキャンプ道具がいいですよぉ~!
↓アルミ製で軽量なおすすめのワンタッチタープはこちらの紹介した商品をまとめた
↓私のおすすめキャンプ道具 ワンタッチタープカテゴリ」

で紹介しています。
他にも色々おすすめのキャンプ道具を紹介。
キャンプやバーベキューをする時に便利なリンク集もあります(^^)
日よけタープ・チェアの写真です
←左コールマン スリムキャプテンチェア(アルミ製)
↓真ん中コールマン スリムチェア(スチール製)
→右ワンタッチタープ(250×250)(スチール製)

キャンプ道具全般に言えますが、スチール製はなんて重いんでしょうか!
私はアラフォー、背も低くどちらかと言うと華奢(155cm・45kg)なので、
重い物を運ぶのがとても大変です。
あのワンタッチタープは15kgぐらいあるんですよ。
私の体重の3割以上!
いつも主人に運んでもらいますが、私が運ぶときもあります。
重すぎて嫌になります(><)。
コールマンのスリムチェアもほとんど大きさは同じですが、やっぱりアルミ製は軽い
アルミ製(スリムキャプテンチェア2.8kg)なら2個余裕。
子供にも運んでもらえますが
スチール製(スリムチェア3.8kg)は2個だとかなり重い。
家族4人なので4つあります。
最初に買ったのがアルミ製、残り3個はスチール製です。
一番下の子(7歳)にアルミ製のスリムキャプテンチェアを持ってもらって、
上の子(10歳)はスチール製のスリムチェア。
私がスリムチェア2個持ち、主人はタープ。
という感じででこぼこ道で台車が使えないような所は運んでいきます。
大阪の河内長野、滝畑ダムの近くにある「光滝寺キャンプ場」というところに
毎年のようにバーベキューに行くのですが、ここは駐車場から降りたら
台車が使えません。
↓こんな感じの場所です。家から30分程度

浅瀬がずっと続いていて、小さな子連れでも安心して遊べます
※深いところが少しあるので気をつけて下さい。
ずっと手で運びます。
軽いタープ、軽いチェア・軽いテーブルがいいですよね!
だからrevoタープがほしいんですよ~(3月9日のブログ記事参照)
でもホームセンターの激安チェア(すぐ布が破れてくる)よりは、
スチールでもコールマンのチェアの方がずっといいですよ。
コールマンの私が持っているタイプのチェアです。(私のは旧モデル)
↓2個セットでお得 ナチュラム 価格6480円(税込)

Coleman(コールマン) カップホルダー付きスリムチェア
★2脚セット★
・グリーン×1
・レッド×1
ナチュラム 価格3980円(税込)

Coleman(コールマン) カップホルダー付きスリムチェア
ナチュラム価格4980円(税込) 軽いです!

Coleman(コールマン)
スリムキャプテンチェアアルファ
↓私のほしい
REVOタープ 価格19800円 & REVOスクリーン 価格12800円(税込)


↓コールマン 高さが変えられるXPヘキサタープ 価格 9670円

↑ちょっと安い。
軽いキャンプ道具がいいですよぉ~!
↓アルミ製で軽量なおすすめのワンタッチタープはこちらの紹介した商品をまとめた
↓私のおすすめキャンプ道具 ワンタッチタープカテゴリ」

で紹介しています。
他にも色々おすすめのキャンプ道具を紹介。
キャンプやバーベキューをする時に便利なリンク集もあります(^^)