2012年03月07日
春キャンプは寒いので焚き火がしたい
GWぐらいになってもまだまだ寒い。
焚き火を豪快にするととても暖かいのですが
うちには焚き火台がありません。(><)
★直火は大抵のキャンプサイトで禁止されています。
サイトによっては、焚き火ができるような設備があったりしますが、
ない場合は当然できません。

これでバーベキューをしたり薪を燃やしたりしました。
こんなのがあったのはこのあさけぐらいです。
勢いよく燃えると、
子供達は生で大きな炎を見るのは生まれて初めてだったので
大興奮でした。
で焚き火台ができるバーベキューグリルがほしいなということで
アウトドアショップに見にったりもしています。
で、今年は
コールマンの
新商品が発売されていました。
↓こちらです(ナチュラムさん)
↓●焚き火台 兼 ↓●BBQグリル 兼 ↓●ダッチオーブンスタンド
Coleman(コールマン) ファイアースパイダー
アウトドア&フィッシング ナチュラム
★★★★★新商品!●素材:ステンレス、他●使用時サイズ:約37×37×32.5/25(h)cm●収納時サイズ:約37×37×13.5(h)cm●重量:約5kg●PAT.P.●生産国:中国
夫はなかなか気に入っていました。
他に候補としては、
ロゴス ピラミッドグリル M(こちらはビッグな篝火を持っている友人がいます。便利!)
ロゴス(LOGOS) 焚火ピラミッドグリルEVO M
アウトドア&フィッシング ナチュラム
●本体素材:ステンレス●スタンド素材:スチール(クロムメッキ)●網素材:スチール(クロムメッキ)●灰受け皿素材:亜鉛メッキ鋼板●サイズ:約幅36.5×奥行36.5×高さ21cm●収納サイズ:約幅36.1×奥行32.6×高さ5.5cm●焼網サイズ:約幅30×奥行30cm●総重量:約2.3kg
ユニフレーム ファイアグリル(こちらは友人ファミリーも持っています。鉄板が薄い・・・)
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
アウトドア&フィッシング ナチュラム
●サイズ:430x430x330mm●材質:(本体)18ステンレス (焼き網)鉄・クロムメッキ●重量(約):2.7kg●収納サイズ:380x380x70mm
がありますが、
上の2つは天板が薄っぺらい感じが嫌みたいで、
夫はスノーピークの焚き火台がいい!と言います(^^;
スノーピーク(snow peak) 焚火台 L
アウトドア&フィッシング ナチュラム
●サイズ:450×450×300mm●収納サイズ:560×640×45mm●材質:SUS304●重量:5.3kg●キャリングケース付き
高いから無理!です。
またどれかかったら報告しますね。
こちらの商品もまたキャンプ道具まとめサイト「↓私のおすすめキャンプ道具」で詳しく紹介中
↓「バーベキュグリル カテゴリ」

です。
よかったらのぞいてみてくださいね。
2012年03月06日
我が家はキャンプとバーベキュー日よけタープ兼用中。
前のブログで書いた、↓このワンタッチタープです。

バーベキューの時はこの形のタープが一番多いんですが、
キャンプの時は少数派。
雨・風に弱いし、日が傾くと日陰がどっかへ行ってしまいます(><)
友人キャンパーはバーベキューの時と、キャンプの時は違うタープを使っています。
春キャンプは暖かいスクリーンテント、
夏キャンプはヘキサタープ(虫が少なそうな時)かスクリーンタープ(虫が多そうな場所)
だと言っています。
そう、みんな、日除け用タープを2.3種類持っているんですよ!
うちはマンションで狭いので、そんなにたくさん置けません(;_;)
で、キャンプもバーベキューもひとつのタープですませたいな~と思って見つけたのが、
ロゴス クイックシステムのスクリーンテントです。
★組立約2分!
テントの布に、最初からポールが入っていて、
折れている関節をポキポキはめていくだけ。
うちはこのクイックシステムのサンシェード(現在廃盤になっていると思います)を
持っていますが、確かに組立は早いです。
でも骨組みがグラスファイバーなので、ちょっと弱い感じがしないでもないですが・・・。
↓これです。(ナチュラムさんです。)
ロゴス(LOGOS) クイックI-LINKスクリーン3030-L
アウトドア&フィッシング ナチュラム
●総重量:(約)9kg●組立サイズ:(約)幅300×奥行300×高さ205cm●収納サイズ:(約)長さ100×幅21×奥行21cm●フレーム素材:グラスファイバー●キャノピー素材:スチール●シート素材:難燃性ポリエステルタフタ(耐水圧1600mm UV-CUT加工)●メッシュ素材:ポリエステル
これはシリーズが他にもあって、
普通のテント、タープと一体化したテント等色々あります。
キャンプ場でもたまに見かけます。
子連れなどで、組立に時間が掛けられないとかでもおすすめですよ。
私の商品紹介サイトでも、
↓クリック先の「スクリーンタープ カテゴリ」

に追加しています。
2012年03月06日
キャンプ初心者向けのテント・タープセット

●コールマン コネクティングドームシステム
●三つ折れテーブル
●チェア4脚
も付いています
これだけ入って 39900円 送料無料!
すごく安いと思います。
我が家もキャンプを始めるときに買ったのが
コールマンのシュラフとテントのセットでした。
別々に買うより安いのもありますが、
別々に買うのが面倒だというのもあったんですけど(^^;
で、その時日除け用のタープがなかったので、初心者な我が家は
バーベキューの時によく使う、
ワンタッチのスクエアタープを買いました。
↓これです

これはあまりキャンプに向いてないですよね。
風があるとき雨が降ると中までびちゃびちゃ。
春キャンプだと、朝晩すごく寒い・・・。
おとなりは友人のテントですが、
上のコールマンコネクティングドームと同じくスクリーンテントと
タープがくっつくタイプ(コールマンではありません)
春キャンプの夜は中に入れてもらいました。(^^;
温かいです~(*^^*)
今年の春からキャンプデビューするなら大買い得なセットだと思いますよ(^^)/
もちろん商品の紹介のまとめサイトでもアップしています。
↓こちら
↓「私のおすすめキャンプ道具」「テントとその他のセット カテゴリ」

↑こちらでは、その他にも激安テントセットや、お買得テントセットを紹介中です。
2012年03月05日
はじめまして。
もともと、外部にブログを持っているのですが、
ナチュラムさんにブログがあるのを今日はじめて知って、
このブログを作りました。
元のブログでは
人気のキャンプ道具、友人、私のおすすめキャンプ用品(テントやタープ、ランタンなどいろいろジャンルに分けて)を
紹介しています。
こちらは商品紹介メインのサイトです。
あと、私ですが、小学生二人の子供を持つ主婦です。
アウトドア好きな男性とはちょっと目線が違うかもしれませんが
よろしくおねがいします。
こちらではそのブログの一部や、実際にキャンプやバーベキューに行ったレポートなどものせていきたいとおもいます。
↓こちらがもともとあった私のブログです。

他に、徒然にだらだらと楽天ブログ「オートキャン初心者のサイト」でも綴っています。
これからよろしくおねがいします。