ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月23日

バーベキューデビューもまとめ買いでお買い得に

とうとう春休みですね。

今年は桜の見頃が昨年より随分と早く、ちょうど春休みは

満開で見頃
ですね。

私達がいつもお花見に行く公園では、バーベキューも始まっていて

焼肉のいい匂いが漂っています。


今年は暖かいので、バーベキューデビューを春休みに考えている方も

いらっしゃるのではないでしょうか?


前回のブログ記事ではコールマンのタフワイドドームなど

初めてキャンプする方向けのお買い得セット品
を紹介しました。

↓こちら

『キャンプデビューにおすすめのテントセット』

今日は、春休み&花見シーズンということで

バーベキューデビューにおすすめのお買い得セットを色々集めてみたいと思います。

初めてバーベキューする方におすすめのグリルセット紹介

まず最初に紹介するのは、炭火を起こした事もない、

全くの初めての方におすすめのセット。

■ロゴス(LOGOS)
【時間短縮セット】焚き火スターターキット+炭火おこし器+お掃除楽ちんシート
icon
icon ナチュラム価格15900円(税込)

 1749ポイント ※ナチュラムPはネットマイル・Gポイントなどと交換できます

↑このセットの中にある火起こし器なら、15分~25分もあれば、炭に火がつきますよ。

炭に簡単に火がつく火起こしおすすめ漫画

●Mサイズのピラミッドグリル (ファミリーサイズ)

●囲炉裏テーブル(ロースタイルのテーブルです。)

極厚ホイルの上に炭を載せてBBQできる おそうじ楽ちんシート

 ( ↑グリルの掃除が楽♪)
などが入っています

グリルを囲むテーブルは、小さい子供が火が付いたグリルにつまずかないよう

ガードできる
点でもファミリーにはおすすめ。


このグリルは焚火も楽しめるので、

後にキャンプを始めた時にも便利だと思います。

初めてのバーベキューでは

火起こしに時間がかかりすぎてしまう事がよくあります。



次はバーベキューの時に必要な

テーブル&グリルのシンプルセット

■Coleman(コールマン)
クールステージ2ウェイグリル+ファミリーベンチセット/ミニ
icon
icon ナチュラム価格15480円(税込)

コールマン製で、ホームセンターの安物ベンチテーブルより

ずっと耐久性があります。


またグラ付きも少ないですよ。

こちらのテーブルはコンパクトサイズ

グリルは【ハイ・ロー・座卓】のスタイルが楽しめます



■Coleman(コールマン)
クールステージ2ウェイグリル+フォールディングBBQテーブル
icon
icon ナチュラム価格10800円(税込)

グリルを卓上において、快適に食事ができるBBQテーブルセット

※穴を塞いで普通のテーブルとしても使えます


■楽天 ニッチオリジナル BBQセット


●コールマン 大きめ三つ折テーブルで、収納がコンパクト


グリル&テーブルにはキャリーケースつき

テーブルはロースタイルでも使えるので、

座卓でお花見バーベキューを即楽しめますよ。


■楽天ナチュラム BBQスタンダードセット
 5,780円(税込、送料込)

●EZ・CステンチューブラルプラスL

↑大きめグリルで、2家族ぐらいまでならいけそうです。

マッチで火がつく炭がセット

バーベキュー初心者でも安心の炭です。

一番初めに紹介したセットも、↓楽天で販売中です

10倍 楽天 1590ポイント



春はアウトドアを楽しみましょう!






同じカテゴリー(テント&シュラフやタープのセット)の記事画像
設営が早い!ポール一本だけのテント
格安テントでキャンプデビュー。
夏キャンプを快適に過ごそう!テント・扇風機。
お買い得テントセットは早く売り切れてしまう?!
超初心者向け・テントの説明や選び方など
初めてのキャンプはオートキャンプ場がおすすめ
同じカテゴリー(テント&シュラフやタープのセット)の記事
 設営が早い!ポール一本だけのテント (2014-07-04 10:50)
 格安テントでキャンプデビュー。 (2014-07-02 14:44)
 夏キャンプを快適に過ごそう!テント・扇風機。 (2014-06-19 13:00)
 お買い得テントセットは早く売り切れてしまう?! (2014-06-09 11:56)
 超初心者向け・テントの説明や選び方など (2014-05-03 17:50)
 初めてのキャンプはオートキャンプ場がおすすめ (2014-04-18 13:44)

この記事へのコメント
こんばんは

火おこし! そうそう^^; うちがそうでした。
何種類か マッチ?点火剤を用意して、あと 炭を よぉく乾かしてから のぞまないと・・・
と 苦い経験しました。←子供たちには泣かれるし^^;

そうそう 炭違いですが^^;ウチのほうでは 早く雪を消すために「燻炭」を撒くのですが
某・隣国製の 安い 炭で 農地が荒れ?枯れてしまった家があります。
何か 怖いので 多少 高くても 国産の炭で 調理してます^^; たまにだし・・・
Posted by ゆっこ at 2013年03月28日 20:50
ゆっこさん、こんにちは(^^)/

私も火起こしで1時間以上かかってしまって、
見かねた隣のサイトの方が手伝ってくれたことがあります(^^;
恥ずかしい・・・。

初心者には新聞と普通の着火剤だけでは大変ですよね。

>燻炭、
見たことありません(@@)。思わずネットで調べました!
さすが北国ですね。こちらは今年もほとんど雪はありません。
現在気温、18℃ぐらいです。

>某・隣国製、怖いですね~。
私も気をつけます!ではまた(^▽^)/
Posted by campmamasancampmamasan at 2013年03月29日 11:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バーベキューデビューもまとめ買いでお買い得に
    コメント(2)