2013年06月04日
コールマン XPヘキサタープMを買いました。
また週末20人ほどでバーベキューをして来ました。
うち、半分が子供。夫の仕事関係のファミリーさん達です。
以前にも一度お会いしたことがあるので、楽しみではありましたが、
アウトドアをするのが我が家だけであとの家族は
クーラーボックス、テーブル、チェアすら持っていない方たち。
なので、準備はほぼ100%我が家だけ。
で、日よけ&雨よけがどう考えても足りず、【コールマン XPヘキサタープM】を買いました。
元々欲しかったのですが、カンタンタープを持っていたので、二の足を踏んでいて、
今回はちょうどいい機会だったかなと思います。

初めてのヘキサタープでしたが、
設営ポールがクロスし安定していて、普通のヘキサより簡単です。
でも、ワンタッチタープに比べたら面倒だと言っていました。
大きさはヘキサのほうがかなり大きく、広く気持ちよかったです。
持ち運びも今までより軽くて楽だし(普通のヘキサと比べると、ポールがたくさんある分重い)
あと、同梱されているペグは、黄色いプラスチック製で、
子供がつまづいただけで、抜けてしまいました。
なので、スノーピーク ソリッドステークを追加購入。
やはりヘキサは開放感がよいですね。
これからのキャンプはカンタンタープの出番はなくなりそうです。
↓買ったのはこちら
■Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX


ナチュラム価格14800円(税込) 9%割引 1628ポイント
ナチュラム ヘキサランキグ2位です(2013.06.04 現在)
値段が安いSサイズと迷いましたが、
やはり少々狭いかなと・・・。
狭い区画のオートキャンプ場によく行かれる方は、
小さめのほうがいいと思います。
近畿で言うと、奈良県は1区画が狭く、大きいタープが使えない場所が
結構たくさんあります。
■↓XPヘキサタープSサイズ


我が家も結局1万円以上もするヘキサを買いましたが、
思ったより結構薄いなと感じました。
実は先週バーベキューでは、コールマン ウェザーマスターのヘキサがありまして、
比べると、やはりそちらの方が涼しいんですよ。
影が濃い感じ。値段の差を感じますね。
フリーサイト好みで、大きくても良いなら、
ユニフレームのが評判いいです。
■ユニフレーム(UNIFLAME) REVOタープ(レボタープ)


ナチュラム価格19800円(税込)990ポイント
友人から『うちのコールマンより涼しかったよ』と、
聞きました。
変形タープで、地面に直打ち出来る部分があるのも、雨の時よさそうです。
(上の写真の灰色部分が直打ち可能箇所。メッシュで風通しもよい)
※楽天会員なら、↓ポイント5倍のお店があります

価格:19,800円(税込、送料込)
吊り下げるテントがセットになっているものもあります。
↓ユニフレーム(UNIFLAME)REVOルーム4


ナチュラム価格19600円(税込) 980ポイント (テント部のみです)
4人向けですが、ちょっと狭いと思います。
ただ、設営時間は短くて済みそうですね。
他メーカーのヘキサと組み合わせていらっしゃる方もいます。
2013.06.04 現在、ナチュラムランキング3位のヘキサは↓こちらです。
(ランキング1位は入荷待ちで、同じく小川キャンパル)
■小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX


ナチュラム価格31920円(税込) 20%割引 3511ポイント
やはり生地が厚く、涼しいとの評判です。
また、『ラチェットポール』で、高さ調整もでき、テントとかっこ良く組み合わせられるんですよ。
↓こんな感じ。


私もコールマンが薄くて、少し暑いなと感じたので、値段の差は顕著ですね。
日よけであるからには、涼しくないと!ということで、
コールマンが暑いからということで、こちらに買い換える方もいらっしゃいますよ。
最後は、スノーピークです。
■スノーピーク HDタープ”シールド”・ヘキサ(M)

26,040円 (税込) 送料込 5倍 1300ポイント(楽天)
こちらも遮光性は高いです。
↑購入レビュー7件あり。
小川キャンパルは、初心者の場合知らない方が多いのですが、
スノーピークは羨望の眼差しを受けますね。
というか、私もいいな~と眺めてしまいます。
ヘキサも長年使うと雨漏りはするし、薄くなり、下にいても暑さを感じるようになります。
予算があれば、最初から高品質のものを買うと長持ちしますよ。
以上、また今回もいろんな人気のヘキサタープ一覧でした。
うち、半分が子供。夫の仕事関係のファミリーさん達です。
以前にも一度お会いしたことがあるので、楽しみではありましたが、
アウトドアをするのが我が家だけであとの家族は
クーラーボックス、テーブル、チェアすら持っていない方たち。
なので、準備はほぼ100%我が家だけ。
で、日よけ&雨よけがどう考えても足りず、【コールマン XPヘキサタープM】を買いました。
元々欲しかったのですが、カンタンタープを持っていたので、二の足を踏んでいて、
今回はちょうどいい機会だったかなと思います。

初めてのヘキサタープでしたが、
設営ポールがクロスし安定していて、普通のヘキサより簡単です。
でも、ワンタッチタープに比べたら面倒だと言っていました。
大きさはヘキサのほうがかなり大きく、広く気持ちよかったです。
持ち運びも今までより軽くて楽だし(普通のヘキサと比べると、ポールがたくさんある分重い)
あと、同梱されているペグは、黄色いプラスチック製で、
子供がつまづいただけで、抜けてしまいました。
なので、スノーピーク ソリッドステークを追加購入。
やはりヘキサは開放感がよいですね。
これからのキャンプはカンタンタープの出番はなくなりそうです。
↓買ったのはこちら
■Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX

ナチュラム価格14800円(税込) 9%割引 1628ポイント
ナチュラム ヘキサランキグ2位です(2013.06.04 現在)
値段が安いSサイズと迷いましたが、
やはり少々狭いかなと・・・。
狭い区画のオートキャンプ場によく行かれる方は、
小さめのほうがいいと思います。
近畿で言うと、奈良県は1区画が狭く、大きいタープが使えない場所が
結構たくさんあります。
■↓XPヘキサタープSサイズ

我が家も結局1万円以上もするヘキサを買いましたが、
思ったより結構薄いなと感じました。
実は先週バーベキューでは、コールマン ウェザーマスターのヘキサがありまして、
比べると、やはりそちらの方が涼しいんですよ。
影が濃い感じ。値段の差を感じますね。
フリーサイト好みで、大きくても良いなら、
ユニフレームのが評判いいです。
■ユニフレーム(UNIFLAME) REVOタープ(レボタープ)

ナチュラム価格19800円(税込)990ポイント
友人から『うちのコールマンより涼しかったよ』と、
聞きました。
変形タープで、地面に直打ち出来る部分があるのも、雨の時よさそうです。
(上の写真の灰色部分が直打ち可能箇所。メッシュで風通しもよい)
※楽天会員なら、↓ポイント5倍のお店があります

価格:19,800円(税込、送料込)
吊り下げるテントがセットになっているものもあります。
↓ユニフレーム(UNIFLAME)REVOルーム4

ナチュラム価格19600円(税込) 980ポイント (テント部のみです)
4人向けですが、ちょっと狭いと思います。
ただ、設営時間は短くて済みそうですね。
他メーカーのヘキサと組み合わせていらっしゃる方もいます。
2013.06.04 現在、ナチュラムランキング3位のヘキサは↓こちらです。
(ランキング1位は入荷待ちで、同じく小川キャンパル)
■小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX

ナチュラム価格31920円(税込) 20%割引 3511ポイント
やはり生地が厚く、涼しいとの評判です。
また、『ラチェットポール』で、高さ調整もでき、テントとかっこ良く組み合わせられるんですよ。
↓こんな感じ。

私もコールマンが薄くて、少し暑いなと感じたので、値段の差は顕著ですね。
日よけであるからには、涼しくないと!ということで、
コールマンが暑いからということで、こちらに買い換える方もいらっしゃいますよ。
最後は、スノーピークです。
■スノーピーク HDタープ”シールド”・ヘキサ(M)

26,040円 (税込) 送料込 5倍 1300ポイント(楽天)
こちらも遮光性は高いです。
↑購入レビュー7件あり。
小川キャンパルは、初心者の場合知らない方が多いのですが、
スノーピークは羨望の眼差しを受けますね。
というか、私もいいな~と眺めてしまいます。
ヘキサも長年使うと雨漏りはするし、薄くなり、下にいても暑さを感じるようになります。
予算があれば、最初から高品質のものを買うと長持ちしますよ。
以上、また今回もいろんな人気のヘキサタープ一覧でした。
Posted by campmamasan at 12:34│Comments(0)
│日よけタープ(スクリーンテント)