2012年09月01日
前回キャンプも激安ダッチオーブンセットで美味しい料理
今日は前回のキャンプでも使った激安ダッチオーブンのセットの話をしたいと思います。
まだ前回のキャンプを引っ張っていますが、
本当に記事が遅くなってすみません(^^;
子供の夏休の宿題が追い込みで、付き合っていてブログを更新している
時間があまりなくて(汗)
最近の宿題は、親の宿題?とも思えるような物があって、
小5の長男は『創作でレシピを考える』という宿題が出ていて、
母親の宿題か(怒!)とママたちの井戸端会議でグチグチです。
また話がそれてしまいましたが、
うちのダッチオーブンは、
手入れは面倒ですが、激安のなんでも入ったダッチオーブン入門セットです

↑初めて買うのにピッタリのサイズだと思います。
子供二人・大人二人の4人家族ぐらいにいい、
10インチがセット。
ダッチオーブンは、すごく重いので、
普通のバーベキューグリルの焼き網にのせることは
難しいです。
丈夫な、専用のスタンドや網が必要。
それも入っていて、この値段です。
この入っているスタンドは、不安定で使いにくいですが(^^;
これを使い続けています。
火が近いので、少し地面も焼けてしまうんですよ。
↓クリック先が実際の商品です
■キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブンビギナーセット


ナチュラム価格6300円(税込) 66%割引 189ポイント
もちろん、安くても美味しく出来ます。
ただ、お手入れは面倒です。
・最初のシーズニングが必要
(サビ止めに塗っていある油を焼ききり、食用油をなじませる作業)
---ちゃんと使い方に載っているので、誰でもできます
・使用後、そのまま放置せず、
お湯か水で洗って油を塗っておかないとサビます
我が家も一度サビました。
夕飯時、夫婦でビールを飲んでまったりしていて、
残ったものを朝まで放置していたらサビが!
もちろん削って、また使っています。
私はお手入れが楽なダッチオーブンが欲しいんですよ。
私が欲しいのは、
『ユニフレーム スーパーディープ』です。
黒皮鉄でできていて、割れにくく扱いやすいです。
特徴で、私が気に入っている所は、
・洗剤で洗える
・軽い
ということ。
主婦として、洗剤でゴシゴシ洗えるのはやっぱり気持ちいい(^^)
それと普通の鋳物のダッチオーブンは、重いんですよ。
空の状態でも5キロはあると思います
食べ物を入れると運ぶのがものすごく大変!
男性ならどうってことはないのかもしれませんが、
全身Sサイズのミニな私には重たすぎ!
こんな理由から、ユニフレームがいいかなと。
↓■ユニフレーム(UNIFLAME)
ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ+ダッチオーブンクッキングレシピ DVD


ナチュラム価格 14200円(税込) 426ポイント
↑*クリック先・取り扱い動画あり
レシピのDVDも付いています。
ただ、ユニフレームのダッチオーブンは面白くないという話は聞きます。
普通の鋳物だと、最初は明るい色なんですが、使い込むにつれて
油が馴染んで、黒光りするようになってきます。
ダッチオーブンを育てているみたいな感じ。
それが楽しいんだそうです。
私は主婦で、嫌になるほど毎日ご飯を作っているので、
鍋はあくまで道具としか思えないんですが・・・。
そんな、鋳物のダッチオーブンを育てる楽しみを持ちたいなら
↓コールマンのダッチオーブン 初心者向けセットがおすすめ
↓■Coleman(コールマン) ダッチオーブンスタートパッケージ


ナチュラム価格12800円(税込) 9%割引 384ポイント
↑こちらは、●最初のシーズニングが必要なし
というのがいいですよ!
植物オイルで仕上げてあるんです。
あと、ダッチオーブンスタンドは、焚き火台としても使えます。
ステンレス製で錆びにくく手入れも楽
ダッチオーブンなら、キャンプの料理が
普段の料理より更に美味しくなります
食事の時間が楽しみになるんです。
いいですよ~♪
↓■楽天にもダッチオーブンは色々あります。
上の一覧で紹介した、ユニフレームのスキレットは、
家で餃子を焼いたりしてもとても美味しく出来ます
私も鋳物のスキレットを初めて買って、それでダッチオーブンを買いました。
ダッチオーブンを買うのに悩んでいるなら
スキレットをまず買ってみてもいいかもしれません
一応IH対応です
*--追記 2012.09.04-----------------------------
すみません、”うさぎ”さんからコメントを頂いて、
ステンレスのダッチオーブンを紹介するのを忘れていました!
ダッチオーブンの中で、手入れが最も楽なのは、
もちろんステンレスダッチオーブンです。
●錆びにくい
●使った後油を塗る必要もない
●洗剤で洗える
家庭のお鍋と同じ感覚で使えますよ。
違いは重いぐらいです。
私は重いのは嫌なんですが、重いお鍋は料理が美味しくできるんですよ。
ルクルーゼの鍋が有名ですよね。
主婦ならご存知の方も多いと思いますが、
厚手なので火のあたりが柔らかく、
フタも重いので、気密性もよく、ジューシーになるようです。
それと似た感じで使えると思いますよ。
↓■SOTO ステンレスダッチオーブン(楽天)
↑10インチです。
もちろん家庭でも使えます。
↓ステンレスダッチオーブン一覧(楽天)
バーベキューや家庭などでも使おうと考えているようでしたら、
ちょっと値段は高いですが、一番手入れが楽なタイプがおすすめですよ。
面倒だと使う気がおこりません(^^;
うちのダッチオーブンは鋳物で手入れが面倒なので
私は一度も家で使ったことがありません(^^;
手入れが楽なダッチオーブン、欲しいですね~。
まだ前回のキャンプを引っ張っていますが、
本当に記事が遅くなってすみません(^^;
子供の夏休の宿題が追い込みで、付き合っていてブログを更新している
時間があまりなくて(汗)
最近の宿題は、親の宿題?とも思えるような物があって、
小5の長男は『創作でレシピを考える』という宿題が出ていて、
母親の宿題か(怒!)とママたちの井戸端会議でグチグチです。
また話がそれてしまいましたが、
うちのダッチオーブンは、
手入れは面倒ですが、激安のなんでも入ったダッチオーブン入門セットです

↑初めて買うのにピッタリのサイズだと思います。
子供二人・大人二人の4人家族ぐらいにいい、
10インチがセット。
ダッチオーブンは、すごく重いので、
普通のバーベキューグリルの焼き網にのせることは
難しいです。
丈夫な、専用のスタンドや網が必要。
それも入っていて、この値段です。
この入っているスタンドは、不安定で使いにくいですが(^^;
これを使い続けています。
火が近いので、少し地面も焼けてしまうんですよ。
↓クリック先が実際の商品です
■キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブンビギナーセット

ナチュラム価格6300円(税込) 66%割引 189ポイント
もちろん、安くても美味しく出来ます。
ただ、お手入れは面倒です。
・最初のシーズニングが必要
(サビ止めに塗っていある油を焼ききり、食用油をなじませる作業)
---ちゃんと使い方に載っているので、誰でもできます
・使用後、そのまま放置せず、
お湯か水で洗って油を塗っておかないとサビます
我が家も一度サビました。
夕飯時、夫婦でビールを飲んでまったりしていて、
残ったものを朝まで放置していたらサビが!
もちろん削って、また使っています。
私はお手入れが楽なダッチオーブンが欲しいんですよ。
私が欲しいのは、
『ユニフレーム スーパーディープ』です。
黒皮鉄でできていて、割れにくく扱いやすいです。
特徴で、私が気に入っている所は、
・洗剤で洗える
・軽い
ということ。
主婦として、洗剤でゴシゴシ洗えるのはやっぱり気持ちいい(^^)
それと普通の鋳物のダッチオーブンは、重いんですよ。
空の状態でも5キロはあると思います
食べ物を入れると運ぶのがものすごく大変!
男性ならどうってことはないのかもしれませんが、
全身Sサイズのミニな私には重たすぎ!
こんな理由から、ユニフレームがいいかなと。
↓■ユニフレーム(UNIFLAME)
ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ+ダッチオーブンクッキングレシピ DVD

ナチュラム価格 14200円(税込) 426ポイント
↑*クリック先・取り扱い動画あり
レシピのDVDも付いています。
ただ、ユニフレームのダッチオーブンは面白くないという話は聞きます。
普通の鋳物だと、最初は明るい色なんですが、使い込むにつれて
油が馴染んで、黒光りするようになってきます。
ダッチオーブンを育てているみたいな感じ。
それが楽しいんだそうです。
私は主婦で、嫌になるほど毎日ご飯を作っているので、
鍋はあくまで道具としか思えないんですが・・・。
そんな、鋳物のダッチオーブンを育てる楽しみを持ちたいなら
↓コールマンのダッチオーブン 初心者向けセットがおすすめ
↓■Coleman(コールマン) ダッチオーブンスタートパッケージ

ナチュラム価格12800円(税込) 9%割引 384ポイント
↑こちらは、●最初のシーズニングが必要なし
というのがいいですよ!
植物オイルで仕上げてあるんです。
あと、ダッチオーブンスタンドは、焚き火台としても使えます。
ステンレス製で錆びにくく手入れも楽
ダッチオーブンなら、キャンプの料理が
普段の料理より更に美味しくなります
食事の時間が楽しみになるんです。
いいですよ~♪
↓■楽天にもダッチオーブンは色々あります。
|
上の一覧で紹介した、ユニフレームのスキレットは、
家で餃子を焼いたりしてもとても美味しく出来ます
私も鋳物のスキレットを初めて買って、それでダッチオーブンを買いました。
ダッチオーブンを買うのに悩んでいるなら
スキレットをまず買ってみてもいいかもしれません
一応IH対応です
*--追記 2012.09.04-----------------------------
すみません、”うさぎ”さんからコメントを頂いて、
ステンレスのダッチオーブンを紹介するのを忘れていました!
ダッチオーブンの中で、手入れが最も楽なのは、
もちろんステンレスダッチオーブンです。
●錆びにくい
●使った後油を塗る必要もない
●洗剤で洗える
家庭のお鍋と同じ感覚で使えますよ。
違いは重いぐらいです。
私は重いのは嫌なんですが、重いお鍋は料理が美味しくできるんですよ。
ルクルーゼの鍋が有名ですよね。
主婦ならご存知の方も多いと思いますが、
厚手なので火のあたりが柔らかく、
フタも重いので、気密性もよく、ジューシーになるようです。
それと似た感じで使えると思いますよ。
↓■SOTO ステンレスダッチオーブン(楽天)
![]() 新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ ST-910 送料無料【送料無料】 新富... |
↑10インチです。
もちろん家庭でも使えます。
↓ステンレスダッチオーブン一覧(楽天)
バーベキューや家庭などでも使おうと考えているようでしたら、
ちょっと値段は高いですが、一番手入れが楽なタイプがおすすめですよ。
面倒だと使う気がおこりません(^^;
うちのダッチオーブンは鋳物で手入れが面倒なので
私は一度も家で使ったことがありません(^^;
手入れが楽なダッチオーブン、欲しいですね~。
Posted by campmamasan at 13:00│Comments(2)
│ダッチオーブン
この記事へのコメント
はじめまして 家族でオートキャンプ管理人 うさぎです
相互リンク依頼ありがとうございました 遅くなりましたが
サイト内のsub6-5.htm
(リンク先をそのまま記入すると禁止ワードになるので)
にリンク完了しました。
ステンレス系のダッチの紹介忘れてますよ~(笑) がんばってください。
今後ともよろしくお願いいたします。
相互リンク依頼ありがとうございました 遅くなりましたが
サイト内のsub6-5.htm
(リンク先をそのまま記入すると禁止ワードになるので)
にリンク完了しました。
ステンレス系のダッチの紹介忘れてますよ~(笑) がんばってください。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by うさぎ at 2012年09月03日 22:46
はじめまして、うさぎさん。
相互リンクありがとうございます(^^)
ステンレスのダッチオーブン、追記で早速紹介しておきました!
素人丸出しのブログでお恥ずかしいんですが、
これからも頑張って行きたいと思います。
こちらこそ今後もよろしくおねがいします。
相互リンクありがとうございます(^^)
ステンレスのダッチオーブン、追記で早速紹介しておきました!
素人丸出しのブログでお恥ずかしいんですが、
これからも頑張って行きたいと思います。
こちらこそ今後もよろしくおねがいします。
Posted by campmamasan
at 2012年09月04日 09:19
